
心地よさを全身にチャージ! 強運厄除けの小網神社で運を味方につけよう。/MARIKOの、神社 de デトックス!
今回は日本橋の〈小網神社〉に参拝しました!コンパクトながらも強運を授けてくださることで有名なお社には参拝客が絶えずやって来ます。迫力溢れる社殿は、日本橋に唯一残る戦前の木造檜造り。実は私も個人的にご縁を感じる神社なんです。さあ、魅力あふれるお社へご一緒に!
個人的にも思い入れのあるお社へ。

オフィス街の一角に鎮座する〈小網神社〉は、強運厄除けや財運アップのご利益で知られるお社。実は私が、Hanakoに初めて出させていただいたときにもご紹介したのが小網神社とあって、何かとご縁を感じています。

ご祭神はお稲荷さまとして親しまれる「倉稲魂神(うがのみたまのかみ)」、弁財天でもある「市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ)」、健康長寿を授けてくださる「福禄寿(ふくろくじゅ)」。強運厄除けのご利益エピソードは数知れず、奇跡的に社殿が戦火での焼失を免れたり、お守りを受けて出兵した兵士が全員無事に生還したほど。厄を祓い人々を救うために現れた神様ということで、困難を切り抜ける力をくださるのかもしれませんね。
銭洗いでピカピカの心に。
社殿を見上げると目に飛び込んでくるのが「強運厄除けの龍」の彫刻。目を大きく見開いたダイナミックな昇り龍と降り龍は、見ているだけでパワーがいただけます。現在の社殿と神楽殿は、明治神宮を造営した内藤駒三郎一門が手掛けたもので、中央区の文化財でもあるんですよ。
参拝後には「銭洗いの井」でお金をお清めするのがお気に入り。流水でお金を清め、種銭としてお財布に入れておくことで金運がグッとアップします。ちなみに芸能や学業、財運を授けてくださる弁財天は水の神様でもあります。水の流れに乗せて弁財天さまが運まで運んできてくれるような、清々しい気持ちになりますよ。
春に向けて準備万端!

ちなみに今回気になったのが「開運みくじ」。11月に行われる「どぶろく祭」で配られるススキで作ったみみずくがモチーフで、強運厄除けや商売繁盛のご利益があるのだとか。小さなシールもついていて注目です。

いよいよ春も間近ですが、活動的になる季節に向けて神社で心を整えてみるのはどうでしょう?私も今回の参拝で何だか身も心も元気いっぱいに!新生活に向けてパワーを充電しましょう。