
開業後初の大規模リニューアルオープン! 〈すみだ水族館〉に約500匹のクラゲが漂う水槽型水槽「ビッグシャーレ」が登場!
今年8年目を迎えた、東京スカイツリータウンの癒しスポット〈すみだ水族館〉。7月16日、開業後初めてとなる大規模リニューアルオープンをしました。リニューアルでは、クラゲエリアを約2倍に拡大し、水槽型水槽「ビッグシャーレ」と「ドラム型水槽」を新設。今回は、新しくなった〈すみだ水族館〉の魅力に迫ります!
クラゲエリアに新しい2つの水槽が誕生!

今回のリニューアルでは「近づくと、もっと好きになる。」という〈すみだ水族館〉のコンセプトにのっとり、あえて空間を“隔てない”ことで、いきものと飼育スタッフ、お客さんがより一体感を感じられるような空間づくりを目指したそうです。

そんなリニューアルの目玉は“クラゲエリア”。約2倍の広さになったほか、2つの水槽が新設されました。まずは長径7mを誇る巨大な水槽型水槽「ビッグシャーレ」。約500匹ものミズクラゲがゆらゆらと水の中を漂っています。これまで大きな水槽は横から見るのがスタンダードでしたが、こちらの水槽は上から“覗き込んで”見られるという新しい体験ができます。
また、水面をガラスなどで覆わず開放することにより、クラゲの質感や水面の動きなど、繊細な部分まで観察できるのも魅力です。
さらに驚きのポイントが、なんとこの500匹のミズクラゲたちはすべて〈すみだ水族館〉生まれだということ!スタッフさんたちは自分たちが愛情をこめて育てたクラゲなので、クラゲがよりキレイに見える・映える水槽作りに力を入れたそうですよ。
特にミズクラゲは半透明の体をしているので、照明演出がとても映えるんだそうです!スタッフさんはこの水槽で、「魅力を伝え、もっとクラゲに興味を持ってもらえたら」と笑顔でお話してくれました。

また、水槽の上に張り出したガラスの床デッキでは、足元に漂うクラゲの姿を見られます。まるで海の上に立っているかのような浮遊感は、なかなか味わえない貴重な体験です。ぼーっと何時間でも眺めていたい……そんな気持ちになるほど癒し効果抜群です!

もうひとつ新設された水槽が、こちらの「ドラム型水槽」。通常クラゲはそれぞれに毒を持っているので、他の種類のクラゲと一緒に展示することができません。そこに着目し、こちらの水槽は種類の異なる3つのクラゲの水槽をつなげることで、一緒に泳いでいるように見えるよう工夫されました。泳ぎ方や模様など、いろいろなクラゲを見比べられるのが醍醐味です!
クラゲのふるさと?飼育・繁殖作業をおこなう「ラボ」。

クラゲエリアのほかに新しくなったのがアクアベースエリア。〈すみだ水族館〉には現在、14種類・約700匹のクラゲがいますが、実はそのすべてが水族館生まれなんです。アクアベースエリアにある「ラボ」では、そんなクラゲの飼育や繁殖作業の様子を間近で見られます。お客さんと飼育スタッフがコミュニケーションをとれるよう、空間はオープンな造りに。
写真は、毎日おこなわれているクラゲの“水替え”作業の様子。小さな赤ちゃんクラゲを、汚れた水からキレイな水の入った水槽にスポイトで一匹ずつ移動していきます。愛情をこめて、丁寧に育てられているのが伝わってきました。

また、下の段には日数ごとに分けられたクラゲの水槽がずらり。クラゲの成長の段階を同時に見ることができます。ちなみに、約3~4カ月ほどで、「ビッグシャーレ」にデビューができるくらいまで大きく成長するそうです!ここはクラゲの“ふるさと”なんですね。
愛情こめて“ゴハン”を作る「キッチン」。

アクアベースには、水族館のいきものが食べる“ゴハン”を準備する「キッチン」もあります。あえてエサやキッチンと表現するのは、スタッフが水族館で暮らすいきものを家族のように思っているから。
キッチンではいきものの健康を第一に、消毒や清掃などの衛生管理を徹底。いきものを大切にしている様子を目で見られるのは、お客さんにとっても安心感がありますよね。

〈すみだ水族館〉では一日に数回いきもののゴハンタイムを見られますが、この日は一日3回のペンギンのゴハンタイムを見られました。ここでもただ魚をあげるのではなく、スタッフさん同士が声がけをし、ペンギン1匹ずつの名前を呼びながら(それぞれに名前がついているのも驚き!)しっかりと誰がどれくらい食べているか、どんな風に食べているかをチェックして健康状態を管理しています。
スタッフさんたちがとても楽しそうで、ほっこりとした気持ちになりました。

また、アクアベースには水族館の情報を発信する「リングサイネージ」も。水族館の中でいま起きていることや、いきものの様子をリアルタイムで発信してくれます。
クラゲモチーフのカフェメニュー&グッズも発売!
水族館内にある〈ペンギンカフェ〉では、リニューアルにともない海に漂うクラゲを表現したゼリー×かき氷や、食用クラゲが入った(!)シェイク、カラージェリーフィッシュをイメージしたハンバーガーなど、ユニークな新メニューが登場しています。
さらに、ショップでもクラゲモチーフのかわいらしいオリジナルグッズが満載!クラゲに癒されたあとは、お土産や思い出作りに、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
〈すみだ水族館〉
■東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
■03-5619-1821(営業時間内)
■10:00~19:00、土日祝9:00~21:00(最終入場は閉館1時間前)
※コロナウイルス感染拡大防止のため、上記営業時間に変更しています。
■無休
■公式サイト
※価格はすべて税込み。