
2024年、いま旅に行きたい開運神社&スポット案内 2024年の開運は干支の辰にあやかろう! 東京・京都・奈良の龍にまつわる神社3社
2024年の開運キーワードのひとつ「2024年の干支・龍にあやかる」。龍は中国では古来、権力の象徴で、縁起のよい生き物とされている。日本でも龍神様が祀られていたり、龍の立派な彫刻が拝める神社が多数。参拝して、運気アップを目指しましょう! 占星術の大家・鏡リュウジさんと、神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんにいま行くべき龍にまつわる神社を教えてもらいました。
2024年の開運キーワード「干支・龍にあやかる」神社とは











東京都西東京市 田無神社

五行思想に基づき、境内に五柱の龍神様が鎮座。本殿の金龍は運気向上・幸福招来、青龍は技芸向上・就業成就、赤龍は勝運向上・成績向上、白龍は金運向上・良縁成就、黒龍は健康増進・家内安全の御神徳が。
さらに境内にある大きな銀杏の木は、それぞれの龍神様の御神木として親しまれ、触れることで大きなパワーをいただける。
田無神社
住所:東京都西東京市田無町3-7-4
TEL:042-461-4442
参拝自由(社務所9:00~17:00)
HP:https://tanashijinja.or.jp/
京都府京都市 瀧尾神社

創建は平安時代と伝わり、主祭神は大己貴命。ほかに弁財天、毘沙門天も祀られる。拝殿天井には、江戸時代後期の彫物師・九山新太郎が製作した巨大な龍の木彫り像が飾られる。

あまりにも生き生きと立体感あふれる造りで、地域住民の間で「夜になると龍が動き出して水を飲みに行く」という噂が立ったほど。ぜひ目に焼き付けて。
瀧尾神社
住所:京都府京都市東山区本町11-718
TEL:075-531-2551
参拝自由(社務所9:00~16:00)
HP:https://xn--bgt367brtgwd.com/
奈良県天川村 天河大辨財天社

日本の三大霊場である高野、吉野、熊野を結んだ三角形の中心に位置する。この地では龍や水の信仰が篤く、飛鳥時代に、大峰山を開いた修験道の祖・役行者が弥山に弁財天を祀ったのが始まり。境内の前を天ノ川が流れ、天河神社が鎮座するあたりで大きく蛇行する様が、龍神様の姿にたとえられ、弁財天の化身として、五社殿に龍神様を祀っている。
天河大辨財天社
住所:奈良県吉野郡天川村坪内107
TEL:0747-63-0558
参拝自由(社務所9:00~17:00)
HP:https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
市杵島姫命をはじめとする、百柱余りの神々を祀る。霊験あらたかな神社で、芸能の神様として有名。