
【ハナコラボJOURNAL】 まるで実験室!おいしいコーヒーの淹れ方を学べる〈OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢〉へ。
Hanako本誌連載「ハナコラボ JOURNAL」をお届け。ハナコラボのメンバーは、「新しくてたのしいこと」に敏感です。最新スポットの体験レポートやメンバーのインスタピックアップなど、毎日の活動をご紹介しています。1200号では〈OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワ コーヒー ラボラトリー)下北沢〉へ。〈小川珈琲〉の新業態が桜新町に続いて下北沢に登場。今回は“実験室”のようにコーヒーの淹れ方を楽しめる店だ。
道具選びもおいしさの鍵!体験型ビーンズサロンへ。
京都発のロースター〈小川珈琲〉が手がけるコンセプトストアが、下北沢の新商業空間〈reload〉に登場。コーヒーの初心者も上級者も新発見のある場所だ。ハナコラボ パートナーで焼き菓子屋〈カサネ〉オーナーの矢野仁穂さんが体験した。店内はコンクリートが基調のシンプルな空間。客である体験者が主役となって、バリスタに相談しながらコーヒー豆を購入できる。もちろんカフェ利用も可能だ。

好みの豆を購入したら、バリスタから指導を受けつつ自分で淹れてみるのもよし。「桜新町店では爽やかな味を好んで飲みます」と話す矢野さんは、スッキリして甘いエルサルバドルの豆をセレクト。
ミル、ケトル、ドリッパーをそれぞれ選んで、湯の量や注ぐタイミングを教わりながら抽出へ。「ケトル一つとっても、注ぎ口の長さや大きさがさまざまなので、量や温度が変わり、仕上がりの味に個性が出ますよ」とバリスタのベンさんが教えてくれた。「自分で淹れるいつもの味と違う!」と矢野さん。自宅でのコーヒーライフも充実しそう。
体験したハナコラボメンバー

矢野仁穂(やの・きみほ)/食のクリエイティブカンパニー〈シズる株式会社〉プランナー・ディレクター。学生時代はカフェでアルバイトし、在宅仕事が多い今は毎朝コーヒーを淹れている。
〈OGAWA COFFEE LABORATORY(オガワ コーヒー ラボラトリー)下北沢〉

今年7月30日に開業。コーヒー豆は100g 490円~。自分で淹れる場合は器具使用料として300円(何杯でも可)、バリスタに淹れてもらう場合は1杯ごとに400円をプラスする。
■東京都世田谷区北沢3-19-20 reload1-1
■03-6407-0194
■8:00~20:00(19:30LO)無休
■11席