TOP_2C2A0667

手作りアイスクリームから、サーターアンダーギーまで。沖縄スイーツ6選を紹介! 後編 Food 2023.03.31

古式ゆかしい菓子からカジュアルなおやつまで、沖縄生まれのスイーツをたっぷりと紹介。あなたの好きな沖縄スイーツはどれ? 2月28日発売1218号「沖縄」特集よりお届けします。

1.〈TIMELESS CHOCOLATE〉

シングルオリジンチョコレート各950円。右上の「コロンビア」には多良間島産純黒糖を使用。上質な甘酸っぱさはお酒にも合う。素材の風味が香る贅沢チョコレート。
シングルオリジンチョコレート各950円。右上の「コロンビア」には多良間島産純黒糖を使用。上質な甘酸っぱさはお酒にも合う。素材の風味が香る贅沢チョコレート。
おしゃれな外観にも注目。
おしゃれな外観にも注目。

Bean to Barスタイルのチョコレート専門店。原材料はカカオ豆と沖縄県産サトウキビのみ。人工的な素材や保存料を使わず、カカオ豆を自家焙煎し、その風味に応じて島や品種により味わいの異なる黒糖やざらめを吟味し組み合わせながら、素材本来の味が引き立つチョコレートを提案している。
住所:沖縄県中頭郡北谷町宮城3-223 │ 地図
電話番号:098-923-2880
営業時間:9:00〜18:00
定休日:なし

2.〈羊羊 YOYO AN FACTORY〉

お茶請けとしても、お酒のアテにも美味しい、台湾ちまき各330円。
お茶請けとしても、お酒のアテにも美味しい、台湾ちまき各330円。
程よい甘さがクセになる和菓子。冬瓜漬け700円。
程よい甘さがクセになる和菓子。冬瓜漬け700円。
どら焼き160円
どら焼き160円
広々とした店内
広々とした店内

2018年オープンの和菓子店。三温糖ときび砂糖を使ったあんこのどら焼きをはじめ、やさしい甘さの和菓子を提案している。定番のほか、今では希少になった琉球菓子の冬瓜漬けやもち米100%に干しエビとカシューナッツを混ぜた台湾ちまきなど、ユニークなメニューも。
住所:沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場366 │ 地図
電話番号:098-979-5661
営業時間:10:00〜16:00
定休日:なし
席数:若干数あり

3.〈さーたーあんだーぎーの店 安室〉

新鮮な卵と油を使っているから、ボリュームのわりにかるく食べられる。白糖680円、黒糖730円、紅芋740円(各10個入り)。
新鮮な卵と油を使っているから、ボリュームのわりにかるく食べられる。白糖680円、黒糖730円、紅芋740円(各10個入り)。
お店の外観。
お店の外観。

安室養鶏場の「木酢玉子」は洋菓子店御用達。その規格外品を利用してサーターアンダーギーを作ったら、おいしいと好評で商品化したのがこちら。水を一滴も使用していないために濃厚な味わいで、周りはカリッと中はふんわりしっとり。直営店では当日揚げたてのみを販売している。
住所:沖縄県中頭郡西原町字棚原262-1 │ 地図
電話番号:098-945-4126
営業時間:9:00〜17:00
定休日:日曜

4.〈CAFUNE OKINAWA〉

県産食材を使った体にやさしいアイス。ダブルコーン700円は上からチョコミント、黒糖。シングルカップ500円はパイナップルヨーグルト。コーンには全粒粉を使用。やちむんのカップは どれも一点もの。
県産食材を使った体にやさしいアイス。ダブルコーン700円は上からチョコミント、黒糖。シングルカップ500円はパイナップルヨーグルト。コーンには全粒粉を使用。やちむんのカップは どれも一点もの。
お店の外観。
お店の外観。

沖縄県産を中心に旬の食材を使った手作りアイスクリームを提供。定番のミルクや黒糖のほか、パイナップルや島バナナなど季節のフルーツやハーブを取り入れた多彩なフレーバーが日替わりで揃う。添加物をできるだけ使わない製法のため、濃厚ながらさっぱりとした後味に。
住所:沖縄県宜野湾市普天間2-12-6 │ 地図
営業時間:11:00〜17:00
定休日:日、月、火曜
席数:若干数あり

5.〈もちの店 やまや〉

定番商品の「カーサ・ムーチー」(下)120円。月桃の葉は爽やかな香り! 赤味噌と胡椒が効いた甘辛い「丸ナントウ」(左)120円は、正月によく食べられる。
定番商品の「カーサ・ムーチー」(下)120円。月桃の葉は爽やかな香り! 赤味噌と胡椒が効いた甘辛い「丸ナントウ」(左)120円は、正月によく食べられる。
地域の元気の源、沖縄伝統の餅菓子などを販売する。
地域の元気の源、沖縄伝統の餅菓子などを販売する。

沖縄伝統の餅菓子がずらり並ぶ老舗の餅専門店。看板商品は、子供の健康を願って旧暦の12月8日に食べる慣習がある「カーサ・ムーチー」。月桃の葉に包まれた餅は、黒糖、紅いも、高きび、白(無糖)の4種類があり、弾力のある食感と甘さ控えめの素朴な味を求めて当日は地元客が行列をなす。
住所:沖縄県那覇市牧志3-1-1 │ 地図
電話番号:098-861-5433
営業時間:9:00〜18:30
定休日:木曜

6.〈ハッピーモア市場 Tropical店〉

酵素漬けのレモンの皮を練り込んだ、外はサクッと中はふんわりの食感の「ヨーコさんのレモンアンダギー」(6個入り)500円。
酵素漬けのレモンの皮を練り込んだ、外はサクッと中はふんわりの食感の「ヨーコさんのレモンアンダギー」(6個入り)500円。
レモン香る爽やかなサーターアンダギーが売っている〈ハッピーモア市場 Tropical店〉。
レモン香る爽やかなサーターアンダギーが売っている〈ハッピーモア市場 Tropical店〉。

旬の食材や加工食品が揃う。月数回販売されるのがレモン風味のサーターアンダギー。オーナーの姉ヨーコさんが、商品のスムージーを作る際に余るレモンの皮を使って賄い用に作ったのがきっかけで、今や販売日には即完する人気商品に。販売日はInstagram(@happymoreichiba_official)で告知。
住所:沖縄県宜野湾市大山7-1350-81 宜野湾ゆいマルシェ内 │ 地図
電話番号:098-988-9785
営業時間:10:00〜18:00
定休日:なし

photo:Keiko Nomura, WataruOshiro, Chizuru Atsuta text:Emi Fukushima, Shiori Fujii

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR