コロナ禍を経て、サステナブルになった毎日のこと。 コロナ禍で変わった4人の女性のライフスタイル。ウィズコロナがもたらした生活や意識の変化とは?
新型コロナウイルスの流行によって訪れた、日常の変化。それがきっかけで始まった習慣が、自分や社会、地球の明るい未来へ貢献することも。今回は、4人の女性にコロナ禍で変わったライフスタイルを教えてもらいました。
1.ベランダごはん習慣が食材を使い切る術に。/ミュージシャン、文筆家、生活料理人・猫沢エミさん
・ベランダでの食事が充実。食材をより使い切るように。
4月に上梓した著書『ねこしき』で綴った、しなやかな生き方、愛猫との生活、自身を幸せにする料理が注目される猫沢エミさん。ベランダごはんの習慣が自炊に華を添え、家の食材を使い切る術になっていた。「突然生活スタイルを変えるのは、やっぱりストレス。徐々に慣らしていくリハビリでもあるんです」そして、一人暮らし(&猫たち)で培ってきた、無駄を生まない料理哲学にも、さらなる磨きがかかった。肉は下味冷凍をしたり、野菜やハーブは新鮮なうちに冷凍したり、半調理してストックしたり。飽きずに食べ切る工夫を日々楽しんでいる。
・弁当箱の“箱庭”効果で料理に新鮮味を。
わっぱ弁当箱に詰めて趣を変え、日常をちょっとだけエンターテインメント化するのも、家ごはんに飽きない工夫の一つ。鶏の唐揚げは、まとめて下味をつけて小分け冷凍し、食べる分だけ随時調理。これで、食材も手間も無駄が生じない。
・キャンドルの灯りと音楽に包まれ外食気分に。
ベランダのテーブルにクロスをかけ、冷凍きのこのアンチョビベーコンソテー、ストックゆで青菜のポン酢がけなどをワインと共に。スピーカーから音楽を流せば、今はなかなか行けない外食の趣。電気を消し、キャンドルだけで過ごす夜も。
Profile…猫沢エミ(ねこざわ・えみ)/渡仏経験を持ち、フランス人のものの愛し方にも影響を受ける。インスタグラム(@necozawaemi)では、暮らしと文章に絶大なファンが。料理エッセイ『ねこしき 哀しくてもおなかは空くし、明日はちゃんとやってくる。』(TAC出版)が好評発売中。
2.通勤がなくなった1時間で理想の暮らしに近づく。/〈JUCO.(ジュコ) 〉デザイナー・酒寄寿子さん
東京・浅草にブランドのアトリエを構え、多忙な日々を送ってきた酒寄寿子さん。テレワークへのシフトが、暮らしと仕事のバランスを整え、朝時間の使い方を大きく変えてくれた。
・テレワークで役割分担を意識。散歩&朝食で豊かな朝時間に。
仕事に多くの時間を捧げていた酒寄さんを変えたのが、2020年4月頃から本格化したコロナ禍の外出自粛によるテレワーク。スタッフも雇っているため、よりよい働き方、時間の使い方を見直すことに。物置だった部屋を片付け、自分用のオフィスに模様替え。座り慣れた椅子や作業台を置き、資料をファイルで整理したり、パソコンに便利なアプリを取り入れたりして、テレワークでも問題なく仕事をこなしている。
・テレワーク成功の理由は役割分担と密な連絡。
仕事は商品デザイン、オンラインストアの運営、展示会の開催などやることがたくさん。以前は毎日顔を合わせていたというスタッフたちとは、ビジネスチャットツール「Chatwork」で、密な連絡を欠かさない。既読確認、添付データ、それぞれのタスクがソフト上で整理され、役割分担、進行状況がわかりテレワークがスムーズに。
・余裕ができた朝時間に朝食のための野菜を収穫。
「以前は夫に駅まで車で送ってもらうわずかな時間で、パンをかじるような朝ごはんでした(笑)」。今では起きたら、庭の畑でアスパラやピーマンを収穫して、朝ごはんを作るように。旬の野菜のおいしさを味わえる、豊かな朝のひととき。「同じ7時起きでもその後の1時間ほどの過ごし方が変わっただけで、一日の充実感がちがいます」
Profile…酒寄寿子(さかより・ひさこ)/1981年生まれ。奈良県出身。東京造形大学在学中から靴で自己表現を始める。すべて浅草の職人の手仕事で作るシューズブランド〈JUCO. 〉代表。洋服ブランドのシューズデザイン・制作から撮影用の一点ものまで、様々な靴を手がける。
3.ステイホームで知った“一汁一菜”の考え方。/〈une〉へアスタイリスト・湯浅加奈子さん
・おこもり時間にものづくり。人やものの大切さを実感。
絵や裁縫に興味があった、湯浅加奈子さん。2020年5月頃の緊急事態宣言時の休業要請で仕事が休みになり、黙々とものづくりに精を出す家時間を経て、改めて身近な人やものの大切さに気がついた。「2020年のステイホーム期間にぽっかり時間ができ、先行きと健康に不安がある中で、まずは手当たり次第やりたかったことをしました」1つが刺しゅう。レジ袋有料化が始まる頃だったので、エコバッグにチクチク。この時間は無心になれた。
・干し野菜づくりで、自分、商店、生産者にいい循環を。
そして2つ目が、干し野菜。「無農薬野菜を買うようにしていますが、一人暮らしで余らせないよう、たくさん買うのは敬遠しがち。でも干せば日持ちがし、太陽の恵みで栄養価も上がり、一石二鳥です」切った野菜をざるに並べ天日干しするのは、家にいたからこそできたこと。そうして手をかけると、より慈しむ気持ちが大きくなり、食品に関わる人への感謝も深まった。
・十分豊かで健康になれると知った“一汁一菜”の料理哲学。
忙しくてもできる健康食のヒントは『若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活』(主婦と生活社)と土井善晴著『一汁一菜でよいという提案』(グラフィック社)から。コロナ禍に読み返したら、以前より響くものが。
Profile…湯浅加奈子(ゆあさ・かなこ)/表参道にあるヘアサロン〈une 〉で働く。三重県で古民家暮らしをする弟夫婦からもエコライフの刺激をもらい、インスタグラム(@kanko.une)では、干し野菜のほか、フルーツシロップやピクルスなど、季節折々の自家製保存食を紹介することも。
4.電車から自転車移動で、CO2排出減&リフレッシュに。/モデル、フォトグラファー・柴田ひかりさん
・移動を電車から自転車に。CO2排出減&リフレッシュに。
「撮影スタジオや事務所へ行くとき、自然に触れたくて川を見に行くときは、だいたい自転車で移動するようになりました。明らかにフットワークと心が軽くなったんです」どこを走るのが好きかと問われれば、「都心の道」。理由は「いつもの景色が全く違って見えるから」。それに、自転車じゃないと通らない道や風景との出会いも楽しい。そして、夕方に自転車で走っているときに空がオレンジからブルーへと移り変わる様が見られるのも贅沢だと微笑む。「気づけばこうして自転車で動くことが、CO2削減に貢献できる私なりのアクションになっていました。小さな一歩でも、継続できる楽しみなのが、大切だと思っています」
・乗りやすさにこだわった仕様で長く使い続けられる相棒に。
譲り受けたフレームは〈SOMA〉のデランシー。パーツ選びの視点は、長時間走っても疲れにくいことと、飽きのこないクラシカルなデザイン。
・自転車生活によって好きだった写真がもっと好きに。
撮りたい景色を見つけたら、すかさずパチリ。自転車の日は、取り出しやすく、大容量で両手が空く〈チャコリ×オーラリー〉のメッセンジャーバッグを愛用している。バッグには〈スノーピーク〉のエコボトルや〈コンタックス〉のフィルムカメラ、キャップやサングラスを。iPadに保存している多摩川の夕暮れ写真がお気に入り。
Profile…柴田ひかり(しばた・ひかり)/高校生からモデルを始め、文化学園大学へ進学し、ファッションを学ぶ。写真が趣味で、各地で写真展を行うなどフォトグラファーとしても活動。音楽にも造詣が深く、インスタグラム(@shibatahikari)で発信されるライフスタイルも注目の的。