1日に5,000個以上売れることも! 北海道の人気サンドイッチ専門店〈サンドリア〉 FOOD 2024.06.08

行列店は数あれど、24時間営業の手作りサンドイッチ専門店は全国的に珍しい。出勤前に朝食を買う会社員や、すすきので働くホステス、ホストも腹ごしらえに訪れる。札幌で、地元民に愛され続ける理由とは?

INDEX

北海道で24時間営業するサンドイッチ専門店〈サンドリア〉

創業は1978年。三角形のサンドイッチが〈サンドリア〉の代名詞。食パンの厚さは3 種類あり、具材によって使い分けている。茶色い生地は、コーヒー味。
創業は1978年。三角形のサンドイッチが〈サンドリア〉の代名詞。食パンの厚さは3 種類あり、具材によって使い分けている。茶色い生地は、コーヒー味。

店内のショーケースには2切れ入りの三角形のサンドイッチが常時40種類以上。甘いもの、おかずっぽいもの、ボリュームのあるもの、個性的なもの。深夜でも隅々まで商品が並び、来店客はひっきりなし。レジの前で、あれもこれもと選ぶうちに、次から次へと人の列ができる。

サンドリアのショウウィンドウ

「いつ、どの時間でも商品を切らさない」というポリシーのもと、製造も24時間行う。多い日で、1日に5000個以上売り上げるサンドイッチは、すべて店内で作られている。そのほとんどが、手作業! ショーケースの奥に広がる厨房では、揚げる、混ぜる、挟む、切る││スタッフは、手を休めることなく商品を補充。作り置きをしないことで、「新鮮さ」と「安心感」も同時に提供している。

一日のうち、お客さんが最も多い正午から15時の間はスタッフ数も倍に。機械に頼らず、一人一人の高いプロ意識が店の人気を支える。
一日のうち、お客さんが最も多い正午から15時の間はスタッフ数も倍に。機械に頼らず、一人一人の高いプロ意識が店の人気を支える。

同店の総務の佐藤久実子さんは、「人気の理由はいくつかあると思いますが、安くてボリュームがあることが一番でしょう。当店の価格は平均すると270円前後。具材もたっぷり挟んでいるので、満足感があります」と話す。昨今の物価高騰で、同店でも2年前にレギュラー商品を値上げした。それでも安いもので200円、高くても350円! 創業以来不動の人気を誇る「ダブルエッグサンド」は、エッグサンドにハムサンドが加わって、2切れで250円と手頃さを維持している。

サンドリアのコロッケ
サンドリアのポテトサラダ

「エッグサンドの主な材料は、ゆで卵とマヨネーズ、塩コショウ、砂糖だけです。家庭で揃うものだけで作っているのに、なぜこんなにも支持していただけるのか私たちも不思議なのですが、強いて言うなら、手作業で作る食感が、いい味わいになっているのかもしれませんね」

2023年、創業45周年を迎えた同店は、〈日糧製パン〉がフランチャイズ展開していたサンドイッチ店〈サンドーレ〉が前身。同社のFC事業の撤退に伴い、先代の服部勲さんが独立。〈サンドリア〉と名称を変えてスタートを切った。現在も〈日糧製パン〉とのつながりは深く、ふわふわでなめらかなオリジナルの食パンは同社から仕入れている。

サンドリアの食パン

24時間という営業スタイルもユニークだが、店主で2代目の津田哲平さんによると、24時間営業が始まった経緯もまたユニークだ。「15年ほど前には、24時間を看板に掲げていましたが、先代の話では、以前から時間外に予約商品などの仕込みをしていた際に、営業中だと勘違いしたお客さんが来店することがあり、臨機応変に対応していたようなんです。それが発端で、〝24時間対応しています〞と話したことから、営業せざるを得なくなった…と聞いています(笑)」
 
津田さんが入社した2015年から新商品の開発を強化。メニューが増えるにつれてファンも増え、2021年に満を持して2号店をオープン。開店初日には200人超が列をつくった。

知れば知るほど食べたくなる! 〈サンドリア〉のトリビア

北海道の人気店〈サンドリア〉にまつわるトリビアを紹介します。

1. JR 札幌駅に、早朝から行列ができるサンドイッチの自動販売機がある!?

サンドリアの自動販売機

2023年3月に駅構内に設置されるやいなや、たちまち行列に。商品の補充は、一日5回行うが、毎日売れすぎて故障が相次ぎ、わずか3カ月で2台目に入れ替えたそう。自販機限定で、エコバッグ(200円)も販売。早朝に行列ができる光景は、“珍百景”としてテレビ番組に紹介された。

2. 勤続30年以上や、最高齢80歳のスタッフも!

16歳から80歳まで約50人が働く本店は、スタッフの約8割が女性。勤続年数が長い人も多く、勤続34年の川畑武子さんは、本店の生き字引的存在。「当時と比べてメニューは増えたものの、作業の手順は基本的にほとんど変わっていません」(川畑さん)。今年で80歳を迎える最高齢の渡邉克成さんは、勤務歴6年。「耳は遠くなりましたが、体はいたって健康です。人生100年の時代ですから、この先の20年をどう楽しむか考え中です」(渡邉さん)

3. 一番人気の「ダブルエッグ」に使う卵の数は、一日約1600個以上!

サンドリアの玉子

季節や曜日によって変動するものの、1パック10個入りで換算すると、160パックもの量を一日で使用していることに。

4. 新商品は、誰でも自由に提案できる

サンドリアのスタッフさん

商品開発に力を入れる同店では、経験を問わず誰でも新商品を提案できる。その中でも中心人物といえるのが、店長の山本理沙さん。「皆さまに喜んでいただきたい一心で、毎月3種類ほど提案していますが、ボツもいっぱいあります(笑)」。山本さんは、エビチリやギョーザなど、インパクトのある具材を挟んだ「一切れサンド」シリーズ(2022年より発売)の生みの親でもある。「具材にこだわりすぎて、400円以下に収まらなかったのですが、諦めずに社長に提案して商品化を叶えた、というのが誕生の経緯です」

5. チョコミン党をざわつかせた異色の商品など、期間限定の味も見逃せない。

サンドリアのチョコミントサンドイッチ

ハロウィーンなどの行事や、旬の味覚が出回る時期などにお目見えする限定商品。2023年夏は大好評の「メロンサンド」のほか、評価が真っ二つに割れた「チョコミントサンド」など異色のフレーバーも! どちらも今季の発売は未定だが、すでに問い合わせが寄せられているそう。

6. まかないは、もちろんサンドイッチ。全商品制覇も狙えます

スタッフは、休憩時間にサンドイッチが食べ放題。そのため、勤務当初は「全種類制覇!」を志す人が多いそう。しかし現実は途中で脱落してしまい、お気に入りのローテーションに落ち着くというのが、スタッフあるあるなのだとか。

7. 「品薄」の隠語は、「草原」!?

サンドリアのショウウィンドウ

陳列商品が少なくなると、商品トレイに敷いている緑色のシートが目立つことから、「◯◯(商品名)が草原になっている!」と声を掛け合う。「補充よろしく!」という意味合いも含んでいる。

〈サンドリア〉ラヴァーに聞いた推しサンド

何を買おうか、何個買おうか……迷うほどの商品の数も、人気の理由の一つ。そこで、年齢も職業もさまざまなお客さんの、「推し」を調査しました。

1. 午前帯

朝帰りの酔客からゴルファーまで、差し入れ用に大量買いする人も。

サンドリアのサンドイッチ

左から、ハムカツサンド 290円(店を閉めた後、飲んで酔っ払って朝5時頃に立ち寄ると、揚げ物系を選びがち。結局食べずに寝落ちしちゃうことが多いんだけど(笑)。…かっちさん・飲食店店主)、コーヒーフルーツサンド 260円(コーヒーの風味もあり、甘さが控えめなところがお気に入り。ボリュームもしっかりあるので、登山の前にはいつも立ち寄ります。…彩花さん・ショップスタッフ)、ゴボウサラダサンド 280円(長距離ドライブの前に買いに来ました。ゴボウサラダは満足感が高いので、マストです。コールスロー風の野菜ミックスも好きです。…しおりさん・イラストレーター)

2. 午後帯

移動中の営業マンや子ども連れなど、11時~12時の間は行列の確率が高め。

サンドリアのサンドイッチ

左から、フルーツサンド 250円(フルーツサンドが大好きです。お母さんは、ダブルエッグが好きです。おうちが近いので、お母さんと一緒によく買いに来ています。…咲羽ちゃん・小学生)、バジルトマトチーズサンド 300円(ダンスレッスンの前に、小腹が空いたので立ち寄りました。チーズと野菜が重たくなくて、運動前にはちょうどいいです。…イマリちゃん・中学生)、フィッシュサンド 260円(懐かしい味わいで、たまに食べたくなります。食材の買い出しのついでに覗いてみて、行列になっていなければ立ち寄ります。…ゆきさん・飲食店店主)

3. 夜帯

タクシー運転手など、男性客が多め。21時以降は、甘いものが売れる傾向。

サンドリアのサンドイッチ

左から、塩豚サンド 280円(塩豚は、お酒のおつまみ風の味わい。ビールによく合うのでおすすめです。近所に住んでいるので、コンビニ感覚で利用しています。…未来さん・会社員)、てりたまサンド 290円(卵と照り焼きチキン、好きな味が同時に食べられるのが魅力。子持ちの友人たちとの宅飲みに、いろいろ買っていくと喜ばれます。…亜紗子さん・看護師)、コーヒーイチゴ 360円(遠くに引っ越したので、半年ぶり。大好きなコーヒー生地で、しかも期間限定だったのでこれ一択。深夜勤務にはありがたい存在です。…みやびさん・カフェスタッフ)

4. 〈サンドリア〉スタッフさん

勤務歴1年未満のかたから、勤務歴30年のベテランさんまで推しサンドを聞きました。

サンドリアのサンドイッチ

左から、エビマヨサンド310円。「売れ筋で、特に女性に人気があります。食べやすくてボリュームもあるので、休憩中によく食べています」(勤務歴9か月Sさん)、ピーナッツバターサンド250円。「仕事終わりには、甘いものが食べたくなります。ピーナッツバターの甘さが、体にしみわたります(勤務歴30年Kさん)、ストロベリーアップルサンド290円。「ジャムだけだと私には甘いんですが、りんごが加わると甘さがちょうどいいんです」(勤務歴7年Yさん)

サンドイッチ工房 Sandria本店

DMA-_I7A7568

住所:北海道札幌市中央区南8条西9丁目758-14
TEL:011-512-5993
営業時間:24時間営業 1/1~1/2休
HP:https://www.s-sandwich.com/

再開発で街並みが様変わりする札幌市内の中でも、下町風情が残る東屯田通の一角にある。

photo_Ryoichi Kawajiri text_Hitomi Seki

Videos

Pick Up