「気仙沼直送のフカヒレ サフランの香り」

身体が喜ぶ和漢洋才フレンチ! フレンチに医食同源の思想をプラス。ハーブやスパイスをたっぷりと使った料理が楽しめる赤坂〈CROSS TOKYO〉で身体メンテナンスを。 Learn 2020.08.19

自社農園や契約農家からの無農薬野菜をはじめ、こだわりの生産者からの厳選食材で作るフレンチが人気の〈CROSS TOKYO〉。新型コロナ感染防止対策のための長期営業自粛後、素敵な進化を遂げて復活しました。いつも以上に健やかに過ごしたい今日この頃、体調が整う美味をぜひ!

赤坂 CROSS TOKYO 3

床から天井までの大きなガラス窓の外に、きらびやかな赤坂の夜景が広がる〈CROSS TOKYO〉。テーブル間のスペースもたっぷりととられ、新型コロナ対策もバッチリです。

赤坂 CROSS TOKYO 2

これまでも、オーガニックな生産者にこだわった食材を使い“Farm to table”を提唱してきた〈CROSS TOKYO〉ですが、自粛明けは大進化。素材だけでなく、フレンチの技術に中国や日本の伝統医学の発想を導入。ハーブとスパイスそれぞれの資格を持つ増山明弘総料理長が、『和漢洋才』と銘打ち新たな味覚を創り出しています。

「“ブイヨン・ド・レギューム”駝鳥のラヴィオリ セージのユイル」。
「“ブイヨン・ド・レギューム”駝鳥のラヴィオリ セージのユイル」。

12種類以上の野菜をじっくりと煮込んだ濃厚なスープに35種類以上のハーブ、スパイス、生薬、薬膳食材を独自の配合でブレンドし、さらに丸鶏と豚足のコラーゲンエキスをプラスした、濃厚な『ブイヨン・ド・レギューム』。ディナーコースの最初には、すべてのお料理のベースとなるこのエキスが、駝鳥のラヴィオリと一緒に登場します。

「五行のパレット」。左下から時計回りに/よだれ鶏の春巻き・クレソン・パクチー(辛味)、アスパラガスとクラゲ・自家製XO醬(塩味)、天使の海老のフリット・桃・陳皮・樹皮(酸味)、アワビとゴーヤの肝和え・カルダモン・セージ(苦味)、とうもろこしとカルダモンのアイスクリーム(甘味)
「五行のパレット」。左下から時計回りに/よだれ鶏の春巻き・クレソン・パクチー(辛味)、アスパラガスとクラゲ・自家製XO醬(塩味)、天使の海老のフリット・桃・陳皮・樹皮(酸味)、アワビとゴーヤの肝和え・カルダモン・セージ(苦味)、とうもろこしとカルダモンのアイスクリーム(甘味)

前菜は『五行のパレット』。自然界のあらゆるものは「土・金・水・木・火」の5つの性質に分けられるという中国医学の考え“陰陽五行説”に基づき、5種類の料理が構築されています。陰陽五行説では、5つの性質はそれぞれ「脾・肺・腎・肝・心」を現していて、その働きを促す食材が使われています。

「気仙沼直送のフカヒレ サフランの香り」
「気仙沼直送のフカヒレ サフランの香り」

魚料理のひとつめはプロバンス風の、サフランとバターのソースで煮込んだフカヒレです。フカヒレの下にはウイキョウのソテーが。代表的な中華食材のフカヒレを使いつつ、きっちりとフレンチに着地させる技が見事です。

「フカヒレのだしとイカスミのリゾット」
「フカヒレのだしとイカスミのリゾット」

フカヒレを食べ終わると、イカスミのリゾットがひと口サイズで登場します。フカヒレをブイヨン・ド・レギュームで煮込んだ後のスープで炊き込んだリゾットです。メニューにはのっていない、ちょっとしたサプライズですが、これがおかわりしたくなるおいしさ!

「八丈島の金目鯛と蓮の葉・明日葉・オクラ・おかひじき」
「八丈島の金目鯛と蓮の葉・明日葉・オクラ・おかひじき」

この日の魚料理2皿目は、八丈島の金目鯛です。脂ののった金目鯛は火入れも完璧で、ふっくらしっとり。金目鯛の出汁と明日葉特有の苦味を活かしたソースが美味です。八丈島の明日葉フリット、オクラ、おかひじきを添えて。

「宮城県・関村牧場の漢方三元豚 カラブリア風コートレット」
「宮城県・関村牧場の漢方三元豚 カラブリア風コートレット」

肉料理は、“漢方三元豚”。14種類の漢方飼料を食べ、ストレスフリーで育った健康・安心・安全な豚肉です。旨味が濃くきめ細かい赤身と、とろけるような脂身のバランスが最高。ソースは、発酵させたパプリカで作った『マッサ・デ・ピメンタォン』というペースト。周りに散らされた燻製パプリカパウダーの香りも豊かです。

「真夏の夜の夢」バナナ・アボカド・チョコレート・松の実・きくらげ・薬膳ゼリー
「真夏の夜の夢」バナナ・アボカド・チョコレート・松の実・きくらげ・薬膳ゼリー

『真夏の世の夢』と命名されたデザートにも、ヘルシーな食材が使われています。松の実のアイスクリームやチョコレートアイスクリームに添えられるのは、美白効果があると言われる白きくらげや、薬膳ゼリー。フランボワーズとザクロ、パッションフルーツとマンゴーの2種類のソースが全体をまとめています。

赤坂 CROSS TOKYO 1

オープン当初からビオやオーガニックのワインが充実していた「CROSS TOKYO」ですが、再開にあたっては薬膳酒も多種用意。『和漢洋才』ディナーコースには薬膳酒とのペアリングもあり、薬膳マイスターによる免疫力アップに優れた生薬を漬け込んだオリジナルブレンドの薬膳酒が、なんと24種類も楽しめます。アルコールが苦手な人には、ノンアルコールのペアリングや薬膳茶も用意されています。

〈CROSS TOKYO〉
スタイリッシュなインテリアも心地良い和漢洋才レストラン。自社農園からの有機無農薬野菜を中心に、旬菜旬消の身体にも環境にも優しい料理を提供していましたが、リスタートと共にそれがさらにパワーアップ。ハーブやスパイスはもちろん漢方食材もふんだんに取り入れ、医食同源の思想とフレンチを融合させた、ここにしかない料理が誕生しました。美味しく食べた翌日のスッキリ感を、ぜひ体感してみて。

■東京都港区赤坂5-4-7 ヘキサゴンビル10F
■03-5545-5408
■ランチ「食薬論治」[アミューズ、前菜、野菜、メイン、デザート、カフェ]2,800円(税込)
ランチ「相生転化」[アミューズ、前菜、野菜、魚、肉、デザート、カフェ]4,500円(税込)
ディナー Menu“Nabe”漢方三元豚と厳選野菜の薬膳ブイヨン鍋コース6,000円(税・サービス別)
     Menu“Wakan yosai”10皿のコース8,000円(税・サービス別)
■ランチ11:30〜14:00LO
ディナー18:00〜22:00LO
■不定休
■禁煙 

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR