
眞鍋かをりの『美味しいお取り寄せ』 美味しい七味が食べたい! ひと振りで料理がランクアップ。京都・清水「七味家本舗の七味唐がらし」/眞鍋かをりの『美味しいお取り寄せ』
予算は即決価格の2,000円以内! 眞鍋かをりさんがネットで見つけた美味しいお取り寄せ商品を紹介する本連載。今回は〈七味家本舗〉の「七味唐がらし」です。
みなさんは「日本 三大七味」をご存知でしょうか? 七味好きの間では有名らしいのですが、長野の〈八幡屋礒五郎〉、東京の〈やげん堀〉、そして今回おとりよせした京都の〈七味家本舗〉を合わせて、そう呼ぶのだそうです。
長野と東京の二つは持っていたのですが、京都の七味家本舗さんのものは初めて。もともと辛いものはあまり得意ではないのですが、こちらの七味はあまり辛くなく、お料理のアクセントに良いと聞いてさっそくトライしてみました。
薬味缶付きでひとつ1,080円です。

七味の種類によって、缶の色が違うそうです。
本店は京都の清水寺参道にあるらしく、缶には清水寺の風景が描かれています。
シンプルでスタイリッシュですね。

七味家の創業はなんと江戸時代初期の1655年。約三百六十年もの歴史があるそうです。
さすが、京都の老舗はすごいですね。

袋に入っている七味唐辛子を缶にうつすのですが、まずはどんな色をしているのかチェック。

色は思っていたよりも黒っぽい!
辛みは控えめなのですが、胡麻や紫蘇、海苔などが絶妙にブレンドされていて、豊かな風味と香ばしさを感じます。
それではいただきます。

大好きな黒豆納豆にもひと振り。
おうどんやお味噌汁など、定番の使い方はもちろんのこと、どんなお料理にも合わせやすく、味わいを一段ランクアップさせてくれます。

そして、和風のお料理だけでなく、意外に洋にも合うんです。
かぼちゃの豆乳スープにひとふりすると、まろやかなスープの中に、複雑味のある辛さがアクセントになって、何倍も美味しくなりました!
〈七味家本舗〉さんは通販のホームページが充実していてとても買いやすいですし、老舗には珍しくInstagramもやっています。
色々な七味の使い方も見ることができるので、購入の際はぜひ参考に、のぞいてみてくださいね。