
密着!Hanako Lab's Style! 仕事と暮らしをバランスよく!Webディレクター・對馬杏衣さんのON/OFFスイッチ
東京で働きながら、自分らしく輝いているハナコラボメンバー。実際はどんな仕事をして、どんなことに夢中になっていて、どんな風に毎日を過ごしているんだろう? そこで、メンバーの1日に密着。リアルなライフスタイルから、毎日を楽しむための“ON”と“OFF”のスイッチをみつけました!
さて、今回密着するハナコラボメンバーは…
名前:對馬 杏衣(つしま・あい)
年齢:26歳
職業:HRコンサルタント→ライフスタイル系アプリ→Hanakoディレクター
活動エリア:浅草〜蔵前周辺
【ON】対象に響く企画を考えるため、働く場所にこだわる

雑誌Hanakoの公式サイト「Hanako.tokyo」やSNSなど、デジタル関連のディレクターとして、日々情報を発信している對馬さん。以前はソーシャルリクルーティング企業や、植物やDIY好きが集まって楽しむコミュニティアプリの会社で働いていたそう。その後独立し、フリーランスとして仕事をしています。
普段はHanako編集部に通い、働いているという對馬さん。人と接するよりも1人で考える時間が多いため、企画の考案などクリエイティブな作業に取り組む時は、「場所」にこだわっているといいます。
「企画やコンテンツの対象になる人たちが行きそうなエリアはどこか。カフェにいくとしたら今風のおしゃれなカフェなのか、それとも古民家のカフェなのか。例えば、丸の内のOLさんが対象だったら、オフィス街のスタバに行って、その人になりきって考えるようにしています。いつもの自分で考えようとするとスイッチが入りにくいけれど、対象者になりきって考えることで新しいアイデアも浮かぶし、集中して進めることができます」と、スイッチを入れるための工夫をしています。
【OFF】週末は海辺でリセット

北海道出身で幼い頃から海に囲まれて暮らしてきた對馬さんは、海がある場所が大好きだといいます。特に上京してすぐの頃は、毎週末のように湘南の海に行っていたそう。
「季節を問わず海に行くのが好きです。潮の香りや波の音に癒されますね。湘南の海だと、夏は葉山の方まで足を伸ばすのがおすすめ。人も多くないので、ゆっくりとした時間を楽しんでいます。秋や冬も意外と良くて、夕焼けがきれいですよ。私にとって、海が一番の癒しですね」
そんな對馬さんがOFFの時によく行くのが、七里ガ浜にある〈Pacific DRIVE-IN〉というお店。

海辺にあるお店は、まるでハワイのローカルダイナーのようにゆっくりとした時間が流れる場所。對馬さんはよく湘南で暮らす友人と一緒に訪れて、食事を楽しむそうです。

對馬さんのお気に入りメニューは、こちらのガーリックシュリンプ。
「香ばしいガーリックの風味と、プリプリのエビのハーモニーがたまりません。ガーリックシュリンプの本場、ハワイにいる気分でいただけますよ」と、太鼓判。付け合わせもポテトサラダとピリっと辛いザーサイキムチの2種類があり、ボリューム満点です。

平日も地元の人で賑わうこちらのお店は、朝食メニューも人気。シンプルなこちらのパンケーキは、バターミルクを使用することで、ほんのりバターの風味とふわっとした食感がやみつきに。コーヒーと一緒においしくいただけます。
【ON】SNSはこまめにチェックして、トレンドを押さえる

對馬さんがONの時のルーティーンは、様々なメディアチェック。とくに、プレスリリースが配信される昼食後の時間帯は様々なメディアを見て業界トレンドをチェックしているそう。Hanakoという流行に敏感な女性誌で働いているからこそ、常に最新情報をアップデートできるように心がけているといいます。

Hanakoの公式Instagramも担当している對馬さん。毎日女性たちの好奇心をくすぐる情報をアップしているからか、プライベートのInstagramもステキです。
【OFF】デジタルデバイスデトックスで、自分らしさを取り戻す
「フリーになって、モチベーションのコントロールに意識が向くようになりました。波が来るのはしょうがない。大切なのは、自分のリズムに向き合うことだと思います。モチベーションが下がってきた時は無理にあげようと頑張らずに、こまめに旅行に行ったり、小説を読んだり、友達に会ったりして、本来の自分の世界に向き合うことで元気な自分に戻ってくることができます」
OFFの時は自分らしさを取り戻すために、PCを持ち歩くのをやめたりスマホのチェックを控えたりして、デジタルデバイスデトックスをしているそうです。
★My Favorite Item

對馬さんをONにもOFFにもさせてくれるアイテムはアロマ。ニールズヤードの「アロマパルス トラベル」というロールオンフレグランスがお気に入り。

「仕事中に集中したい時や、気分を落ち着かせたい時、首や手首に塗って使っています」と、アロマを取り入れることで、忙しく過ごす毎日や旅行先など慣れない場所で過ごす時間を、心地いい時間に変えているそうです。
對馬杏衣さんのこれから

「衣食住に関する仕事に幅広く取り組む中で、考えたことが形になってく企画づくりにやりがいを感じています。今後は自分の企画を通して、『これって本当にいいよね』と、感性を共有できる人たちが集まる場を作りたい。人と人を繋げたり、地方やローカルのいいものを発信したり、会社や社会の課題を解決できるような企画やイベントづくりに取り組んでいきたいですね」という對馬さん。
暮らしの面でも自然との繋がりを考えるヴィーガン食の料理を勉強したり、リノベーションした部屋を使ってできることを模索したり、自分らしい暮らしと働き方のあり方を追求しています。
生き方や社会のあり方まで自分ごととして考えて、仕事にも暮らしにも活かしていく。そんな對馬さんのこれからの姿が、私たちが求めるライフスタイルの指標のひとつになっていくのかもしれません。
今回の取材はココ!
〈Pacific DRIVE-IN〉
◼︎神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2丁目1−12
◼︎0467-32-9777
◼︎ 8:00~ 20:00 (L.O. 19:30)
※11月〜2月末はWINTER TIME営業。
平日 10:00〜20:00 (L.O. 19:30) 土日祝 8:00-20:00 (L.O. 19:30)
◼︎不定休