IMG_2022-10-24-101341

【2022年10月最新版】水際対策が緩和されたリアルなタイの様子もレポート。 海外旅行の再開ならタイ・バンコクへ!コスパの高い5ツ星ホテルをご紹介。 Learn 2022.10.28

2022年9月7日に日本帰国時の水際対策が緩和され、以前より渡航のハードルが低くなったいま。海外旅行を再開するのにおすすめしたい旅先が、日本のパスポートがあればスムーズに入国できるタイです。今回はいまのタイの状況とともに、観光にもホカンスにもおすすめなバンコクの5ツ星ホテルをご紹介します。

2022年10月最新のタイ・バンコクの状況。

2022年10月のバンコク・スワンナプーム国際空港の様子。
2022年10月のバンコク・スワンナプーム国際空港の様子。

2022年10月1日(土)より、入国時のワクチン接種証明書又は陰性証明書の提示が不要になり、日本を含むビザ免除国/地域からの渡航者の滞在可能期間が30日から45日に延長(2023年3月末までの措置)されたタイ。

日本からは東京や大阪などから直行便が連日複数便就航しています。飛行時間も片道約6時間程度と比較的短いため、週末旅行も可能で、海外旅行を久しぶりに再開する方でも負担が少なく渡航ができるのも魅力です。

また円安が進行しているなかでも、タイバーツはドルに比べ円安の影響は少なめ。もともと物価が日本よりも安いので、気兼ねなく旅行ができるのも次なる旅先に推薦したい理由のひとつです。

今回10月中旬から下旬にタイに訪れたのですが、入国時の書類も不要でスムーズでした(2022年10月13日時点)。欧米やアジア諸国からの観光客が多く、バンコクの街は2019年に訪れたときと同じくらいの賑わいを見せていました。一方、マスクの着用率は2022年9月に訪れたヨーロッパに比べてタイは高めでした。街中でもマスクを着用している現地の人が多く、特に電車内や屋内ではマスクを着用している人がほとんどで、感染対策への意識の高さを感じました。治安についても比較的良好。最低限のことは気をつけていたということもあり、不安な場面は特にありませんでした。

現在、日本への帰国時(2022年10月23日時点)も政府が認めるワクチンを3回接種している人であれば、帰国前72時間以内の陰性証明書の提出も不要になっています。また、ネットで事前にファストトラックを登録しておけば、検疫でスマホで登録完了の画面を見せ、QRコードをかざすだけで入国できるなど、簡略化されていました。

※最新情報は政府発表の公式情報をご確認ください。

バンコクの中心地に位置する〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉。

〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉外観。
〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉外観。

コロナ禍で海外旅行を再開するなら、やはり衛生的で安心・安全、便利な立地で非日常気分を味わえるステイ先がいいですよね。そこでおすすめしたいのが、バンコクの中心地に位置し、老舗ホテル〈インペリアル・クイーンズパーク〉を改装するかたちで2016年に誕生した〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉。市内の移動に便利なBTSスカイトレインのプロンポン駅から徒歩5分ほどの立地で、駅前には〈エンポリアム〉と〈エムクオーティエ〉という2つの大きなデパートがあり、バンコク在住の日本人も多く住むエリアです。

気分が高揚してしまう豪奢なエントランス。
気分が高揚してしまう豪奢なエントランス。
柱を残すなど〈インペリアル・クイーンズパーク〉時代の意匠も感じられるロビーフロア。
柱を残すなど〈インペリアル・クイーンズパーク〉時代の意匠も感じられるロビーフロア。

〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉は、世界最大級のホテルチェーン・マリオットインターナショナルのブランドのひとつです。シェラトンなどと同じく、高級クラスホテルのブランド「クラシックプレミアム」に区分されます。とはいえここは物価が日本より安いタイ。日本で同じグレードのホテルに泊まるよりもリーズナブルに、5ツ星ホテルのサービスを受けられるというコストパフォーマンスの高さもこのホテルの魅力です。

宿泊者が利用できるメインプール。プールバーもある。
宿泊者が利用できるメインプール。プールバーもある。
クラブラウンジには眺望の良いテラス席もある。
クラブラウンジには眺望の良いテラス席もある。
クラブラウンジのカクテルタイムではビールやワインなどがフリーフローで楽しめるほか、軽食も味わえる。
クラブラウンジのカクテルタイムではビールやワインなどがフリーフローで楽しめるほか、軽食も味わえる。
バーテンダーによるカクテルサービスもあった。
バーテンダーによるカクテルサービスもあった。

マリオット・マーキスブランドは、大都市の中心部に位置し多くの客室やレストラン、大規模なホールや会議室を擁することがブランドの条件。〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉は、客室数1388、最大4000人を収容できる合計5000平方メートル以上の3つのボールルームと37を超えるミーティングスペース、多くのレストランやプール、スパ、クラブラウンジといった多彩な施設を備えるなど、高級ホテルながら日本では類を見ないほどの規模を誇ります。ちなみに現在マリオット・マーキスブランドはバンコクのほか、ニューヨークやサンフランシスコなどにも展開しています。今回は滞在中に体験した、いくつかのレストランやスパなどホテルの魅力を抜粋してご紹介します。

タイ料理や各国料理、アフタヌーンティーなどダイニングも充実!

タイの伝統的な木造建築が目を引く〈Siam Tea Room〉のエントランス。
タイの伝統的な木造建築が目を引く〈Siam Tea Room〉のエントランス。
カラフルなタイの伝統菓子がお出迎え。
カラフルなタイの伝統菓子がお出迎え。
作り立てのスイーツやケーキが並ぶ。
作り立てのスイーツやケーキが並ぶ。
ペストリーシェフが手がける美しい焼き立てパンも豊富に揃う。
ペストリーシェフが手がける美しい焼き立てパンも豊富に揃う。

〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉は、ホテル外を含む7つのレストランを運営しています。ホテル1階のスクンビット通りに位置する〈Siam Tea Room〉では、焼き立てのペストリーやケーキ、デリなどが店頭に並び、店内では本場のタイ料理を味わうことができます。

タイの郷土料理を独自にアレンジしたオリジナルメニューも魅力。
タイの郷土料理を独自にアレンジしたオリジナルメニューも魅力。
アロエベラとバタフライピーを合わせたコンポートや、緑色のパンドンカスタードクリームとココナッツを使ったバタートーストブリオッシュなどのデザート。
アロエベラとバタフライピーを合わせたコンポートや、緑色のパンドンカスタードクリームとココナッツを使ったバタートーストブリオッシュなどのデザート。
南国気分が盛り上がるテラス席がおすすめ。
南国気分が盛り上がるテラス席がおすすめ。
〈Siam Tea Room〉の店内席。
〈Siam Tea Room〉の店内席。
〈Siam Tea Room〉のフォンシェフ。
〈Siam Tea Room〉のフォンシェフ。

タイ人シェフのフォンさんが生み出す料理は、イサーン地方の郷土料理である青パパイヤのサラダ「ソムタム」をアレンジして炒めたものなど、タイの伝統が感じられつつも新たな発見があるような料理ばかり。多彩でフレッシュなハーブ使いも見もので、現地のタイ人以外にも幅広く受け入れられる味付けも特徴です。

〈Goji Kitchen + Bar〉のランチビュッフェの様子。
〈Goji Kitchen + Bar〉のランチビュッフェの様子。
〈Goji Kitchen + Bar〉の朝食ビュッフェで登場するヌードルステーション。
〈Goji Kitchen + Bar〉の朝食ビュッフェで登場するヌードルステーション。
蒸したて点心も数種類ラインナップ。
蒸したて点心も数種類ラインナップ。
〈Goji Kitchen + Bar〉内観。
〈Goji Kitchen + Bar〉内観。
〈Goji Kitchen + Bar〉テラス席。
〈Goji Kitchen + Bar〉テラス席。
〈Goji Kitchen + Bar〉での朝食一例。
〈Goji Kitchen + Bar〉での朝食一例。

同じくホテルの1階に位置するのが、300席を有するオールデイダイニングの〈Goji Kitchen + Bar〉。朝食、昼食、夕食とアジア料理から西洋料理まで多種多様な料理を、ビュッフェスタイルで味わえます。卵料理や麺料理、肉料理などライブクッキングコーナーもあり、その多彩な品揃えと規模の大きさ、クオリティの高さから国内外から人気を集めているレストランです。

〈The Lobby Lounge〉で楽しめるアフタヌーンティー。
〈The Lobby Lounge〉で楽しめるアフタヌーンティー。
オリエンタルで気品溢れるスタッフの制服も素敵。
オリエンタルで気品溢れるスタッフの制服も素敵。
アフタヌーンティーは一人950バーツ(写真は二人分)。
アフタヌーンティーは一人950バーツ(写真は二人分)。
天井も高く開放的で、シャンデリアがリッチな雰囲気を醸す〈The Lobby Lounge〉。
天井も高く開放的で、シャンデリアがリッチな雰囲気を醸す〈The Lobby Lounge〉。

同じく1階のエントランス付近に位置する〈The Lobby Lounge〉では、飲み物や軽食、アフタヌーンティー、アルコールドリンクなどを味わえます。パティシエが手がけるアフタヌーンティーは、ただ甘いだけではなく果物の酸味やほろ苦さも生かして、最後までおいしく味わえるようなバランスの良さでした。

ちょっぴり贅沢したいならアジアフュージョンや中華レストランへ。

〈Pagoda Chinese Restaurant〉内観。
〈Pagoda Chinese Restaurant〉内観。
〈Pagoda Chinese Restaurant〉のプン料理長。
〈Pagoda Chinese Restaurant〉のプン料理長。

ちょっぴり贅沢したいなら、広東料理をメインに中国各地の料理を味わえる〈Pagoda Chinese Restaurant〉へ。香港やマカオ、シンガポールのミシュラン星つきレストランでの経験を持つプン料理長をはじめ、点心師や焼き師などの専門職人が腕を振るいます。

その場でカットして包んでくれる香港スタイルの北京ダックには、アクセントでメロンも入っていた。
その場でカットして包んでくれる香港スタイルの北京ダックには、アクセントでメロンも入っていた。
ロブスターを使った料理。
ロブスターを使った料理。
可愛らしい虎の蒸し餃子。
可愛らしい虎の蒸し餃子。
エビと豚肉のフィリングが入った白鳥を模した紫芋のコロッケ。
エビと豚肉のフィリングが入った白鳥を模した紫芋のコロッケ。
キノコのフィリングが入ったキノコの形のマントウ。
キノコのフィリングが入ったキノコの形のマントウ。
カニの蒸しご飯。
カニの蒸しご飯。

皮だけでなく身もおいしくいただく香港スタイルの北京ダックをはじめ、可愛らしい点心、広東料理らしく野菜のおいしさを生かした炒め物や蒸し物など、バンコクにいることを忘れるほどクオリティの高い料理を味わえます。

〈Akira Back〉エントランス。
〈Akira Back〉エントランス。
きらびやかなアーチが非日常へと誘う。
きらびやかなアーチが非日常へと誘う。
個室はなんと掘りごたつ仕様!
個室はなんと掘りごたつ仕様!

さらにリッチな気分を味わいたいなら、ホテル37階に位置する〈Akira Back〉へ。韓国出身でアメリカ育ちのミシュラン星付きシェフ、アキラ・バック氏が手がけるアジアフュージョンレストランです。

〈Akira Back〉の料理の数々。
〈Akira Back〉の料理の数々。
「Tuna pizza」。
「Tuna pizza」。
鰻の蒲焼きをきゅうりを使ったトルティーヤで包んだタコス「UNA-Q」。
鰻の蒲焼きをきゅうりを使ったトルティーヤで包んだタコス「UNA-Q」。
マグロのタルタルを薬味と共にタルト生地にのせていただく「TORO TARTARE」。
マグロのタルタルを薬味と共にタルト生地にのせていただく「TORO TARTARE」。
グリルしたタコにスモークポテトピューレとサルサヴェルデなどを合わせた「GRILLED OCTOPUS」。
グリルしたタコにスモークポテトピューレとサルサヴェルデなどを合わせた「GRILLED OCTOPUS」。

クリスピーな生地にマグロ、マイクロシソ、ホワイトトリュフオイルなどを合わせたシグネチャーメニューの「Tuna pizza」や、和牛を使ったプルコギにポン酢味のローストトマトを合わせたタコスの「AB tacos」など、ここでしか味わえない創作ジャパニーズ&コリアン料理が揃います。どれも見た目やプレゼンテーションが魅力的でメニュー名も遊び心があって、お酒が進む味付けにしてあるのもポイントだと思いました。

バンコクの夕景や夜景を一望できるルーフトップバー。

マンゴーや柚子などを使ったシグネチャーカクテル「ASIAN WIND」375バーツ。
マンゴーや柚子などを使ったシグネチャーカクテル「ASIAN WIND」375バーツ。
ゆったりとした席配置の〈ABar Rooftop〉。
ゆったりとした席配置の〈ABar Rooftop〉。
珍しいジンが豊富に揃う。
珍しいジンが豊富に揃う。
サンセットだけでなく、夜景も楽しみたい。
サンセットだけでなく、夜景も楽しみたい。

バンコクのエネルギッシュな夜を楽しむなら、38階にある〈ABar Rooftop〉へ。70種類以上というバンコクでもトップクラスのジンの品揃えで、サンセットや夜景を眺めながらドリンクを味わえます。バンコクには数多くルーフトップバーがありますが、こちらはソファ席も多く比較的落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごせるのが魅力だと感じました。

クルーズ気分が味わえるオープンエアーダイニングへ。

船で美食を堪能できる〈Sirimahannop〉。
船で美食を堪能できる〈Sirimahannop〉。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。
〈Sirimahannop〉内観。

〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉では、ホテルの中だけでなくホテル外にもレストランを展開しています。それがチャオプラヤー川沿いに位置するリバービューレストランの〈Sirimahannop〉。古い船着場をリノベーションした商業施設〈アジアティーク・ザ・リバー・フロント〉に位置する〈Sirimahannop〉は、船のデッキがレストランになっており、クルーズ気分を味わいながら食事を楽しむことができます。

ビールやワインのほか、南国らしいシグネチャーカクテルも揃う。
ビールやワインのほか、南国らしいシグネチャーカクテルも揃う。
タイのエッセンスを感じる各国料理が並ぶ。
タイのエッセンスを感じる各国料理が並ぶ。

料理はフレッシュな魚介類や、ポークチョップなどの肉料理のほか、タイ料理のヤムウンセンと韓国料理のチャプチェを融合した料理など、各国料理のエッセンスを加えた創作料理がラインナップ。トリップアドバイザーのバンコクのレストランランキングで2位(2022年10月24日時点)を獲得しているということからもわかる通り、味もロケーションも格別です。

タイ伝統のデザインをモダンにアレンジした1388の客室。

1002平米の広さを誇るザ スカイスイートのリビングエリア。
1002平米の広さを誇るザ スカイスイートのリビングエリア。
ザ スカイスイートのバスルームからは美しい景色が見える。
ザ スカイスイートのバスルームからは美しい景色が見える。
ザ スカイスイートのバスタブとシャワー、パウダーエリア。
ザ スカイスイートのバスタブとシャワー、パウダーエリア。
ザ スカイスイートの寝室。
ザ スカイスイートの寝室。
ザ スカイスイートの屋上リビングエリア。
ザ スカイスイートの屋上リビングエリア。
ザ スカイスイートのルーフトップガーデン。
ザ スカイスイートのルーフトップガーデン。

〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉には全部で1388の客室が揃います。インテリアはタイ伝統のデザインと、モダンなアメニティで統一されています。

Mスイートの客室。
Mスイートの客室。
キングサイズのベッドが置かれたMスイートの客室。
キングサイズのベッドが置かれたMスイートの客室。
Mスイートの客室にはベッドルームの他にリビングルームも。
Mスイートの客室にはベッドルームの他にリビングルームも。
広々としたバスタブ付きなのも嬉しい。
広々としたバスタブ付きなのも嬉しい。
独立洗面台やトイレのほか、たっぷりのクローゼット収納も。
独立洗面台やトイレのほか、たっぷりのクローゼット収納も。

客室は32平米のデラックスルームから、1002平米という要人やセレブが宿泊するような驚くべき広さのザ スカイスイートまで揃います。パークビューやクラブラウンジにアクセスできる客室、ファミリー用のスイートなどさまざまなタイプの客室が揃うので、シーンに合わせて選べそうです。

「The Curiosity Room (キュリオシティ・ルーム) by TED」。
「The Curiosity Room (キュリオシティ・ルーム) by TED」。
タイの名所や文化などをモチーフにしたパズル。
タイの名所や文化などをモチーフにしたパズル。

また2022年11月15日までの期間限定で、7歳以上におすすめの没入体験型の客室「The Curiosity Room (キュリオシティ・ルーム) by TED」が登場。マリオットはこれまで、TEDカンファレンスの会場としてホテルのボールルームを提供するなど、長年TEDとパートナーシップを組んできましたが、客室をコラボレーションするのは今回が初めてです。

オリジナルブロックを使ったチャレンジも。
オリジナルブロックを使ったチャレンジも。
客室に設けられたQRコードにアクセスしたのち、解答を冊子に記入していく。
客室に設けられたQRコードにアクセスしたのち、解答を冊子に記入していく。

「The Curiosity Room by TED」では客室に隠されたヒントを頼りに謎解きにチャレンジし、見事完了するとホテル館内レストランにて無料のデザートでお祝いしてもらうことができます。チャレンジを通じタイの文化やカルチャーを知ることができる内容になっていて、英語で知見を広げながら謎解きをしてみたいという人にはきっと面白いはず。ちなみに「The Curiosity Room by TED」は、2022年9月15日~2023年1月2日の期間〈ロンドン・マリオット・ホテル・カウンティホール〉にも登場しています。

タイマッサージにモダンなセラピーを取り入れた極上スパ。

精油やライム、花びらなどを入れるフットバス。
精油やライム、花びらなどを入れるフットバス。
タイの伝統的なデザインをあしらったシックなトリートメントルーム。カップルルームもあり。
タイの伝統的なデザインをあしらったシックなトリートメントルーム。カップルルームもあり。
アロマフュージョンマッサージでは4種類のオイルからお好みをチョイス。
アロマフュージョンマッサージでは4種類のオイルからお好みをチョイス。
トリートメント前には4種類のタイのお花を使ったフローラルティーのサービスも。
トリートメント前には4種類のタイのお花を使ったフローラルティーのサービスも。
トリートメント後はドライフルーツと共にお茶のポッドサービス。
トリートメント後はドライフルーツと共にお茶のポッドサービス。

タイに来たならやはり体験したいのが、タイマッサージなどのトリートメント。〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉にある〈Quan Spa〉では、タイ伝統の手法にモダンなセラピー各種を取り入れた、幅広いトリートメントメニューを体験できます。60分のアロマフュージョンマッサージであれば、2500バーツ。受賞歴のあるセラピストによる、レベルの高いトリートメントをお手頃価格で受けられます。

ラグジュアリーなバンコクの5ツ星ホテルで、安心&快適なステイを。

客室で出迎えてくれた〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉の衣装を着たテディベア。
客室で出迎えてくれた〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉の衣装を着たテディベア。

日本では類を見ないほどの大規模ホテルで、レストランやスパなど施設も充実し、観光にも便利な場所に位置する〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉なら、旅の再開をきっと華麗にアシストしてくれるはず。タイは11月から乾季で、雨が少なく過ごしやすいベストシーズンをこれから迎えます。寒さが深まる日本をしばし離れ、暖かな国でしばし休息というのも良さそうです。

〈バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク〉
公式サイト

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR