
作り始めから焼き上がりまで5日間かかるリッチな味。 イタリアの伝統的クリスマス菓子!東京のパン屋さんで買えるパネトーネ3選。
イタリアのクリスマスに欠かすことができない発酵菓子、パネトーネ。ミラノのあるロンバルディア州発祥の伝統的なお菓子です。現地の食料品店ではクリスマス前になるとパネトーネが山高く積まれるのがお決まり。焼き上がりまで5日間かかることもある手の込んだパネトーネは、馴染みが薄い人も多いかもしれません。東京のパン屋さんで買えるパネトーネを3つご紹介します。
〈シニフィアン シニフィエ〉の「レーズン&オレンジパネトーネ」。

低温長時間発酵のパイオニアと呼ばれる志賀勝栄シェフのお店〈シニフィアン シニフィエ〉では年間を通してパネトーネを焼いています。製造に5日間をかけて焼き上げられるパネトーネは、ミラノの伝統的な製法に志賀シェフ独自の考えをプラスしたこだわりの製法で作られています。

生地からはイタリアから取り寄せたパネトーネ種に含まれる乳酸菌がチーズのように芳醇に香ります。口の中でミルクの風味も感じるしっとりとした生地は口溶けがよく、リッチな味わいが楽しめます。
クリスマスシーズンを含めて季節ごとにフレーバーの違う2種類のミニパネトーネも用意されています。定番の「レーズン&オレンジパネトーネ」と食べ比べたくなってしまいそうです。
〈シニフィアン シニフィエ 世田谷本店〉
■東京都世田谷区太子堂1-1-11
■03-6805-5346
■11:00〜17:00 土日祝〜18:00
■不定休
■公式サイト
〈Pane & Olio(パーネ・エ・オリオ)〉の「パネトーネ トラディショナーレ」。

日本には数少ない本格的なイタリアパンの専門店として2013年にオープンした〈Pane & Olio〉。イタリアでパン作りを修行した小林照明シェフはイタリアの師匠から受け継いだパネトーネ酵母を子育てするように大切に守りながらパネトーネを焼いています。小林シェフはイタリアで開催されるパネトーネの大会で受賞歴もある実力派。パネトーネ作りが本格化する秋から冬にかけては気が引き締まるといいます。

〈Pane & Olio〉の「パネトーネ トラディショナーレ」は生地がしっとりしていて、奥深い味わいが舌の上に広がります。大きめにカットされたオレンジピールと酵母に含まれる乳酸菌が豊かに香るのも特徴です。
小林シェフ作る〈Pane & Olio〉のパネトーネは、一度に焼ける数が限られるため購入する場合はぜひ予約を。
〈Pane & Olio〉
■東京都文京区音羽1-20-13
■03-6902-0190
■10:00~18:00
■日・月・祝休
■公式サイト
〈DONQ〉の「パネトーネ」。

ヨーロッパのパンを日本に根付かせた草分けでもある〈DONQ〉では、パネトーネも1970年代からいち早く作っています。1985年にはイタリアの〈Sanremo〉から伝統の技術を学び、現在の〈Sanremo〉ブランドの「パネトーネ」が誕生。以来定期的に職人がイタリアを訪問してパネトーネ種と伝統の味を守っているそうです。

ひときわ大きな〈DONQ〉の「クリスマスパネトーネ」は、甘酸っぱいレーズンがたっぷり。オレンジピールとチェードロという柑橘を使ったシロトンピールも入っていて、はちみつの風味も感じる生地にさわやかなアクセントを加えています。
ヨーロッパのパン文化を広く日本に住む人に伝えてきた〈DONQ〉では、さらに特大サイズの「パネトーネグランデ」(3,300円)やちょっと試したい人にもぴったりな「パネトーネ 1/4」(480円)も用意されています。
〈DONQ〉
■公式サイト
どのパン屋さんも伝統に敬意を払って大切に作っているパネトーネ。日持ちすることもあって、ギフトにもぴったり。イタリアではクリスマス前にお気に入りのお店のパネトーネをプレゼントしあうそうです。今年は例年より遠く感じるヨーロッパですが、パネトーネを家族や友人と分け合って、イタリアのクリスマス気分を楽しんでみてはいかがでしょうか?