n_MG_0664

アフリカ料理店のヴィーガンプレートからオーガニック定食まで。 【渋谷・原宿・外苑前】ひとりごはんにもぴったり!おしゃれなヘルシーメニューを食べるならこの3軒 Learn 2017.11.25

『300人に聞いた!いま東京で、絶対に行きたい店』「素敵空間できちんとごはんが東京フードの新スタイル。」「カウンターがある店で、ひとり時間を思い切り満喫!!」より、ひとりごはんにもぴったり!ヘルシーに楽しめる、原宿・外苑前のおしゃれなカフェと渋谷のアフリカ料理店をご紹介。

おしゃれ定食より〈TWIGGY.cafe〉〈Ones by Sosu〉をお届け。

twiggy_0008

ヘアサロンのカフェ〈TWIGGY.cafe〉で季節感のあるご飯を。ランチプレート(~15:00)は、自然農法で作られた北海道産のオーガニック食材をメインに取り入れ、既製品をなるべく使わないというこだわりが。

(1,400円)(税込)
(1,400円)(税込)

「秋のプレート」日替わりの天ぷら、ほうれん草と柿の白和えなど。茶碗蒸しのなめたけも自家製。ご飯は北海道産の有機新米。

s_twiggy_0035

メニューは日替わりで、豚汁定食1,100円(税込)のほか、薬膳やヴィーガンなど、体が喜ぶフードを提供。ガレットや季節のスムージーもいただける。

twiggy_0012

人気ヘアサロン〈TWIGGY〉のお隣、3階にあるため、穴場感たっぷり。

twiggy_0017

〈TWIGGY.cafe(ツイギーカフェ)〉

■東京都渋谷区神宮前3-35-7-001 
■070-5461-9377
■11:00~19:00(18:30LO)※変更の場合あり 火休 
■16席/禁煙

onesbysosu_0004

〈Ones by Sosu〉空間演出の素晴らしさに加え、味も絶品。〈SOSU〉のプロデュースにより昨年11月オープン。

onesbysosu_0007

カウンターキッチンに対面したウッドテーブルは、ヨーロッパの家庭をイメージ。ランチメニューは週替わりで、「本日のデリプレート」のほか、〈ライザップ〉監修のお米抜きメニューもあるので、糖質を気にする人はぜひ。

「本日のデリプレート」

onesbysosu_0032
onesbysosu_0035
onesbysosu_0034

こちらは10月の一例で、れんこんのはさみ揚げ、小松菜と春菊のお浸しなど。米は奈良産の無農薬米。1,200円。テイクアウトもOK。

最上階には完全予約制の〈Roof Top Restaurant & Bar〉が。

onesbysosu_0001

〈Ones by Sosu(ワンズバイソスウ)〉
■東京都渋谷区神宮前3-30-12 Gビル神宮前1F 
■03-6447-2658
■9:30~20:00(土日祝~19:00) 不定休 
■29席/禁煙(テラスのみ喫煙)

ひとりごはんより〈Los Barbados〉をお届け。

MG_0870

こぢんまりしたスペースにカウンターが8席。斉藤アリスさん行きつけのアフリカ料理店〈ロス・バルバドス〉は、ご本人はもちろん、ひとりで来るお客さんがとても多いのだとか。

「店主の上川さんご夫妻の明るい人柄と、アフリカの民芸品や絵に囲まれた小さな空間が、ひとりで行っても温かい気持ちにさせてくれるんです。それにヴィーガンを基本とした料理は、どれもおいしくてヘルシー。

MG_0664

大好物の『ヴェジタリアン・マッツァ』は、S、R、Lとサイズがあり、Rはひとり分にちょうどいい。色とりどりのお惣菜やコロッケをピタパンに詰めて食べれば幸せ。」

〈Los Barbados(ロス・バルバドス)〉
アフリカ料理を中心にレバノンの「ヴェジタリアン・マッツァ」1,250円など周辺の料理も。「ピタパン」は1枚100円(各税込)。スピリッツ系の珍しいお酒も充実。
■東京都渋谷区宇田川町41-26 パピエビル104 
■03-3496-7157
■12:00~15:00、18:00~22:00 日休 
■8席/禁煙

『300人に聞いた!いま東京で、絶対に行きたい店』特集では、おしゃれ定食とひとりごはんをその他多数ご紹介しています!

hanko1146_00_mask1

☆『300人に聞いた!いま東京で、絶対に行きたい店』特集はコチラ!
☆魅惑のデザートピッツァなど2017年必食のスイーツはコチラ!
☆代々木上原&八幡、浅草観音裏、目黒通り…いま注目の3大グルメエリアで行くべきお店はコチラ!
☆おしゃれな新感覚アジア料理はコチラ!
☆話題の立ち飲みイタリアンに居酒屋感覚で楽しめるカウンターフレンチはコチラ!

〈TWIGGY.cafe〉P56掲載
〈Ones by Sosu〉P57掲載
〈Los Barbados〉P86掲載

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR