根本宗子「30代はずっと未知数だった」 | 連載【Age,35】 #5

LEARN 2024.03.01

35歳。まだまだ先は長いけど、けっこう生きてきた気もする。今を生きる35歳の人々は、なにをどんなふうに考えているのか? 今年創刊35年を迎えたHanakoが迫ります。仕事、人間関係、恋愛、親、家族、金銭感覚や人生観の変化......トピックは数限りなし。「35歳」は長い人生の中で一つの区切りや、ステージが変わったり、あるいは踊り場の一つなのかも。2009年、19歳で自身の名を冠する劇団を旗揚げした根本宗子さん。今年はデビュー15周年の節目であり、35歳になる年でもある。その足跡を振り返りつつ、ちょっと先の未来まで話してくれた。

「25歳のときの本多劇場での経験が今にずっと続いています」

「35歳までになにかする」と決めていることは特にないんです、決めててもそうはならないから。(笑)最近、20代の頃からわたしを知る方に「知り合った頃は根本さんがどんな30代になるのか全然想像がつかなかった!」と言われて、「他人から見てもそうだったんだ〜」と思いました。今でも自分にとっては未知のまま。そうは言っても、環境の変化は感じます。一緒に仕事をするプロデューサーや編集者に年下の人が現れたり。仕事とは無関係な、いわゆる古い友人と会いたいと思うことが増えたり。自分とは違う世界で生きる人の日常に触れることが癒しに繋がることが増えたんですよね。生きるスピードが緩やかになったってことなのかなって自分では分析してます。あとはこれは願望ですけど、老いるにしても「急に」老けるのは嫌だなあと思ったりはします(笑)。

ささいなことですが、今は夜ごはんになにを食べようか考えるのが毎日の小さな楽しみのひとつ。というのも、コロナがあって演劇の稽古時間が少し変わったんですよ。これまでは昼ごはん用に長めの休憩を取っていたのですが、コロナ禍以降なるべく食事は自宅でいう方針もあり、昼食をとってから現場に入り、夕食前に終えてそれぞれ帰って夕食を食べる、という風な流れがあります。家族で過ごす時間が増えた人もいれば、私の場合は夕食を選ぶ楽しみが増えました。今までは長めの休憩があってもコンビニのおにぎりをかじりながら打ち合わせをしていたので。

といったように「35歳」でなにか、ということはないのですが、元々心配性なところがあるので、これまでは目標を立てたり準備をしたりはしてきました。それに輪をかけて本質的には怠け者でもあるので、ちゃんと仕事をするように自分にプレッシャーをかけてもきました。例えば、2年に1度の引っ越し。一生懸命仕事をすれば暮らせるくらいの、ちょっと家賃が高いところを点々としてきました。そういう、頑張らざるをえない状況を自分で作って追い込むスタイルは今でも健在です。(笑)

25歳までの上演を目標にしていた本多劇場。
25歳までの上演を目標にしていた本多劇場。

作家業で食べていく。ターニングポイントは25歳?

振り返ると、年齢を一番意識したのは「25歳」でした。旗揚げのときからの目標は「25歳までに本多劇場で公演をすること」。そのために「バー公演」をたくさんやりました。週末にキャパ20人くらいのバーで上演をするんです。毎月新作を作っていたので書き続ける筋肉がついた時期にもなりました。結果、25歳で本多劇場での公演ができて、やり遂げた感があったことは覚えています。

一方で自分に足りないものも見えてきました。例えば演出方法。わかりやすいことだと、キャパが500人を超えるような大きな劇場では、役者の声が届かないのでマイクを使います。生声なら話者がはっきりわかるけれど、マイクでは誰の声が出ているのかすごくわかりにくいんです。そういった演出をどう工夫するか? という1つをとってもなかなか難しい。そうやって課題を見つけては自分なりの演出方法を生み出す、の繰り返しで25歳以降は進んできたように思います。そうしたなかで1000人キャパの新国立劇場で上演できたのは大きな成果のひとつ。

これは30歳になる年、月刊「根本宗子」旗揚げの10周年時の公演でもありました。またこの頃からオリジナルのミュージカルを作りたいと思うようになって、プロデューサーに話を聞いたりと少しずつ準備もしています。これはまだまだ大きな夢なので、40代の目標としてちゃんと現実にできるように劇作家としてもっと成長していきたいです。

illustratiion_Ryo Ishibashi edit&text_Ryota Mukai

Videos

Pick Up