
今年は全国各地から163店のパティスリー が参加! 共通テーマはミルフィーユ!7月1日から『フランスパティスリーウィーク2022』が開催。
『フランスパティスリーウィーク2022』が7月1日(土)から7月31日(日)まで開催されます。昨年に続き2年目となる今回は全国各地のパティスリーが参加。フランスの伝統菓子「ミルフィーユ」にちなんだオリジナルスイーツが各店で楽しめます。先日開催されたプレス発表会では、シェフによるデモンストレーションも行なわれました。
今しか食べられない、多種多様のミルフィーユ。

『フランスパティスリーウィーク』は、今年で11周年を迎える日本最大級のグルメイベント『フランス レストラン ウィーク』の姉妹イベント。初開催の2021年度は関東圏など52店が「パリブレスト」を共通テーマに参加しました。すると予想以上の反響があり、今年は全国規模での開催に。パティスリー、ホテル、レストランなど163店が参加する一大イベントになっています。

今年の共通テーマは、フランスの伝統菓子「ミルフィーユ」。パティシエの方々はクラシックなレシピからそれぞれの発想でオリジナル・ミルフィーユを創作。イートインまたはテイクアウトで、開催期間にしか食べられない多彩なミルフィーユと出合えます。
会場では2人のシェフによるデモンストレーションも開催されました。
〈パティシエ・シマ〉は、夏を感じさせるミルフィーユ。

〈パティシエ・シマ〉島田徹シェフは本イベントで、「夏のミルフィーユ」という意味を持つフランス語を冠した「ミルフィーユ・デテ」を提供します。
広島県産の「大長レモン」の皮や果汁をたっぷり加えた爽やかなカスタードクリームに、サクサクとしたプラリネノワゼット、ヴァローナ社の最高品質バニラを使ったマスカルポーネクリーム……と、目の前で組み立ての様子が見られる貴重な機会となりました。

食べやすいようにとあらかじめ横にセットされているのも特徴です。トップにオレンジやマンゴーをのせた「ミルフィーユ・デテ」は、夏を感じさせる爽やかな味わい。国産とフランス産のバターを両方使っているというパイ生地はリッチなのにサクッと軽く、ほろりとした口溶けが楽しめます。
〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉は、ショコラとゆずのマリアージュ。

続いては、〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉でエグゼクティブ・シェフを務めるジュリアン・キンツラーさんが登場。パイ生地もクリームもチョコレートをベースに構成し、ゆずを加えた「ミルフィーユ ショコラ ユズ」を提供します。
チョコレートは、本店のパリ工房でカカオ豆から作られたクーベルチュールを使用。クリームには100%カカオと75%カカオの2種類を加えています。薄くのばして焼き上げたパイ生地に、クリームとプレート状のチョコレート、ゆずのコンフィチュールを交互に重ね、複雑な組み立てを披露しました。

パイ生地はサクサクと軽い食べ心地。甘さを抑えたチョコレートが、ゆずの酸味をキリリと引き立てます。クリームにはフランス・マルティニーク島のオーガニックラム酒も使われており、深い余韻が楽しめます。
食べ比べもおすすめ。夏のパティスリーめぐりを楽しもう。

「ミルフィーユ」をテーマに、それぞれのシェフのアプロ―チが楽しめる『フランスパティスリーウィーク2022』。
昨年に続き〈トシヨロイヅカ〉〈ease〉〈アミティエ神楽坂〉〈ベージュ アラン・デュカス 東京〉ほか、〈フランス菓子・料理教室 Eiko Morita〉や鎌倉〈Régalez-Vous〉、仙台〈カズノリ イケダ〉、名古屋〈シェ・シバタ〉なども参加。1カ月間の開催なので、食べ歩きも楽しめそうです。ぜひいろいろなお店をめぐってみてくださいね。
『フランスパティスリーウィーク2022』
■開催期間:7月1日(土)~7月31日(日)
■イベント公式サイト