HOME > SUSTAINABLE

SUSTAINABLE
わたしができること
ヘルシーで栄養豊富!鹿肉&イノシシ肉のレシピ8選豊かな自然に育まれたジビエ。最近は飲食店で味わうだけでなく、購入できる場所も増えています。大切に育てた農作物が野生のシカやイノシシに荒らされるなど、鳥獣被害は日本各地で大きな課題。ジビエをもっと気軽に楽しむことは、世の中を変える一歩につながるのです。そこで今回は、おうちで作れるジビエレシピをご紹介します。SUSTAINABLE 2021.07.15
“もったいない”野菜の皮、魚のアラが絶品料理に!捨てないアイデアレシピ6選野菜の皮や芯、魚のアラなどを捨ててしまうのはもったいない!ふだん廃棄しがちな部分を使いこなせば、フードロス削減にもつながる。目からウロコのアイデアレシピで、余すことなくおいしさを味わって。SUSTAINABLE 2021.07.13
無駄なゴミ、捨てるストレスから脱却!家計、環境にも優しい“買い物のヒント”。普段の買い物の中でも、環境や社会のために今すぐ始められることはいろいろある。必要なものを見極めるだけでも、無駄なゴミや捨てるストレスから脱却。毎日コツコツと積み重ねていくことで、心地いい未来につながります。SUSTAINABLE 2021.07.13
フェアトレードに配慮したコスメブランド4選。生産者の自立や環境保全をサポート!肌や体のことだけではなく、心のこと、そして社会、環境のことまで包括的に考えていくホリスティック美容。ただのブームやスタイルで終わらせず、それが当たり前の世の中へ。今回ご紹介するのは、フェアトレードコスメブランド。公正な取引を意味するフェアトレード。現地労働者からの搾取や生産性を上げるための環境破壊をすることなく、生産者の自立や環境保全をサポート。SUSTAINABLE 2021.07.10
〈アムリターラ〉が、一切の妥協なく真の国産オーガニックコスメを作り続ける理由ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった4人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。第32回は、ナチュラルビューティーハンターとして活躍するシナダユイさんが〈アムリターラ〉代表の勝田小百合さんに話を伺いました。SUSTAINABLE 2021.07.08
和食=サステナビリティの原点!食品ロスの削減につながる『乾物』活用レシピ3選自然の恵みによって得られる食材を生かし、丁寧に最後まで使い切る知恵が詰まった和食はサステナビリティの原点。そこで、乾物を活用したレシピをご紹介!6月28日(月)発売 Hanako1198号「料理が好きになるとっておきレッスン」よりお届け。SUSTAINABLE 2021.07.04
SDGsにモヤってない?EXITに聞いた「SDGsのこれってどうなの」超人気お笑いコンビEXITさんがSDGsと出会ったのは2019年。以来“チャラ男”というフィルターを通して、選択のヒントや楽しみ方、知ることの大切さを発信しつづけているお二人がカバー初登場!今回はEXITに、SDGsの「これってどうなの?」を聞いてみました。SUSTAINABLE 2021.07.03
〈東急プラザ渋谷〉のサステナブルなイベント『CHANCE MARKET』でつくり手の“想い”と出会う。渋谷の複合施設〈東急プラザ渋谷〉では、7月11日まで「物語からはじまる、モノとの出会い」をコンセプトにしたサステナブルなイベント『CHANCE MARKET』を開催中です。イベントでは、産直野菜や果物を、生産者の“想い”や“こだわり”と共に販売するマーケットや、“つくり手の物語”から商品を選べるマーケットを展開。そんな新しい視点でのショッピングを体験してきました。SUSTAINABLE 2021.07.02
電車から自転車移動で、CO2排出減&リフレッシュに。/vol.4 柴田ひかりさん新型コロナウイルスの流行によって訪れた、日常の変化。それがきっかけで始まった習慣が、自分や社会、地球の明るい未来へ貢献することも。4人の変化をフォーカスした。今回は、モデル/フォトグラファー・柴田ひかりさんにお話を聞きました。SUSTAINABLE 2021.06.27
SDGsにモヤってない?EXITと考える 「私たちにできること」超人気お笑いコンビEXITさんがSDGsと出会ったのは2019年。以来“チャラ男”というフィルターを通して、選択のヒントや楽しみ方、知ることの大切さを発信しつづけているお二人がカバー初登場!Hanako1197号「気持ちいい生活の選びかた。」よりお届け。SUSTAINABLE 2021.06.27
ポジティブに、お得に!サステナブルに取り組むビューティブランドに注目。自分をキレイにするアイテムで、いつの間にか社会貢献にも参加。さらに、ちゃっかりお得も叶えてくれる、各ブランドの取り組みを紹介します。SUSTAINABLE 2021.06.26
〈ファンケル 銀座スクエア〉でSDGsアイコンカラーに合わせた「17sドリンク」が登場。「美」と「健康」の体験型複合施設〈ファンケル 銀座スクエア〉では、“みんなで楽しく取り組むSDGs”をテーマにしたイベント『ファンケル SDGs week』を7月19日(月)まで開催中です。期間中は、〈ファンケル〉の商品を使用し、SDGsの17のアイコンカラーに合わせて作られた「17sドリンク」や、食品ロス削減を叶えるヴィーガンメニューなどが登場。最近よく耳にする「SDGs」を、キレイと健康を手に入れながら学んでみませんか?SUSTAINABLE 2021.06.23
カカオの殻や枝を使用!?廃材から生まれたまったく新しいスイーツ〈ECOLATE (エコレート) 〉が誕生。2050年までにチョコレートが食べられなくなってしまう!?世界で議論を巻き起こす「チョコレート危機」と向き合う試みとして〈LIFULL(ライフル)〉が、サスティナブルなチョコレートを開発しました。コロナ禍でチョコレートの需要は拡大する傾向にありながら、実はカカオ生産者は困窮していたのです。カカオマスを使用しないサスティナブルでおいしい、新しいチョコの在り方を人気若手シェフ2名と共に提案した、持続可能なチョコレート!要注目です!SUSTAINABLE 2021.06.22
CO2削減を目指すコスメブランド4選。人にも環境にもやさしいコスメという選択を。肌や体のことだけではなく、心のこと、そして社会、環境のことまで包括的に考えていくホリスティック美容。ただのブームやスタイルで終わらせず、それが当たり前の世の中へ。今回ご紹介するのは、CO2削減を目指すコスメブランド。地球温暖化の原因のひとつとされる二酸化炭素。製品の製造過程や運送方法などを見直し、CO2排出をできるだけ減らす活動が活発化。SUSTAINABLE 2021.06.22
『クラウドファンディング』と『ドネーション』で貢献できること。自分に合うSDGsを!今は実際にボランティア活動などがしづらいが、支援先にお金を送ることでSDGsに貢献できる。ドネーションやふるさと納税など、自分に合う手段を考えてみよう。SDGsに貢献できるお金の使い方は、目標別に見ていくと選びやすい。自分の理想の社会を考えたら、手段やプロジェクトをセレクト。参加しやすい方法で無理のない額から始めてみよう。今回は、『クラウドファンディング』と『ドネーション』でできることをご紹介します。SUSTAINABLE 2021.06.21
SDGs先進国ニュージーランド発!ナチュラルブランド〈ecostore〉の「人気BEST3」& 「日本上陸目前」アイテム。〈ecostore(エコストア)〉は、1993年にニュージーランド(NZ)の大自然に囲まれた「エコビレッジ」で生まれたナチュラルデイリーケアブランド。そこには、“自然とともに生きるNZの先住民・マオリの精神”が息づいています。〈ecostore〉本国の担当者・ マキャロルさんに、日本での人気商品と、日本上陸前の注目アイテム、そしてNZの伝統やマオリの人々の価値観についてインタビューしました。 SUSTAINABLE 2021.06.21
SDGsに貢献できるお金の使い方。vol.3『大好きな自然を守りたい。』今は実際にボランティア活動などがしづらいが、支援先にお金を送ることでSDGsに貢献できる。ドネーションやふるさと納税など、自分に合う手段を考えてみよう。SDGsに貢献できるお金の使い方は、目標別に見ていくと選びやすい。自分の理想の社会を考えたら、手段やプロジェクトをセレクト。参加しやすい方法で無理のない額から始めてみよう。今回ご紹介するのは、大好きな自然のサポート。豊かな海や山を保つために、自然環境や動物たちの保護が求められている。まずは身近な地域の自然に目を向けて、サポートしてみよう。SUSTAINABLE 2021.06.20
“私らしく”生きる女性たち。#03『体のサイクルを理解し、共有できる社会に。』ayameブランドプロデューサー・髙木麻衣さん誰かが生きづらい世界ではいつかきっと、自分もつまずいてしまうだろう。そのことに気がつき、動き始めている3人の姿。今回は、ayameブランドプロデューサー・髙木麻衣さんにお話を聞きました。SUSTAINABLE 2021.06.20
『ふるさと納税』でSDGsに貢献しよう!ふるさと納税を活用したSDGsプロジェクトを紹介。今は実際にボランティア活動などがしづらいが、支援先にお金を送ることでSDGsに貢献できる。ドネーションやふるさと納税など、自分に合う手段を考えてみよう。SDGsに貢献できるお金の使い方は、目標別に見ていくと選びやすい。自分の理想の社会を考えたら、手段やプロジェクトをセレクト。参加しやすい方法で無理のない額から始めてみよう。今回は、ふるさと納税でできることをご紹介します。SUSTAINABLE 2021.06.18
自分ができることでベストを尽くすこと。日本発のサステナブルブランド〈MiYO-organic-〉ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった4人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。第31回は、ナチュラルビューティーハンターとして活躍するシナダユイさんが、〈MiYO-organic(ミヨオーガニック)〉代表の山本美代さんに話を伺いました。SUSTAINABLE 2021.06.18
SDGsに貢献できるお金の使い方。vol.2『どの街も住みやすく。』今は実際にボランティア活動などがしづらいが、支援先にお金を送ることでSDGsに貢献できる。ドネーションやふるさと納税など、自分に合う手段を考えてみよう。SDGsに貢献できるお金の使い方は、目標別に見ていくと選びやすい。自分の理想の社会を考えたら、手段やプロジェクトをセレクト。参加しやすい方法で無理のない額から始めてみよう。今回ご紹介するのは、まちづくりのサポート。住み続けられるまちづくりのためには、自然災害への対策や、犯罪を防止する啓発活動などさまざまな角度からのアプローチが必要。SUSTAINABLE 2021.06.16
小さなシミや穴で捨てたくない!おしゃれな簡単リメイクアイデア集。お気に入りのバッグや服こそ小さなシミや穴で捨てたくない!ただ繕うだけじゃない、ユニーク&キュートな繕いアイデアでもとの素材がワンランクアップ!愛着もよりいっそう増すはず。SUSTAINABLE 2021.06.16
“私らしく”生きる女性たち。#02『全ての人が緩急をつけて働ける世の中を。』GoodMorning 代表取締役・酒向萌実さん誰かが生きづらい世界ではいつかきっと、自分もつまずいてしまうだろう。そのことに気がつき、動き始めている3人の姿。今回は、GoodMorning 代表取締役・酒向萌実さんにお話を聞きました。SUSTAINABLE 2021.06.15
“私らしく”生きる女性たち。#01『知識と想像力で、相手を思いやる社会へ。』インティマシー・ コーディネーター西山ももこさん誰かが生きづらい世界ではいつかきっと、自分もつまずいてしまうだろう。そのことに気がつき、動き始めている3人の姿。今回は、インティマシー・ コーディネーターの西山ももこさんにお話を聞きました。SUSTAINABLE 2021.06.14
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
