
インスタグラマーきょんさん ~カフェノハナシ in KYOTO〜 京都・宇治で見つけた焙じ茶専門店〈HOHO HOJICHA〉へ。
いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は、〈HOHO HOJICHA(ホホ ホウジチャ)〉を訪れました。

今回ご紹介する〈HOHO HOJICHA(ホホ ホウジチャ)〉は、日本でも珍しい焙じ茶専門店。焙じ茶ラテや焙じ茶スイーツがいただけるこちらのお店があるのは、日本屈指の抹茶の名産地である京都・宇治。嬉しい発見とともに、宇治イコール抹茶と凝り固まってしまっていた思考回路を反省した次第です。
宇治川から歩いてすぐのロケーション。テイクアウトはもちろんイートインも可。
宇治発焙じ茶専門店。

宇治抹茶は今まで何度も飲んできましたが、「宇治焙じ茶」は初めて見ました。いや、正直に言うと、初めて知りました。ってことでまずはストレートに飲んでみようかと思ったのだけど、「焙じ茶ラテ」や「焙じ茶クリームラテ」も気になって、今回は焙じ茶ラテをいただくことに。芳ばしさとまろやかさのバランスがよく、アイスだとがぶがぶ飲めてしまいます。もちろん、ホットでのオーダーも可。

宇治玉露焙じ茶を使用した、京都の老舗カステラ屋メイドの焙じ茶スイーツ。ふわっと広がる風味や鼻孔を刺激する香りなどなど、焙じ茶が持つ風味が見事に反映されていて、特製のクリームと絡めるとケーキのような口当たりに。先程の焙じ茶ラテを口に含んで食べると、面白いくらいに合いますよ◎

焙じ茶スイーツはほかにも。カラメルではなく、自家製の焙じ茶蜜と絡めて楽しむパンナコッタは意表を突かれた美味しさでした。なぜなら、甘さを纏った焙じ茶の味わいが想像できなかったから。好奇心そのままに頼んでみた結果、焙じ茶らしさはそのままに、しっかり甘くて、余韻もばっちり。プルンとしたボディもたまらない一品。つまリは好きなやつ。
抹茶と異なり、日常的に飲む機会が多いはずの焙じ茶ですが、いざ美味しい焙じ茶が飲めるお店へ行こうと思うと、どこへ行くべきか悩むところ。まさかその答えが宇治にあるとは思いもしなかったけど、それ以上に焙じ茶が持つ多様性に驚かされました。店頭には多種類の焙じ茶が販売されているので、宇治土産に焙じ茶を送るという"通"なチョイスもおすすめです。
〈HOHO HOJICHA 宇治本店(ホホ ホウジチャ)〉
■京都府宇治市宇治妙楽51-2
■10:00〜18:00 無休