DMA-DSC_0094
DMA-DSC_0094

物語を味わうように、一皿一皿を愛でる。 とっておきのスイーツコース& カウンターデセール4選【Counter Dessert】 Food 2023.02.26

今、スイーツ通たちを虜にしているのがカウンターで楽しめるアシェット・デセール。パティシエの経験と感性で編み出された出来たてデザートは、香りや温度も加わった“瞬間の芸術”。

1. Kazu Bake(埼玉)

昨年8月にオープンしたこの店。10年以上レストランのパティシエとして働いてきた店主の妹尾和矢さんが作るケーキは素材を活かし、素材で遊び、素材の新しい一面を伝えることがコンセプト。店頭には金柑×山椒や巨峰×岩塩、木苺×チョコレート×わさびなど個性的な組み合わせのケーキが並ぶ。カウンターでは季節のアシェット・デセールが。例えば写真はイチゴとアボカドなど野菜も含めた旬素材を掛け合わせ、スパイスを使ったソースで食べさせる一皿。これにはオリジナルの無農薬ブレンドティーや自然派ワインがおすすめだ。

DMA-_MM_6240

苺のアシェット・デセール
ライムでマリネしたイチゴとアメーラトマト&アボカドのムースをセルクルで層に。ソースにはイチゴのガスパチョ風ソース&フロマージュブラン&柚子ジュレ&柚子の皮を使用。

2. relevé dessert(東麻布)

オーナーシェフの宇野澤惟(ゆい)さんは、日暮里〈イナムラショウゾウ〉をはじめ数々の有名店で修業し2012年に渡仏。パリ最古のレストラン〈ラペルーズ〉でアシェット・デセールの魅力に開眼、帰国後に夢を叶え昨年8月にこの店をオープンした。ここで提供するのは日本の旬の食材をフランスの伝統的なスタイルで楽しむ一皿。例えば、青森の紅玉を使ったタルトタタンや福岡産夏かんろを使ったピーチメルバなど。「デセールはお酒と合わせると違う魅力を発揮する」と、ソムリエがデセールごとに厳選したペアリングのリストも完備する。

DMA-DSC_0094

洋梨のコンポート
食感の異なる2つの洋梨&柚子のコンポートを敷き、上にはクレームブリュレと塩バニラアイスをのせ、桂花陳酒のエスプーマで包んだもの。食べる直前に洋梨のソースをかけて。

3. Libertable(赤坂) 

あの人気店が昨年9月にイートインスペースをオープン。U字形のカウンターでは、なんと森田一頼シェフ自らがゲストの前でアシェット・デセールを作ってくれる。例えば、写真はいわゆるショートケーキを泡や液体を使って再構築したもの。主役のイチゴの中には果肉を使ったソルベを詰めて、そのおいしさを更に倍増させる。ソースにはスポンジ生地の役割を担う温かいジェノワーズと、生クリームの機能を果たす冷たいエスプーマを添えて。「温度感もつけてデザートならではの表現を追求したい」と、ここでは常時3〜5種の皿が用意される。

DMA-_MM_6062

ショートケーキ
冷たい生クリームのエスプーマと温かいジェノワーズソース。上にイチゴのソルベを詰めた「あまおう」をのせ、ショコラブランの粉末ソルベをまぶす。直前にイチゴピューレをかけて。

4. Régalez-Vous(鎌倉)

フランス在住歴26年のオーナー佐藤亮太郎シェフ。彼はパリ最古の人気レストラン〈ラペルーズ〉のシェフパティシエをはじめ、数々の三ツ星店でシェフを務めた人物。彼が鎌倉にオープンした店では、パリの名物ともいうべきスペシャリテ「パリ左岸のスフレ」をはじめ現地の正統派デセールが並ぶ。おすすめは日本人向けに考案したというパフェ。こちらはヴァローナ社のマンジャリ、ジヴァララクテ、オパリスの3種のチョコレートの違いを楽しめる趣向に。酸味や塩味も効いていて食べやすく、ソースでガラリと変わる味の変化も面白い。

DMA-_MM_5943

3種のチョコレートのパフェ
チョコレートのゼリー&ムース、バニラのクリームとグリオットチェリー、ホワイトチョコ&カカオマスのソルベなど具は多数。ヘーゼルナッツのソースを注ぎ入れるのが醍醐味。

photo : Yuko Moriyama, Michi Murakami (relevé dessert) text : Kimiko Yamada

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR