
まだ見ぬ京都と出会う旅。 “もうひとつの京都”、穴場絶景スポットをめぐる!ー海の京都、森の京都編ー
11月に入り紅葉の季節をむかえる京都は、市外にも心ときめくスポットが目白押し。【海の京都】、【森の京都】、【お茶の京都】、【竹の里・乙訓】の4つのエリアを訪れ、まだ見ぬ京都と出会う旅をしてみませんか?まずはこの秋、私がめぐってきた【海の京都】と【森の京都】の穴場や絶景スポットをご紹介します!
【海の京都】伊根舟屋のある街並みを、海と陸から眺める。

〈伊根湾めぐり遊覧船〉は、陸からは味わえない舟屋の風景と趣を船上から満喫できます。伊根の海は、水晶のように透き通っていて、海底まで見ることができました。

「舟屋」とは、1階部分が舟のガレージに、2階が住居スペースになっている独特な建物。伊根湾沿いには230軒もの舟屋が立ち並ぶ、日本で唯一の景観です。美しい海と山々が取り囲むこの村は、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定され、「日本で最も美しい村連合」に加盟しています。家が海の上に浮かんでいるように見えますね!
〈伊根湾めぐり遊覧船〉
■0772-32-0009
■京都府与謝郡伊根町字日出11
■9:00〜16:00(約25分周遊)毎時0分、30分毎に運航
■運賃 大人680円、子供340円

今回は〈伊根観光協会〉のガイドツアーに参加したので、陸上からも舟屋を見学することができました。海と生活圏がこんなに近いのは、伊根湾がとても穏やかだからだそう。歴史のある舟屋ときれいな伊根の海に、とても癒されました。
〈伊根観光協会〉
■0772-32-0277
■京都府与謝郡伊根町字平田491
■京丹後鉄道 天橋立駅または宮津駅にて下車し路線バス(丹後海陸交通)に乗換え約1時間
■http://www.ine-kankou.jp/
伊根の地域を楽しむ様々な体験ツアーへ申し込めます。舟屋の見学は事前にWEBサイトからガイドツアーへ予約が必要です。

日本でいちばん海に近い酒蔵の〈向井酒造〉は、舟屋の町並みの中にあります。看板商品である「伊根満開」は、古代米を使用した赤い色の珍しい日本酒。甘酸っぱく女性にもとても飲みやすいです。ほかにも〈向井酒造〉で造られた「京の春」などの試飲ができますので、ぜひ伊根の地酒を飲み比べてみてください!
〈向井酒造〉
■0772-32-0003
■京都府与謝郡伊根町字平田67
■年末年始休
■http://kuramoto-mukai.jp/
【海の京都】日本三景〈天橋立〉と、海の幸たっぷりの「丹後お宝丼」を堪能。

〈天橋立〉のすぐそばに位置する〈つるや食堂〉。旬の魚介がたっぷり詰まった人気メニュー「丹後お宝丼」をいただきました。バイ貝・アオリイカ・伊根ブリ、アカモクと呼ばれる海藻、そしてお米も全て地元食材にこだわり、ここだけでしか食べられない、まさにお宝丼!魚介が新鮮でうまい!
〈つるや食堂〉
■0772-27-0114
■京都府宮津市中野848
■京丹後鉄道 天橋立駅から路線バスにて約25分(降車バス停:傘松ケーブル下)または観光船12分(天橋立桟橋〜一の宮桟橋)徒歩約5分
■8:30〜17:00
■不定休

ご飯を食べた後は、ケーブルカーに乗り、いよいよ〈天橋立 傘松公園〉へ向かいます。天気が良ければ、風を感じられるリフトもおすすめです!

〈天橋立 傘松公園〉に到着すると、素晴らしい景色が目の前に広がります!天に架かる橋のように見えることから、〈天橋立〉と呼ばれ、松島・宮島と並び日本三景とされています。一生に一度は絶対見たい絶景スポットですね!紅葉は今、ちょうど見頃だそう。
〈天橋立 傘松公園〉
■0772-27-0032
■京都府宮津市大垣75
■京丹後鉄道 天橋立駅から路線バスにて約25分(降車バス停:傘松ケーブル下)または観光船12分(天橋立桟橋〜一の宮桟橋)徒歩約5分
■ケーブルカー・リフト往復料金 大人660円、子供 330円
(12月3日~2月末までリフト運休)
【森の京都】京都の食文化に合う〈丹波ワイン〉。

京丹波町にある〈丹波ワイン〉。1979年に創業し、京都の食文化に合うワインを創るという思いからスタート。今回は無料のワインツアーに参加してきました!ガイドさんと一緒にワイン工場やぶどう畑の見学をし、〈丹波ワイン〉の特徴などをお伺いできました。

サロンバーでは、無料で試飲できるワイン、自社農園産のぶどうのみを使ったレアなワインも試飲価格でいただけます。2018年デラウェアを使用したフレッシュヌーボーの「丹波ワインヌーボー(白)2018」(1,000円)は、甘口で飲みやすくお土産にも人気。
〈丹波ワイン〉
■0771-82-2003
■京都府船井郡京丹波町豊田千原83
■JR嵯峨野線 園部駅東口よりJRバス福知山もしくは桧山行きに乗車。約30分。(運賃660円)
■木休、年末年始休
■ワインショップ 10:00〜17:00
■ワインツアー
土・日・祝 11:30スタート/平日 11:00スタート ※2日前までの事前予約必須
所要時間:40分
料金:無料 ※自社農園産のワインの試飲は別途500円〜
■レストラン 金〜日、祝12:00〜14:30 ※完全予約制、2日前までの事前予約必須
■http://www.tambawine.com/
【海の京都・森の京都】福知山〈柳町〉で、京の山の幸をいただく。

福知山城からも近い〈柳町〉では、明治時代の町家を改装した風情のある建物で、丹波・福知山の食材にこだわったお料理がいただけます。

名物の「鴨すき」(2,500円)は、新鮮な鴨肉と九条ネギをお出汁でさっとくぐらせます。柔らかい食感でさっぱりとした鴨肉を、シャキシャキの九条ネギと一緒にいただきます。お鍋のシメは、自家製蕎麦・稲庭うどん・ラーメン・雑炊の4種類から選べるのも嬉しい。
〈柳町〉
■0773-22-1809
■京都府福知山市下柳町21
■JR・京都丹後鉄道 福知山駅から徒歩15分
■レストラン 11:30〜14:30(14:00LO)、18:00〜23:00(22:00LO)、日・祝〜22:00(21:00LO)
■カフェバー 11:00〜25:00(24:30LO)
■年末年始休
■http://yanagimachi.kyoto.jp/
【森の京都】充実の道の駅〈京丹波 味夢の里〉で、お土産さがし!

〈京丹波 味夢の里〉は、京丹波の新しい玄関として、京都縦貫自動車道で唯一お食事・お買い物を楽しめる道の駅。京丹波を代表する特産品を多数揃えています。旬の京丹波野菜もたくさんあり、こんなに購買意欲を刺激する道の駅はなかなかない!

お土産にぴったりの京丹波名産の栗の加工品も多数ありました。京丹波スイーツやお菓子、どれも美味しそうで迷います!
〈京丹波 味夢の里〉
■0771-89-2310
■京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65-1
■京都縦貫自動車道京丹波PA併設(京都南ICから約40分)府道からのアクセスも可能
後編はこちら。この秋冬のおでかけに、あなたの知らない京都をめぐって、美しい景色や美味しいものを堪能しませんか?紅葉は見頃のところもありますので、お早めに!