RE_220829_43649-1-768x512
RE_220829_43649

相棒はトヨタの新型シエンタ! 気軽に車で行きたい「学び」をテーマにしたショートトリップおすすめ3選 TRAVEL 2022.09.30PR

今夏モデルチェンジを行ったトヨタの新型シエンタ。ちょうどいいサイズ感で取り回しも楽々だから、気軽に乗って出かけられる「相棒」にはぴったり。そこで「学び」をテーマにした、車で出かけたいショートトリップのスポットをご提案します!(PR/TOYOTA)

【1】一日中、本と一緒に過ごして知的興奮を味わう〈角川武蔵野ミュージアム〉

愛着のわくフレンドリーなデザインなので、街乗りにも最適。奥に見える特徴的な建物が〈角川武蔵野ミュージアム〉。
愛着のわくフレンドリーなデザインなので、街乗りにも最適。奥に見える特徴的な建物が〈角川武蔵野ミュージアム〉。

まずは、埼玉県所沢市にある〈角川武蔵野ミュージアム〉。全部で5つのフロアに分かれていて、4階のエディットタウンには小説、マンガ、図鑑に写真集…と、あらゆるカテゴリーの書籍が所狭しと並んでいる。もちろん閲覧OK! また、ギャラリーやカフェ&レストランも併設されているので、本好きなら朝から晩まで過ごせること間違いなし。

4階にある「本棚劇場」は高さ8mの書棚におよそ3万冊の蔵書が!プロジェクションマッピングの上映も。©角川武蔵野ミュージアム
4階にある「本棚劇場」は高さ8mの書棚におよそ3万冊の蔵書が!プロジェクションマッピングの上映も。©角川武蔵野ミュージアム

とにかく蔵書数が膨大なので、繰り返し通って楽しむというのもあり。優れた燃費性能を誇るシエンタなら、ガソリン代をあまり気にすることなくドライブが楽しめるので、都内から「通う」という選択肢も◎。

●角川武蔵野ミュージアム https://kadcul.com/

【2】ロス食材で作られたアイスを食べて環境について考える〈Micotoya House〉

住宅街に現れる素敵なお店は、代表を務める鈴木鉄平さんの地元に立つ。数台ながら店前には駐車場もあり。
住宅街に現れる素敵なお店は、代表を務める鈴木鉄平さんの地元に立つ。数台ながら店前には駐車場もあり。

次は、2021年に横浜市青葉区でオープンした〈Micotoya House〉。もともとは「旅する八百屋」としてキャンピングカーを使って活動していた「青果ミコト屋」が開店させたお店。店内では、スーパーマーケットで売られているようなプラスチック容器を使った個包装での野菜販売はなし。プラスチック素材は土に還らないから。また、「必要な分だけ」食材を買えるように、こちらのお店ではすべて量り売りのシステムを採用して、フードロスを防いでいる。購入した野菜は自分で新聞紙に包み、持ち帰る。荷室容量がたっぷりなシエンタで行くなら、買い過ぎに注意!

〈KIKI NATURAL ICECREAM〉で、「あんず&ビーツ」(上)と「ケール&ルバーブ」(下)のダブルでオーダー。
〈KIKI NATURAL ICECREAM〉で、「あんず&ビーツ」(上)と「ケール&ルバーブ」(下)のダブルでオーダー。

〈Micotoya House〉に併設されているのが〈KIKI NATURAL ICECREAM〉。流通にのせるには不適格な食材をアイスクリームに加工して販売している。おいしく楽しく、決して押し付けがましくなく環境やサステナブルというキーワードを考えるきっかけに、ぜひ出かけたい。

●Micotoya House  https://micotoya.com/

【3】環境にやさしいパン屋さんをドライブしながら巡る〈365日〉〈ルヴァン〉〈パーラー江古田〉

天井高もあるので、荷室に腰掛けてパンを食べながらコーヒーブレイクなんていうのも、ドライブ旅の醍醐味。
天井高もあるので、荷室に腰掛けてパンを食べながらコーヒーブレイクなんていうのも、ドライブ旅の醍醐味。

最後に都内のパン屋ホッピングなんていうのはいかが? 数多く点在する中で、今回は「サステナブルな取り組み」をしている店への訪問をご提案。都内は交通量が多かったり、細い路地もたくさんあるけど、小回りが利いて運転しやすいシエンタなら、心配は無用。気軽に行けて、作り手のポリシーが感じられるお店を『パンラボ』を主宰する池田浩明さんに教えてもらった。

シート上のパンは〈パーラー江古田〉の「カシューナッツと黒こしょう」(712円)、グローブボックス上のスペースのパンは、左から〈ルヴァン〉の「メランジュ」(2.2円/1グラム)、〈365日〉の「ハタケ」(519円)。
シート上のパンは〈パーラー江古田〉の「カシューナッツと黒こしょう」(712円)、グローブボックス上のスペースのパンは、左から〈ルヴァン〉の「メランジュ」(2.2円/1グラム)、〈365日〉の「ハタケ」(519円)。

勧めてもらったのは全部で3軒。まずは〈365日〉。「シェフの杉窪章匡さんは自ら農業を実践し、自家焙煎したコーヒーのカスをコンポストで肥料化してみたり、パン屋という業態を通して自然の循環を作り出そうとしています」(池田さん。以下同)。「ハタケ」という商品は、ソンプルサンというパンを売れ残っても捨てずにフレンチトーストとしてリメイクしたもの。葉野菜をのせて畑の風景を表現しているのだとか。2軒目は〈ルヴァン〉。「このお店の核心は甲田幹夫さんの哲学。パンを絶対捨てず、失敗したり売れ残ったパンは再び製品化する。食べ物への感謝が満ち溢れていて、1984年の創業からSDGsです」とのこと。「最後は〈パーラー江古田〉です。オーナーの原田浩次さんはオーガニックや自然栽培など環境負荷を与えない生産者の食材を積極的に使用しています」。

●365日 ホームページ https://ultrakitchen.jp/brands/
●ルヴァン ホームページ http://levain317.jugem.jp/
●パーラー江古田 Instagram @parlour_ekoda

まだまだ広がる、シエンタの楽しみ方!

re_220829_43356

もちろん、今回紹介した場所以外にもシエンタと行くと楽しいスポットはたくさん! そこで、全部で111(!)の「楽しみ方」が提案された特設サイト『111通りのシエンタライフ』もぜひチェック。車がある生活って素敵です。

『111 Sienta』の詳細は公式HPから!

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR