最新映像技術で体験。 五感を使って「ビール」をフルに楽しめる〈キリンビール横浜工場〉に行ってきました!

LEARN 2019.06.05

初夏の陽気になり、ビールが美味しくなるこれからの季節。そもそもビールってどのようにして作られているかご存知ですか? そこで今回は発売30年目を迎え、リニューアルした「新・一番搾り」で有名な〈キリンビール〉の横浜工場を見学。最新映像技術を使った様々な仕掛けと体験型コンテンツで、ビールができるまでの工程とともに美味しさの秘密を学びました。

工場見学の前に立ち寄りたい体験型スポットとは?

20190517_141105

京浜急行線・生麦駅から徒歩10分。ビール日和のこの日、ウェルカムゲートをくぐると香ばしい麦の良い香りが! 横浜工場には、レストランや夏季限定バーベキューガーデンなど子どもから大人まで楽しめるスポットがあります。

“あったらいいな”と思う飲み物を一つ選び、投票する装置
“あったらいいな”と思う飲み物を一つ選び、投票する装置

そのうちの一つ「ノミモノ・ラボ」は、ものづくりを研究員目線で体験できる施設です。タッチパネルや道具を使って、パッケージの歴史や作業工程などを展示しており、工場見学前の予習としても楽しめるフリースペースとなっています。

カートンパッケージの工夫も丸分かり!
カートンパッケージの工夫も丸分かり!

予習もバッチリ!いよいよ工場見学スタートです。

20190517_151153

初めにビールの絶対要素、麦とホップの説明です。一番搾りでは、日本の二条大麦とチェコ産のホップを使用。実際に使っているホップを触り、実を割って香りを嗅いだり麦芽の試食もしました。

それぞれ役割の違う4種の釜を使用
それぞれ役割の違う4種の釜を使用

麦とホップを11時間かけて煮込んでできる麦汁。プロジェクションマッピングを使った、スケールの大きな映像も見所です。

IMG_3959

麦汁試飲もできます。一番搾りと二番搾りでは色の濃さが歴然。一番搾りでは通常のビールづくりで使用することの多い二番搾り麦汁を使わず、一番搾り麦汁だけを使っています。

発酵・貯蔵タンクの迫力ある大きさ!

タンクの全長は21メートル。
タンクの全長は21メートル。

一番搾り麦汁はその後、発酵・貯蔵タンクで1〜2ヶ月低温で寝かせます。350mlの缶ビールに換算すると148万本分の大きさになるこのタンク。一人で飲み干そうとするとなんと4000年もかかるそうです。

手で雫の形を作ると麦汁の雫が画面上に浮かび、その周りに麦汁の糖分を食べるビール酵母が集まってきます。
手で雫の形を作ると麦汁の雫が画面上に浮かび、その周りに麦汁の糖分を食べるビール酵母が集まってきます。

ではタンクの中身はどのようにして発酵しているのでしょうか。ここではAIを使った最新映像技術で、ビール酵母の働きを再現しています。

お待ちかね、「新・一番搾り」で乾杯!

時間内に飲めるのは3杯まで!
時間内に飲めるのは3杯まで!

パッケージ工程まで見届けたら見学終了。キンキンに冷えた、「新・一番搾り」の試飲タイムです。美味しさの秘密を知ってから飲むビールは、格段に美味しい!このグラスも通常のものとは違い、飲みやすさにこだわった薄さにしているのだとか。

一番人気の「柿の種チーズ味」
一番人気の「柿の種チーズ味」

お土産ショップでは、お菓子メーカーとコラボした工場限定商品がずらり。ビールのおつまみにぴったりのものから、ビールで使用しているホップで作ったシャンプーなどもありました。

普段見ることのできないパイロットプラントも見学!

20190517_171740

今回は特別に、マスターブリュワー・田山智広さんのご案内による、パイロットプラントの見学もありました。パイロットプラントとは、普段入ることのできないビール開発の“秘密部屋”です。毎日10種類の開発ができるここで、開発チームや田山さんは新商品を生み出しています。

「自分の家の冷蔵庫もビールでいっぱいです」と、にこやかに話す田口さん。
「自分の家の冷蔵庫もビールでいっぱいです」と、にこやかに話す田口さん。
20190517_174502

普段ビールを飲み慣れている方も、五感で楽しむことができるキリンのビール工場に足を運んでビールの美味しさを自分の目で確かめてみてください。

〈キリン横浜工場〉

■神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1
■︎045-503-8250
■10:00〜17:00

Videos

Pick Up