きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」

さあ、行くわよ? きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第18回〜『理想のシャンプーできたわよ』〜 LEARN 2021.12.15

きゃりーぱみゅぱみゅが「大人なLADY」を目指す日々を綴る新連載。おかげさまで、早くも話題沸騰です。第18回は「美髪」のお話。

『理想のシャンプーできたわよ』

皆さまごきげんよう。髪が傷んでいるせいでいつまで経ってもロングにできない、きゃりーぱみゅぱみゅです。だからいつもウルフカットみたいになってしまうんですよね…。

きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」

私は18歳で高校を卒業するや、速攻で髪の毛をブリーチで脱色して、今までいろんな髪色を楽しんできました。しかしその反面、髪がめっちゃ傷んでしまってトップが切れてしまうという状況が続いています。マジで髪が伸びないんです。

それでいろんなランキングの上位に入っているヘアケアとか使うようになったんですけど、どれもしっくり来るものがない。めちゃくちゃいいんだけど、香りがあんまり好みじゃなかったりだとか(注:私は香りフェチです)、逆に香りはいいんだけど、効果があまりなかったりだとか、これだ!と思うものになかなか出会えなかったんです。

じゃあ、ないものは作ればいいのでは? そうして完成したのが、ディープダメージヘアケアブランド「curuput」です。“キュルプット”と読みます。

きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」

話は今から2年近く前にさかのぼります。たまたまご縁があって、「BOTANIST」とかいろんなブランドをやっているI-neさんという会社と知り合った私は「なんで傷んだ髪にちょうどいいヘアケアブランドがないのか?」と相談。すると「ぜひ一緒にやりましょう」というお返事があり、開発が始まりました。

そこからは、いろんな種類のシャンプー&トリートメントの試作品を試すという毎日でした。私は自分のオリジナルブランドとして「Nostalgia Syndrome」をやっているので、香水などの開発の経験はあるんですけど、シャンプーの開発はまったく違います。

肌につけてすぐに確認できる香水に対して、1日1パターンしか試せないシャンプー&トリートメントはとにかく時間がかかるんです。すぐに次の香りと比べられないので、自分の香りセンサーもバグってしまいます。

それに泡立ちや洗ったあとのきしみや、ドライヤー後のしっとり感などのチェック項目もたくさんあって、私は全部に✕をつけまくる口ウルサおばさんになりました。それで「次はこういう方向はどうか?」というフィードバックするわけなんですけど…それを1年半続けました。

きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」

普通、お風呂といえば心身共にリラックスする時間ですが、私にとっては神経を研ぎ澄ませながら、香りや泡立ちやきしみを確認する時間で、この1年半はまったくお風呂でリラックスできた記憶がありません。

でもそのかいあって、渾身のものができたと思います。さて、どんなものになったのでしょうか? ポイントをちょっとご紹介しましょう。

きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」
きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」

その1:シャンプーとトリートメントで香りが違う

これって実はヘアケア業界ではあんまりやらないそうです。基本その2つは同じ香りにするのですが、でも香りマニアとしては最高の組み合わせをなんとか実現したかった。

そこでいろんな組み合わせを試してみた結果、シャンプーはフルーティーで爽やかな「グリーンアップル」に、トリートメントはフローラルで癒やし系な「ホワイトラズベリー」にしました。この2つが混ざるとめっちゃええ香りになります!

その2:香りの持続時間がハンパない

口コミサイトのレビューなんかでも「めっちゃ香りが残る」って言われてるくらい、香りを強めに残しました。「普段はこんなに香りの量をあげないんですけど…」ってメーカーの人に言われたくらいのレベルです。

泡立てているときの香り、流したときの香り、ドライヤーで乾かしているときの香りなどにもめっちゃこだわったので、香りにストーリー性もあります。お風呂タイムがもっと楽しくなるはずです。

その3:1~2プッシュで濃密もっちり泡

泡立ちも、最初のほうはけっこう泡立つ感じがあんまりなかったので、そこもいろいろ調整してモコモコの泡になるようにしました。ほんと1~2プッシュするくらいで、濃密なもっちり泡がしっかり立ちます。今まで使っていたやつだと毎回3~4プッシュくらいしていたので、環境にもお財布にも優しいです。

その4:髪がめっちゃ「きゅるん」とまとまる

今回は“ティープダメージケアトリートメント”というコンセプトで、私みたいに髪がめちゃくちゃ傷んでいる人に向けて作ったので、髪が“つるつる”というより、“きゅるきゅる”にまとまります。もちろんそんなに傷んでいない方も、トリートメントの量をちょっと減らすと普通にきゅるんとすごくまとまります。なので全然使いやすいです。

その5:お風呂場に置いてかわいいデザイン

シャンプーとトリートメントはお風呂場のインテリアという観点からデザインもこだわりました。まずはボトルの色。最初は透け感なくていいかもって思っていたんですけど、ボトルが透けていることで残量が確認できたりだとか、日々の使いやすさもちゃんと押さえています。そこはメーカーの方々と二人三脚の開発を通して、本当にいろいろ勉強させてもらいました。

男性の家に置いてあってもかわいすぎず、でもかわいいというギリギリのところを狙ってみたつもりです。ラベルのデザインは、実験の検査結果の証明書みたいになっていて、これらのチェックリストのすべてが入っていますよっていう感じにしました。検査済み風の印も押してあります。

きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」

そんなわけで、髪の毛を触った感じの「きゅるん」に、お風呂場に「プット」してもおしゃれなものをということで……「キュルプット」? で、そっこーヤフーとかグーグルで「curuput」を検索したら出てこなかった! よし、これにしよう!というわけでネーミングはそれに決定。

だからこの1年間は名前ばっか考えてましたね…。「curuput」もそうだし、「Nostalgia Syndrome」もそうだし、私の新しいレーベル名もそうだし、名前考えついては検索ばっかりかけてました、ほんとに。

何はともあれ、これだけ髪色で遊んでいる私が開発したというのは、我ながらすごく説得力あると思うので、ぜひそれを信じてほしいですし、ぜひ皆さまに試してもらいたい限りです。そんな思いが強すぎるせいなのか、こないだはマツキヨの棚の茂みに潜んで、「curuput」を手にとってくれるお客さんの姿をジロジロ見てしまいました。万引き犯と間違えられないように注意したいと思います。

https://curuput.jp/

過去の連載はこちら

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR