ロイヤルガーデンカフェ青山

日本にいながらフランス気分を満喫! 〈ロイヤルガーデンカフェ青山〉にフランスチーズブランドのコラボカフェが期間限定登場! Learn 2022.11.08

100%フランス産のナチュラルチーズブランド〈イル・ド・フランス(ILE DE FRANCE)〉を手掛けるサヴァンシアフロマージュ&デイリージャポンが、2022年11月2日〜11月20日の期間限定で〈ロイヤルガーデンカフェ青山〉にコラボカフェ〈イル・ド・フランス カフェ〉をオープン。日本にいながらフランス気分を楽しめるカフェメニューを早速味わってきました。

100%フランス産のナチュラルチーズブランド〈イル・ド・フランス〉。

〈イル・ド・フランス〉のチーズたち。
〈イル・ド・フランス〉のチーズたち。

〈イル・ド・フランス〉は、100%フランス産のナチュラルチーズブランドです。独自の基準で厳選された、幅広い種類の高品質なチーズを世界中へ届けています。

ブランド名は豪華客船の黄金時代にその名を馳せた「イル・ド・フランス号」に由来します。ブランドロゴもイル・ド・フランス号のイラストがモチーフです。フランスの食文化をはじめ、エスプリあふれるライフスタイルを積極的に取り入れ、発信していくというブランドのアイデンティティを伝える役割を担っています。

〈イル・ド・フランス カフェ〉でパリジェンヌ気分を満喫。

〈ロイヤルガーデンカフェ青山〉外観。
〈ロイヤルガーデンカフェ青山〉外観。
緑あふれるテラス席はペットの同伴も可能。
緑あふれるテラス席はペットの同伴も可能。
期間中は〈イル・ド・フランス〉の看板も設置されている。
期間中は〈イル・ド・フランス〉の看板も設置されている。

そんな〈イル・ド・フランス〉が期間限定で、〈ロイヤルガーデンカフェ青山〉にコラボカフェをオープン。フランス産ナチュラルチーズを使い、日本にいながらフランス気分を味わえる秋の特別メニューが揃います。

秋の味覚×フランスチーズ!ブリーチーズときのこの贅沢パスタなどが登場。

「チーズのオードブル」。
「チーズのオードブル」。

アラカルトはシンプルな「チーズの盛り合わせ」と「チーズのオードブル」の2種類。「チーズのオードブル」は「ブルーチーズと3種のオリーブ」に「カマンベールと生パンチェッタ 香草パン粉揚げ」「ミニブリーとパンドエピスと季節のフルーツ」「スパイシーナッツとフムス/2種類カリフラワーとフラットブレッド添え」の4品を楽しめる贅沢な1皿になっています。

この日の「ミニブリーとパンドエピスと季節のフルーツ」は、イチゴとイチジクを使っており、甘酸っぱくジューシーなフルーツとミニブリーのまろやかな味わい、パンドエピスのほの甘くしっとりとした生地がよく合っていました。

「ブリーチーズときのこの贅沢パスタ」。
「ブリーチーズときのこの贅沢パスタ」。

メインは「カマンベールサラダ“グルマン"」と「ブリーチーズときのこの贅沢パスタ」の2種類。メインにはパンとスープとドリンクがつきます。

「ブリーチーズときのこの贅沢パスタ」は、フランスで秋の味覚として親しまれているトランペット茸とジロール茸を使用し、きのこに負けないように大きくカットしたブリーチーズを合わせています。ちなみにブリーチーズとは、本場フランスの厳選された生乳からつくられている、白カビチーズです。トリュフオイルも加わり全体として濃厚な味わいながら、セミドライトマトの酸味とハーブがアクセントになっていました。

清澄白河〈アン ヴデッド〉シェフ監修のスイーツも登場!

今回スイーツは〈アン ヴデッド(EN VEDETTE)〉のオーナーパティシエである森大祐シェフが監修。森シェフは〈ロイスダール〉〈グランドハイアット東京〉で勤務したのち、パリ〈ローラン・デュシェンヌ(M・O・F)〉や〈モワザン〉にてシェフ・パティシエとして活躍。現在は日本洋菓子協会連合会公認技術指導員を務めながら清澄白河の〈アン ヴデッド〉と 〈EN VEDETTE渋谷店〉を展開している実力派シェフです。

「ブルーチーズのモンブラン」。
「ブルーチーズのモンブラン」。

そんな森シェフ監修のもと生まれたのが「ブルーチーズのモンブラン」と「カマンベールチーズタルト」です。

「ブルーチーズのモンブラン」は、カットしたブルーチーズがモンブラン内側のクリームの中に入っており、ブルーチーズの塩味がクリームの甘み、フランス産マロンのほっくりとした甘さを引き立てます。サクサククッキーやバニラアイスクリームも添えてあり、コーヒーや紅茶が進む一品でした。

カフェの前に広がる色づき始めたイチョウ並木も見もの。
カフェの前に広がる色づき始めたイチョウ並木も見もの。

コラボカフェが開催中の〈ロイヤルガーデンカフェ青山〉は、神宮外苑のイチョウ並木の目の前。オープンテラスで萌黄色のイチョウ並木を眺めながらフランス産チーズを使った秋限定メニューを味わえば、日本にいながらにしてパリジェンヌ気分が味わえそうです。

〈イル・ド・フランス カフェ〉
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR