
美術館のような上質空間で極上イタリアンを! 注目のイタリアン〈ISSEI YUASA〉が西麻布にオープン。ここにしかない極上の空間とおもてなし。
渋谷の大人気イタリアン〈ビオディナミコ〉で腕を振るっていた湯浅一生シェフが、西麻布に〈ISSEI YUASA〉をオープン。美術館収蔵品クラスの調度品に囲まれた上質な空間、厳選した日本食材を駆使した唯一無二のイタリアン、魯山人や柿右衛門など日本の粋を集めた器の数々。レストランでの食事がますます貴重な時間になっている今だからこそ、贅を尽くした空間でのレアな体験をぜひ!

店内は、メインダイニング、個室、ウエイティングバー、サロンという4つの空間から構成されています。メインダイニングは、総大理石の大きなカウンターにゆったりと6席。天井は星空をイメージした西陣織。目の前で湯浅シェフが料理する様をつぶさに眺められる、最高のシェフズテーブルです。

イタリアのトスカーナ州とエミリア・ロマーナ州の名店で修行を重ねた湯浅一生シェフ。帰国後は、「ビオディナミコ」のシェフとして5年間、多くのファンを魅了し続けました。新店〈ISSEI YUASA〉のメニューはおまかせコースのみ。シェフが自ら足を運んで厳選した日本の食材をイタリアの味に仕立て、日本の作家物の器に盛り付けます。

ある日の前菜の一皿「平貝とペストモデネーゼのピアディーナ」。さっと火入れした平貝の上にはラルドで作ったモデナ風ペースト。アクセントにハリッサ(青唐辛子とクミン)をのせ、ピアディーナで挟んでいます。ピアディーナはロマーニャ地方を代表する薄焼のパン。フィンガーフードの美味しさに、これからの料理への期待が膨らみます。

フィレンツェの郷土料理「インサラータ ディ トリッパ」。トリッパはトマト煮込みが有名ですが、こちらはニンジン、赤玉ねぎ、セロリを加え、ヴィネガー、胡椒、オリーブオイルでサラダ仕立てにしています。和牛のトリッパの繊細な食感と味わいが、あっさりとしたサラダ仕立てにとてもよく合います。

蓋付きの魯山人の器(!)で供されるのは、「リヴォルノ風カチュッコ」。5種類の魚介と本枯節で取ったお出汁にトマトを加え、下田の金目鯛と蛤を合わせた一品です。「カチュッコは、トスカーナの港町リヴォルノの名物料理です。それを自分なりに解釈し再構築してみました。先にお出しするトリッパとこのカチュッコで、山と海のトスカーナ料理を楽しんでください」と湯浅シェフ。

イタリアンだから、パスタはいろいろと食べて欲しいという湯浅シェフの思いから、パスタは通常2種類登場します。まずはバターとチーズだけでシンプルに仕立てた「タリアテッレ ブッロ エ パルミジャーノ」。お皿にたっぷりとすりおろされたパルミジャーノに、バターと鶏出汁を絡めた手打ちのタリアテッレをのせると、パルミジャーノがいい具合に溶けて抜群の美味しさ。数え切れないほど試食してたどり着いたという濃厚な卵を練り込んだタリアテッレが、噛み締めるほどに旨みを増します。

パスタのもう一つは「烏賊墨のビーゴリ 白魚とカラスミ」。ヴェネト州の代表的なパスタ、ビーゴリに烏賊墨を練り込み、霞ヶ浦の白魚とカラスミ、アサリの出汁と軍鶏の出汁を合わせたソースで軽く煮込んだトマト、ミントを合わせます。重層的で奥深い旨みが口の中に広がる、いつまでも食べていたい味です。

メインディッシュは、「近江牛のアロスト」。近江牛の内腿肉をシンプルにロースト。シンプルでありながら、極上の塩とオリーブオイルと近江牛という三位一体で、とろけるような味わいです。付け合わせには、2年熟成させた北海道産ジャガイモのロースト。これがまた、独特のねっとりとした食感と甘さで、近江牛に負けない存在感を放ちます。

最後に登場するのは、栗の花の蜂蜜をかけた「ゴルゴンゾーラのジェラート」。甘味と塩味が絶妙なバランスで、口の中をさっぱりとさせてくれます。

右のツボはなんと弥生時代のもの。他にも、人間国宝の人の作品や、世界的なアーティストの絵画などが、数多く展示されています。「本物の芸術品に囲まれて、本物のカトラリーや器で食事を楽しんでもらいたいんです」と湯浅シェフ。

コルビジェの従兄弟で、著名な家具作家ピエール・ジャンヌレのオリジナルの椅子やソファ、テーブルが置かれたサロン。ジャコメッティやレオナール藤田、アレックス・カッツといった世界的巨匠の作品が、さりげなく飾られています。

贅を尽くしたインテリアと世界的巨匠たちのアート作品がさりげなく出迎えてくれる、大人のためのイタリアン・レストラン。湯浅一生シェフが日本中から厳選した食材を、卓越した技法で極上イタリアンに仕立てます。魯山人や古伊万里、柿右衛門など、博物館にあってもおかしくない骨董の器を惜しげもなく使い、イタリアンと伝統的な和の世界を融合させた料理は、目にも舌にも忘れ難い印象を残します。豪華で圧巻な湯浅ワールドを、ぜひ体験してみてください。
〈ISSEI YUASA〉
■東京都港区西麻布1-4-22
■03-6804-1191
■お任せコース(14皿)19,800円(税込)
フルペアリング 19,800円(税込)
ハーフペアリング 13,200円(税込)
■18:00〜23:00(現在は20:00まで)
■日曜休
■12席(カウンター6席、個室6席)
■禁煙