
Hanakoスイーツ調査隊 2021年、ヒット確実の「進化系あんこスイーツ」とは?和スイーツ研究家がセレクト。
和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉十三代目で和スイーツプロデューサーとしても活動中の安原伶香さんが、和を中心においしいスイーツをお届けする本連載。今回は、「進化系あんこスイーツ」について紹介します。
現在発売中のHanakoの大特集「ときめく!スイーツ大賞2021」、皆さんご覧いただけましたでしょうか?今年も審査員としてコメントさせていただきましたので、ぜひチェックしてみてくださいませ。
そして本題(笑)。「ときめく!スイーツ大賞2021」では、2021年に流行るスイーツとして「進化系あんこスイーツ」を挙げさせていただいたのですが、“そもそも進化系あんこスイーツって何?”と思われる方が多いと思います。そこで、今回はカテゴリに分けて詳しくご紹介したいと思います。
1.みんな大好き!「あんこ×バター」
もうおなじみですね!絶対王者の「あんバター」です。すでに1つのカテゴリとして確立されているほど人気を博していますが、使用するあんこやバターによって味わいが全く異なるので、そのお店ならではの「あんバター」が味わえたり、自分好みの「あんバター」に出会えるのも楽しい発見ですよね。
ちなみに私の最近のおすすめは〈岡田謹製あんバタ屋〉の「あんバタパン」。北海道スイーツで有名な〈ルタオ〉が手掛けているあんバタースイーツ専門店です。レトロなパッケージも可愛いですよね〜!「あんバタパン」の他にも「あんバタフィナンシェ」や「あんバタロール」など、いままでにはなかったあんバタースイーツが楽しめるので要チェックです。

〈岡田謹製 あんバタ屋 東京ギフトパレット店〉
■東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅八重洲北口

もちろん〈大三萬年堂HANAREH〉の看板メニュー「どらぱん」もあんバターが1番人気!2日間かけて手作りした「秘伝のあんこ」と発酵バターのマリアージュを堪能できる1品ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2.2021年大本命!「あんこ×チョコ」
チョコレートとあんこって合うの?と思われる方も多いかと思いますが、実はとっても相性が良いのです!チョコレートのカカオもあんこの小豆も同じく「豆」からできているのも理由の1つ。

やはりイチ押しは〈大三萬年堂HANARE〉の「あずきとかかお」シリーズ。テレビ番組『ガイアの夜明け』でも密着された商品で、お取り寄せスイーツ人気No.1です!2日間かけて手作りした秘伝のあんことカカオ58%のべルギー産高級チョコレートをあわせた濃厚な“ちょこ餡”が層になって入っています。あんことチョコレートの濃厚な味わいに、柚子や苺のほど良い酸味がアクセントに。冷やして食べると深みのある大人なガトー、常温で食べると濃厚なテリーヌ。冷やし方によって味わいが変化するのも楽しいです。

また、〈ショコラトリー カルヴァ Chocolaterie CALVA〉の「羊羹ショコラ」も絶品です!何度も紹介していますが、やはり安定のおいしさです。蒸し焼きにした軽やかな口当たりのお羊羹と、深みのある濃厚なガナッシュの2層になった「羊羹ショコラ」は滑らかな舌触りで上品な味わい。羊羹が苦手な方にもぜひ召し上がっていただきたいです。大人気の「どら焼きショコラ」もオススメですよ。
〈ショコラトリー カルヴァ Chocolaterie CALVA〉
■神奈川県鎌倉市山ノ内407
3.和菓子の最前線!「進化系おはぎ」

和菓子の代表格の1つである「おはぎ」も年々進化しています。昔ながらのぼた餅系おはぎもとってもおいしいのですが、〈タケノとおはぎ〉や〈OHAGI3〉といった、見た目も可愛らしい手作りおはぎは女性を中心に大人気!餡子やきな粉だけではなく、ココナッツやローズ、スパイスを使用したおはぎなど、今まで想像もできなかった斬新な組み合わせが心躍る「進化系おはぎ」は、今後さらなる進化を遂げる予感がします。
〈OHAGI3〉
■東京都台東区浅草1-31-4
4.遊び心満載!「変わり種あんこスイーツ」
近年、和菓子業界は革新しており、数年前では想像できなかった遊び心満載の魅力的な商品が増えました。中でも〈亀屋良長〉の商品はまさに進化系あんこスイーツの宝庫です!大ヒットした「スライスようかん」や新商品「そんなバナナ」など、キャッチーなネーミングや楽しいコンセプトはいままであるようでなかった新感覚の和菓子が続々と登場しています。
〈亀屋良長〉
■京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
今後の和菓子業界のめまぐるしい進化が楽しみですね。次回もお楽しみに!