top_logo-manabe

眞鍋かをりの『美味しいお取り寄せ』 おうちで本格スパイスカレーが食べたい! スパイスと糀の出会い。「キスケ糀パワーカレースパイス」/眞鍋かをりの『美味しいお取り寄せ』 LEARN 2022.12.03

予算は即決価格の2,000円以内! 眞鍋かをりさんがネットで見つけた美味しいお取り寄せ商品を紹介する本連載。今回は〈糀屋本店〉の「キスケ糀パワーカレースパイス」です。

最近、健康のためにスパイスカレーを作りまくっています。そもそも、カレーに使われるスパイスは東洋医学で漢方の材料になるものも多く、近年ではカレーが様々な病気を予防するという研究も進んでいるそう。
最高にヘルシーなカレーを目指して、肉を生姜とニンニクで炒めてから、野菜やフルーツをミキサーにかけ、そのジュースで煮込んでいます。
そこに投入するスパイスを色々と試しているのですが、今回は、コレだけでとっても美味しくなる! と噂のカレー粉をおとりよせしました。

大分にある創業330年の老舗、〈糀屋本店〉の「キスケ糀パワーカレースパイス」。120g カレー24皿分 1,150円
大分にある創業330年の老舗、〈糀屋本店〉の「キスケ糀パワーカレースパイス」。120g カレー24皿分 1,150円
原材料にはコリアンダーやターメリックなどの定番スパイスに加え、長崎県産の塩、昆布、そして米糀が。
原材料にはコリアンダーやターメリックなどの定番スパイスに加え、長崎県産の塩、昆布、そして米糀が。
image4

まずはラム肉のカレーを作ってみました。
塩も入っているので、味付けはこれだけでもいい感じ。
スパイスの加減もさることながら、糀や昆布の旨味が、素晴らしくいい仕事をしています!
好みで少し花椒を足すと、ピリっとした刺激が加わり、味の奥行きが増します。

image5

こちらはビーフカレー。
ピュアココアと甘酒を入れて甘味とコクを足しました。調合されているスパイスがベーシックなので、アレンジがきくのもポイント高し。

image6

カレーだけではありません。お料理にも色々と使える、万能パウダーなんです。
鶏肉にまぶして揉み込めばこれだけで唐揚げの下味になりますし、ヨーグルトと一緒に漬け込めば絶品のタンドリーチキンに。

それではいただきます。

image7

半日漬け込んで焼いたタンドリーチキンは、まるでカレー屋さんのような仕上がりに。味が少し薄いかな? と感じたら、追いパウダーもアリです。

あまりに便利すぎて、我が家ではリピート確定しました。
しかも美味しくて便利なだけじゃなく、スパイスと糀の健康効果にも期待大。
これは手放せなくなりそうです。

キスケさんは他にもお味噌や塩糀などいろいろな商品を出しています。次におとりよせするときは絶対に試してみようと思います。

過去の連載はこちら

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR