【東京・神奈川】絶対にオシャレなキッチンツールが見つかるショップ4選 LEARN 2024.06.04

「どこで買ったの?」と思わず聞きたくなる、センスの光るキッチンツールとはどこで出会うのか。その答えは、「専門店よりもセレクトショップやアンティークショップ」。有識者の4人が足繁く通う“行きつけ”を教えてくれました。

INDEX

1. 【表参道】〈HAY TOKYO〉…料理人・小川呂美さんオススメのショップ

【表参道】HAY TOKYO

カラフルでキッチュ、思わず手に取りたくなるアイテムがフロアのあちこちにコーディネートされている〈HAYTOKYO〉。
 
2002年に北欧デンマークで設立されたデザインカンパニーが手がけるのは、家具からベッド&バス、キッチン雑貨まで実に多彩。いずれもアートや建築、ファッションの3つをインスピレーションの源に、カテゴリーの垣根を越えたクリエイションを展開。北欧らしい〝ヒュッゲ〞なスタイルとモダンなデザインが光る。

「プロ仕様の無駄を一切省いた機能美あふれるキッチンも好きですが、その合間にちょっとかわいいものを挟むと、忙しい時でも和む(笑)。〈HAY〉のアイテムは、お高くとまっていないけれど、ヨーロッパの雰囲気があって、それでいて使い勝手がいいので、ふらりとのぞいてはちょこちょこと買っています﹂

マルチカラーのプレイフルなお箸。竹製で、軽くて持ちやすい。ホームパーティにも◎。カラースティックス 4膳セット5,280円
マルチカラーのプレイフルなお箸。竹製で、軽くて持ちやすい。ホームパーティにも◎。カラースティックス 4膳セット5,280円
パイピングの配色がキャッチー。コットンとポリエステルMIXでアイロンがけもスムーズ。アウトラインナプキン4枚セット8,580円。
パイピングの配色がキャッチー。コットンとポリエステルMIXでアイロンがけもスムーズ。アウトラインナプキン4枚セット8,580円。

HAY TOKYO

【表参道】HAY TOKYOの店内写真

住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1
TEL:03-6427-9173
営業時間:11:00~20:00
定休日:休みは施設に準ずる

新作は随時入荷。動きが早いのでこまめにチェックを。

2. 【富ヶ谷】〈pivoine〉…料理家・井澤由美子さんオススメのショップ

【富ヶ谷】〈pivoine〉の店内写真

「NHKで『きょうの料理』を収録した日は、帰りに必ず寄ってお花や洋服をチェックします。海外で買い付けられたキッチン雑貨を手に取って旅気分を味わったり、季節の草花を買って家に飾ったり。スタッフの方もフレンドリーで、気持ちのいいお店です」
 
東急本店から富ヶ谷へと抜ける〝奥渋〞エリアに店を構える〈pivoine〉。〝暮らしにそっとなじむ雑貨店〞をコンセプトに、店内には天然素材の服やアーティストによる1点もののハンドメイド、アンティークのアイテムが並ぶ。
 
代々木公園近くのベトナム料理店〈ヨヨナム〉やケーキとパンの店〈ホルン〉など、界隈の人気店と同グループといえば、そのセンスの良さはお察しの通り。インテリアスタイリストや料理家からの信頼も厚い。渋谷を訪れたなら、奥まで足を延ばす価値のある良店だ。

ケニアの工房で職人が手作りしているというカクテルピン。ほかにシマウマとキリンもあり、5 本セットで揃えたい。各495円。
ケニアの工房で職人が手作りしているというカクテルピン。ほかにシマウマとキリンもあり、5 本セットで揃えたい。各495円。
イスラエルの靴メーカー〈NAOT〉のサンダル。やわらかく、長時間履いても疲れない。23,100 円(価格改定予定)
イスラエルの靴メーカー〈NAOT〉のサンダル。やわらかく、長時間履いても疲れない。23,100 円(価格改定予定)

pivoine

pivoineの店内写真

住所:東京都渋谷区富ケ谷1-19-3 山栄ビル102
TEL:03-3465-1193
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休

天日干しリネンや草木染めのワンピースなど、衣類にもファンが多い。

3. 【葉山】〈桜花園〉…フォトグラファー・小林キユウさんオススメのショップ

【葉山】桜花園の店内写真

外にどどーんと置かれた重機と材木。店を示す看板は隅っこにこぢんまりと。初めて訪れたなら、誰でも入るのを躊躇してしまうファサードだが、その奥に小林さんが通う〝秘境〞はある。
 
元は大工さんの下小屋として、解体部材などの保管庫だったという〈桜花園〉。現在も建具をメインに扱う古材店ではあるが、店内にはジャンルレスで集められた古道具が所狭しと並ぶ。コップ、照明、企業ノベルティ、寿司桶、駄菓子の瓶、洋食器…。解体現場で使えるものを集めて並べていたら、物好きな人が買っていくようになり、現在の形に。「来るたびに欲しいものが見つかるテーマパークのような場所。自宅をリフォームした際も、ここで購入した建具を子供部屋に取り付けました」
 
ちなみに小林さん、撮影時もひとり残り、昭和の古いお皿をお持ち帰りになりました。

昭和初期のものと思われる厚みのあるガラス製のアイスクリームグラス。アクセサリートレイにしても絵になりそう。2,000円。
昭和初期のものと思われる厚みのあるガラス製のアイスクリームグラス。アクセサリートレイにしても絵になりそう。2,000円。
創立100周年を記念したレトロ柄復刻シリーズで話題の〈TIGER〉。天然の籐を使用した魔法瓶は希少価値の高い一品。4,000円。
創立100周年を記念したレトロ柄復刻シリーズで話題の〈TIGER〉。天然の籐を使用した魔法瓶は希少価値の高い一品。4,000円。

桜花園

桜花園の店内写真

住所:神奈川県三浦郡葉山町上山口1421
TEL:046-894-0072
営業時間:10:00~日没ごろ
定休日:月休

映画やドラマの制作スタッフが小道具を探しに来ることも多いそう。

4. 【荻窪】〈アステラス器物家〉…文筆家・ツレヅレハナコさんオススメのショップ

【荻窪】〈アステラス器物家〉の店内写真

駅前のにぎやかな気配と住宅街ののんびりとした空気が交わる場所に、ツレヅレハナコさんのお気に入りの店はある。

「ここで買った余宮隆さんの器、家にたくさんあります(笑)」

熊本県天草に拠点を置く陶芸家、余宮隆さんの器は、どんな料理ジャンルにもマッチする懐の深さが魅力。作品展を開催する際は事前予約制をとる店がほとんど。〈アステラス器物家〉は、そんな人気作家の器を取り扱って10年以上。都内での常設店はここだけと聞けば、作り手からの信頼の厚さが窺える。
 
店内は器に限らず、木、竹、錫など、さまざまな素材のアイテムが並ぶが、いずれも手仕事による1点ものだ。店を営む田丸豊子さん、武田直子さん母娘の審美眼によって選び抜かれたそれらには、どれもストーリーがあり、話を聞くだけでも楽しい時間となる。

愛らしい表情で食卓を明るく彩る九谷焼の箸置き。猫や鳥、ペンギンなども人気。金沢で作陶する赤地径さんの作品。各880円。
愛らしい表情で食卓を明るく彩る九谷焼の箸置き。猫や鳥、ペンギンなども人気。金沢で作陶する赤地径さんの作品。各880円。
高知県の竹細工職人、下本一歩さんによる、竹の節を活かしたデザインのお玉と穴あきお玉。1 日3 個しか作れない希少品。各4,950円。
高知県の竹細工職人、下本一歩さんによる、竹の節を活かしたデザインのお玉と穴あきお玉。1 日3 個しか作れない希少品。各4,950円。

アステラス器物家

アステラス器物家の店内写真

住所:東京都杉並区荻窪4-25-9
TEL:03-3393-4448
営業時間:12:00~19:00
定休日:日祝休

2008年にオープン。毎日遊びに来る常連客をはじめ、遠方から訪れる人も。

photo_Kiyu Kobayashi, MEGUMI text & edit_Yoshie Chokki

Videos

Pick Up