【番外編】大阪バーホッピング3選〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

BARをもっと、カジュアルに。 【番外編】大阪バーホッピング3選〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜 Learn 2022.05.09

お酒業界での広報歴12年!児島麻理子が、実力派のバーテンダーをご紹介します。第43回目は番外編の第2弾!旅先でのバーの楽しみをお届けします。訪れたのは、再開発が進む大阪府の北エリア。北新地のバーをホッピングします。

2軒目は…〈PENDLUM CLOCK(ペンディウム クロック)〉

【番外編】大阪バーホッピング3選〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

バーテンダー・瀬川 亮さん
■バーテンダー歴:14年
■生年月日:1987年7月25日
■星座:獅子座
■血液型:A型
■趣味:バイクでツーリング
■個人的おすすめ店:鶏割烹の〈結鳥〉。カウンター6席のみのバーのような空間で、オーナー竹内さんの繊細な鶏料理を楽しめます

地下街を抜けて、北新地へ。話題のウイスキーとジンのお店があると聞き、ビルのエレベーターを上がると、白く美しい回廊と猫の足跡が。その足跡をたどるとバーの扉が現れます。数々の名店を経験した瀬川バーテンダーの世界観が広がる空間です。

【番外編】大阪バーホッピング3選〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

Q.こちらのバーの特徴を教えてください!

瀬川さん「18世紀のイギリスで”ジンクレイズ(狂気のジン時代)”というジンの暗黒時代がありました。それを代表する絵として、”ジンレーン(ジン通り)”というウィリアム・ホガースの作品があるのですが、僕はホガースは実はジンが好きだったんじゃないかと思っていて。ここは彼の邸宅のイメージで、屋敷にあったかもしれないジンやウイスキーのコレクション、そして象徴的なものとして柱時計を置いています。入り口に黒猫の絵を置いていますが、当時はお酒の密売のシンボルが黒猫の看板だったことから。猫はホガースの家に出入りしていたというイメージで足跡も床に描いているんですよ」。

Q.ジンの魅力はなんでしょう?

瀬川さん「マティーニの勉強をしていたころ、ジンとヴェルモットのこのカクテルのジンをもっと追求したいと思ったのがジンに魅了されたきっかけです。ジンの基調であるハーブやスパイスの香りはさまざまな複雑性が出せます。150種類ほどありますが、どのジンとの良い出会いをしていただきたいので、ジントニックはトニックウォーター2種類を混ぜて、ジンが最も美味しくなるように比率を調整していたり、自家製のシロップやクラフトコーラで割る提案もしています。薬草酒であるジンはフードとの相性もいいんですよ。例えばカプレーゼに、バジルの風味をジンで補助して合わせるようなペアリング提案をしています」。

Q.大阪の街の特徴はありますか?

瀬川さん「南エリアと北エリアとでぎゅっとコンパクトに街がまとまっていて、行き来しやすいことは魅力ですね。近いエリアにお店が集まっているので、お店同士の情報が早くて、結束力もあります。バーでおすすめの料理店を聞くようなことってあると思いますが、大阪のバーテンダーが薦めるお店って、直接そのお店の人と繋がっていて、本当に仲がいいようなお店を勧めてくれると思います。街全体でもてなしてくれると思うので、大阪をぜひ楽しんでください」。

ジャケット姿が麗しい瀬川さんにお会いした後は、通りを2本挟んだ先のオーセンティックなバーに向かいます。

自家製クラフトコーラを使った「アロマティック ジンリッキー」1,320円
自家製クラフトコーラを使った「アロマティック ジンリッキー」1,320円
猫の足跡に導かれてエントランスへ
猫の足跡に導かれてエントランスへ
揺れる振り子が心地よい。
揺れる振り子が心地よい。

瀬川さんのいるバーはここ

【番外編】大阪バーホッピング3選〜児島麻理子の「TOKYO、会いに行きたいバーテンダー」〜

バックバーの中央には古い邸宅を思わせる振り子時計(PENDULUM CLOCK)が備えられ、クラフトジンやウイスキーを中心に18世紀当時のイギリスで飲まれていたようなお酒のラインアップが揃う。アラカルトでカクテルとフードのペアリングが楽しめるほか、事前予約でフルコースでのペアリングも提供。

■大阪府大阪市北区曾根崎新地1-11-4-4F
■06-6442-7138
■17:00〜翌5:00
 ※状況に応じて営業時間は変更になります。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR