東京駅 クリスマスケーキ

東京駅限定スイーツをピックアップ! Suicaのペンギンも愛らしい『TOKYO XMASTATION 2022』。気になるケーキは? Learn 2022.10.29

JR東京駅のエキナカ商業施設〈エキュート〉〈グランスタ〉から、今年もクリスマスケーキが登場!毎年大人気のSuicaのペンギンをあしらったケーキに加え、今年は自分好みに味をカスタマイズできる数量限定ケーキなどもラインナップ。数々のこだわりケーキのなかから、Hanako厳選のおすすめをご紹介します!

東京駅ならではのアイコニックなケーキ。

「カファレルwith Suica チョコラート」3,996円。販売店舗名:カファレル(グランスタ東京)
Suicaカードがデコレーションされた毎年大人気のケーキは、チョコレートデコレーションバージョンで新登場。生クリームもたっぷり。
「カファレルwith Suica チョコラート」3,996円。販売店舗名:カファレル(グランスタ東京)
Suicaカードがデコレーションされた毎年大人気のケーキは、チョコレートデコレーションバージョンで新登場。生クリームもたっぷり。
「ピスタチオムースと苺のタルト」6,048円。※40台限定 販売店舗名:京橋千疋屋(グランスタ東京)
アーモンドタルトの生地の上に濃厚なピスタチオムースを重ねたクリスマスカラーのタルトは、新幹線を飾り付け。千疋屋の苺を使って見た目だけでなく味にもこだわりを。
「ピスタチオムースと苺のタルト」6,048円。※40台限定 販売店舗名:京橋千疋屋(グランスタ東京)
アーモンドタルトの生地の上に濃厚なピスタチオムースを重ねたクリスマスカラーのタルトは、新幹線を飾り付け。千疋屋の苺を使って見た目だけでなく味にもこだわりを。
「Suicaのペンギンのビッシュドノエル」3,780円。※80台限定 販売店舗名:コロンバン(グランスタ東京)
Suicaのペンギンをプリントしたマカロンが可愛らしいロールケーキは、バタークリームをコーヒー仕立てに。ちょっぴり大人な一品です。
「Suicaのペンギンのビッシュドノエル」3,780円。※80台限定 販売店舗名:コロンバン(グランスタ東京)
Suicaのペンギンをプリントしたマカロンが可愛らしいロールケーキは、バタークリームをコーヒー仕立てに。ちょっぴり大人な一品です。
「Suicaのペンギン Xmasワッフルケーキ2個セット」1,620円。※350セット限定 販売店舗名:ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)(グランスタ東京)
「Suicaのペンギン Xmasワッフルケーキ2個セット」1,620円。※350セット限定 販売店舗名:ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)(グランスタ東京)

Suicaのペンギンをご自宅までお届け!

「ショコラカラメリー 〜Suicaのペンギン〜」7,344円。※100台限定、Web(ネットでエキナカ)予約のみ ネットでエキナカ販売店舗名:グラッシェル(グランスタ東京)
「ショコラカラメリー 〜Suicaのペンギン〜」7,344円。※100台限定、Web(ネットでエキナカ)予約のみ ネットでエキナカ販売店舗名:グラッシェル(グランスタ東京)
「スノードームケーキ(Suicaのペンギン)」2,000円。※200台限定 販売店舗名:Canvas Cakes(グランスタ東京 催事スペース)
「スノードームケーキ(Suicaのペンギン)」2,000円。※200台限定 販売店舗名:Canvas Cakes(グランスタ東京 催事スペース)

東京駅まで買いに行けない……!という方でもSuicaのペンギンを愛でるチャンス!Web予約をすると配送してくれるというアイスケーキとスノードームケーキ。アイスケーキは配送限定なので、気になる方はお早めに。

20台限定!自分好みにアレンジできる「DAN-RAN」。

「DAN-RAN」5,850円。※20台限定 販売店舗名:あまみカオリ研究所(グランスタ東京)
「DAN-RAN」5,850円。※20台限定 販売店舗名:あまみカオリ研究所(グランスタ東京)
東京駅 クリスマスケーキ
東京駅 クリスマスケーキ
東京駅 クリスマスケーキ

今年4月に開業した「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」で新登場するのが、食の掛け合わせを楽しむスイーツブランド〈あまみカオリ研究所〉から発売する「DAN-RAN」ケーキ。もこもことした土台ケーキはサブレをベースにバニラムースとスポンジ、ピスタチオクリームを層にしています。そしてそれに合わせるのが別添えの4種のフルーツソースと、ピスタチオやオリーブオイル、ゲランドの塩など12種ものフレーバー。

土台だけで食べてももちろんおいしいのですが、たくさんの味や香りのエッセンスを掛け合わせながら、自分好みを無限に追求できてしまう・・・!自分が見つけた新しいおいしさを大切な人と共有しながら、団欒のひとときを楽しんでみて。

東京駅限定!フォトジェニックなケーキにうっとり。

「ガトー・ド・ノエル」5,000円。※50台限定 販売店舗名:東洋軒 東京ステーション(グランスタ東京)
国産苺を使った贅沢なケーキ。ホワイトチョコレートで作られた白い薔薇が美しい……。
「ガトー・ド・ノエル」5,000円。※50台限定 販売店舗名:東洋軒 東京ステーション(グランスタ東京)
国産苺を使った贅沢なケーキ。ホワイトチョコレートで作られた白い薔薇が美しい……。
「タルト オ フレーズ エ ピスターシュ」4,320円。※50台限定 販売店舗名:ル ビエ~プロデュイ パー ア ラ カンパーニュ~(エキュート東京)
ピスタチオとイチゴでクリスマスカラーを表現。クリームの優しい味わいがやみつきに。
「タルト オ フレーズ エ ピスターシュ」4,320円。※50台限定 販売店舗名:ル ビエ~プロデュイ パー ア ラ カンパーニュ~(エキュート東京)
ピスタチオとイチゴでクリスマスカラーを表現。クリームの優しい味わいがやみつきに。
「ショコラとベリーの華やかノエル」4,860円。※180台限定 販売店舗名:CACAO HUNTERS Plus (グランスタ東京)
ダークチョコレート「エリザベス71%」を使用したケーキ。チョコレートの芳醇な香りを楽しんで。
「ショコラとベリーの華やかノエル」4,860円。※180台限定 販売店舗名:CACAO HUNTERS Plus (グランスタ東京)
ダークチョコレート「エリザベス71%」を使用したケーキ。チョコレートの芳醇な香りを楽しんで。
「ノエル・ショコラ」5,724円。販売店舗名:petit gargantua (グランスタ東京)
鏡のようなグラサージュが艶やか!中に仕込まれたキャラメル風味のホワイトチョコレートが癖になる。
「ノエル・ショコラ」5,724円。販売店舗名:petit gargantua (グランスタ東京)
鏡のようなグラサージュが艶やか!中に仕込まれたキャラメル風味のホワイトチョコレートが癖になる。
「カファレル ナターレベリッシモ」3,888円。
販売店舗名:カファレル(グランスタ東京)カファレル自慢のチョコレートと酸味のあるミックスベリーの見事なハーモニーを楽しめます。
「カファレル ナターレベリッシモ」3,888円。 販売店舗名:カファレル(グランスタ東京)
カファレル自慢のチョコレートと酸味のあるミックスベリーの見事なハーモニーを楽しめます。

少人数で楽しめるプチケーキも。

「ビュシェット・ピスタッシュ・フレーズ」1,728円。※数量限定 販売店舗名:ラデュレ(グランスタ東京)
ピスタチオとイチゴを合わせた人気のビュシェットは、自分へのご褒美にも最適なミニサイズ。
「ビュシェット・ピスタッシュ・フレーズ」1,728円。※数量限定 販売店舗名:ラデュレ(グランスタ東京)
ピスタチオとイチゴを合わせた人気のビュシェットは、自分へのご褒美にも最適なミニサイズ。
「クリスマスフレッシュカップケーキ4個box」2,020円。販売店舗名:Fairycake Fair(グランスタ東京)
サンタやツリーなど可愛いらしさ満点のカップケーキは、テーブルに添えるだけで一気にパーティー気分に。
「クリスマスフレッシュカップケーキ4個box」2,020円。販売店舗名:Fairycake Fair(グランスタ東京)
サンタやツリーなど可愛いらしさ満点のカップケーキは、テーブルに添えるだけで一気にパーティー気分に。

東京駅「エキュート」「グランスタ」クリスマスキャンペーンでは、今回ご紹介したケーキを含めて約30ショップから、約100点のこだわりのケーキが勢揃い。数量限定のものも多いので、事前に予約期間や販売店舗を確認しておくことをおすすめします。

東京駅「エキュート」「グランスタ」クリスマスキャンペーン

【開催期間】2022年11月1日(火)~12月25日(日)
【開催場所】
JR東京駅構内のエキナカ商業施設
「エキュート東京」
「グランスタ東京」
「グランスタ丸の内」
Web予約サイト(11月1日からアクセス可)
©︎Chiharu Sakazaki/JR東日本/DENTSU Suica by JR東日本 SuicaはJR東日本の登録商標です。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR