
焼酎女子が急増!ダイエット中にも飲めるお酒!? ふんわり甘いお芋の香りが特徴の「本格芋焼酎 大隅〈OSUMI〉」が新発売。
ビール女子に日本酒女子、最近ではウィスキーを飲む女性も増えてきている中、今一番ホットなのが「焼酎女子」!実は焼酎って、糖質ゼロ・プリン体ゼロと、ダイエット中にも嬉しいお酒なので、女性で飲む人も増えているそう。
お酒好きの私も、焼酎にはまだ手を出していなかったのですが、今回は2月26日に新発売したばかりの〈サントリー〉「本格芋焼酎 大隅」のセミナーで、思いっきり本格芋焼酎を体験してみたいと思います!
「本格芋焼酎 大隅」が初心者におすすめの理由。

「大隅」は、ふっくらとしたお芋の甘い香りと、すっきりとした後口のキレを両立させた芋焼酎。上品なお芋の甘い香りを感じられるのは、芋本来の甘やかな香りとコクある部分だけを取り出す「香り厳選蒸留」という製法をとり入れているから。実は、〈サントリー〉のウイスキーの蒸留の知見や技術が生かされているのだそう。

最近、ビールや日本酒は「香りがよく、すっきりとした後味」が好まれているのですが、近年、芋焼酎にも求めていることなのだそう。「大隅」はその点を重視し開発され「他のお酒は飲むけど、焼酎はあんまり飲まないな」という方にも、とても飲みやすくなっています。
実際に、「大隅」をじっくり味わってみた!

「大隅」を含む、芋焼酎3種類を飲み比べてみました。香り、テクスチャー、後口・余韻の違いが一目瞭然。一般的な芋焼酎は、「これぞ芋焼酎!」という、お芋の香りとどっしりとした濃い味がします。一方「大隅」は、ふんわりとした優しい香りとライトな口当たり。芋焼酎初心者の私はやはり「大隅」が飲みやすい!

私は元々お酒が好きなので、「大隅」はロックでいただく方が、しっかり味わえて「大隅」のもつ香りの高さやキレ良さを見つけやすかったです。ちなみに今日は冷えるなという時は、お湯割で、体の中からあたたまるのも良いですよ!お酒は、温度が高くなると香りがよく開くので、「この香りが好きだな」と感じる芋焼酎は、ぜひお湯割を試してみてください。

こちらは、「大隅」の緑茶割り。すっきりしていて、とても飲みやすい!「大隅」の甘い香りと、お茶の香りが絶妙に合います。鹿児島県は緑茶の生産量が全国2位!割ものも鹿児島合わせが通の飲み方!?緑茶なら、どんなお食事にも合わせやすくおすすめですよ!
焼酎のいいところは、さまざまな割り方が選べるところですよね。ストレート・ロック・お茶・梅干しなどのスタンダード割りものに加えて、最近では本格焼酎をソーダで割るのも人気です!
芋焼酎が引き立つ、おすすめのペアリングフード!

今回のセミナーは、〈神屋流 博多道場 八重洲店〉で開催されたので、そちらのメニューからペアリングフードもいただきました。
「大隅」に合わせるなら、やはり外せない“さつまいも”。「大隅」をのみながら「唐芋スティック」をいただきましたが、「大隅」がもつ、芋の甘い香りが増幅し、お芋感がすごい!

炙り明太子の辛さと旨味に、「大隅」の甘い香りがベストマッチ!甘じょっぱウマは、お酒の世界でも通じる部分がありますね(笑)。

〈神屋流 博多道場 八重洲店〉の他のメニューで「大隅」に合わせたら特に美味しそうと思ったのは、「もつ鍋」。みんなでお鍋を囲んで、焼酎会もいいですね!
この「大隅」は、全国の飲食店で飲むことができるそうです。飲み会に行った時には、お芋のふんわりした甘い香りとすっきりキレのいい「大隅」をチャレンジしてみてください!
〈サントリー〉「新・本格焼酎 大隅」
■公式サイト