
あたらしいけど、あたたかいただいま!南の島へ。 Magazine No. 1136 2017年06月29日 発売号
他の号
掲載店舗
郷土料理 首里 ほりかわ自家製平麺に、脂身なしの豚ロースをのせて。かつおが強めに効いたスープに、しょうがが合う。(秘)
かき氷 琉冰 おんなの駅恩納村の道の駅で、ひときわにぎわっているかき氷店。フルーツなど様々なソースがあるが、「じーまーみ(ピーナッツ)」と「田芋(さといも)」のトッピングは地元の人に人気。まったりと濃厚な味わいで、腹持ちもいい。
カフェ デリ ベーカリー oHacorté Bakeryベーカリーとグローサリーとカフェを併設した“食と住”のコンセプトショップ。卵やバターをたっぷり使ったブリオッシュはファン多数。美ら島豚のソーセージややんばる産の野菜など、県産の食材も購入できる。
カフェ 定食 オレンジキッチン売り切れ御免。鶏、豚、野菜からダシをとったスープがコク深い。(秘)
ベーカリー hoppepanタイ風焼きそばのサンドイッチやざらめをつけたデニッシュにチョコを包んだチョコまきまきなど、見た目も楽しいパンがカウンターにずらり。種類ごとに少量ずつパンを焼くため、焼きたてに出合える可能性も高い。
サンドイッチ Yes!!! PICNIC PARLOR甘さ控えめの牛乳ソフトに、アメリカから取り寄せたカラフルなシリアルをトッピング。2015年に店をオープンするとき、1950年代のアメリカのダイナーを内装の参考にしたというオーナー。ひとつひとつのメニューの見た目も、どこか懐かしく親しみやすい雰囲気だ。
かき氷 甘味処 食堂 千日大釜で数時間煮込んで作る手作りの金時豆はふっくら。そこに、よく研いだ刃で削ったふわふわのかき氷を美しく、高くのせるのが千日流。練乳シロップはあえて甘さを少し抑えてあるので、いちごシロップとの相性も良い。創業から何年たっても色褪せないおいしさだ。
カフェ その他専門店 サバサンドカフェ魚が豊富にとれる三宅島では捨てていたゴマサバに目をつけ、野田理恵さんが考案したサバサンド500円(税込)。甘辛いタレに絡めたサバにタマネギドレッシングをかけ、坪田地区の〈築穴製パン〉のコッペパンに挟む。テイクアウトして、景色のいい所でランチにしよう。写真は富賀浜。
カフェ ギャラリーカフェ Canon店主・大宜味詩野さんの父、穴原甲一郎さんが描く三宅島の風景画が壁を飾り、気持ちのいい風が通るカフェで休憩を。漁師でもある甲一郎さんがとったテングサで作るところてんを寒天がわりにし、詩野さん手作りの明日葉アイスを添えた親子共作の「ところてん入りCanonあんみつ」500円(税込)。
洋食 郷土料理 ペンション・ダイビングショップ サントモ女性スタッフが切り盛りするこのペンションでは、宿泊者以外でもランチを食べられる。日替わりランチに登場する地魚や野菜は、島産のものを中心に扱う。島の岩場に生息する甲殻類「カメの手」は、凝縮した旨味が絶品で「カメの手味噌汁」はリピーターに大人気。この日の日替わりAランチは「春トビのタルタル」1,100円(税込)。宿泊者のみに提供する夜メニューには、島産食材がさらにたっぷり。