
注目のバレンタインイベントも開催! 2020年最新〈渋谷ヒカリエ〉の“お茶スイーツ” 5選!居心地の良い空間でのんびりティータイム。
美食のワンダーランド〈渋谷ヒカリエ〉は、料理だけでなく、スイーツも秀逸。その中でも最近トレンドのお茶を使用した絶品スイーツをレコメンド。(PR/渋谷ヒカリエ)
〈伊右衛門サロン〉100%植物性のヴィーガン・お茶スイーツに舌鼓。

食・心・身体の健康バランスを、お茶を通じてプロデュースするカフェ。フードは料理家のSHIORIさんが、そしてスイーツはヴィーガンパティシエの岡田春生さんが担当。卵や牛乳など動物性の材料を使わず、お茶の香りや風味を生かした和洋菓子をラインナップ。

何層にも重なったパフェは、宇治抹茶とほうじ茶の2種類。和モダンな空間で、日本が世界に誇るお茶を気軽に楽しめる。

〈伊右衛門サロン〉
■7F
■03-6803-8281 7F
■11:00〜22:30LO(日〜22:00LO)
■140席/禁煙
〈茶寮伊勢 藤次郎〉伊勢抹茶ソフトといちごを合わせた〈藤次郎〉の新定番。

明治30年創業、三重県伊勢の和菓子店〈伯藤久庵〉(旧松屋花月堂)が手がける。“伊勢のおもてなし”をテーマに、スイーツコンサルタントの井端久泰さんがメニューをプロデュース。お茶の生産量全国3位の三重県で栽培された伊勢抹茶のソフトクリームを使ったスイーツが評判。

「純生いちご」は、いちごとふんわりエスプーマ生クリームの中に、伊勢抹茶ソフトをしのばせている。

〈茶寮伊勢 藤次郎〉
■7F
■03-6434-1483
■11:00〜22:45LO(日〜22:30LO)
■46席/禁煙
〈鉄板焼 お好み焼き かしわ〉のんびりくつろげる座敷で、鶏鉄板焼き店の和スイーツを。

秋田比内地鶏といった銘柄鶏をはじめ、全国各地の旬の食材を生かした名店で味わえるスイーツは、アイデア満載でSNS映え必至。ただ食べるだけでなく、ディップしたり、組み合わせの妙を楽しんだり、エンターテインメントの高さも魅力。

見た目の美しさもさることながら、味も本格的で、和の食材をふんだんに盛り込んでいる。居心地の良い開放的な座敷で、存分に味わって。

〈鉄板焼 お好み焼き かしわ〉
■7F
■03-6434-1570 7F
■11:00〜22:30LO(日〜22:00LO)
■53席/禁煙
〈果実園リーベル〉老舗フルーツパーラーが提案。果物満載のワンプレートメニュー。

一日中どの時間帯に訪れても、スイーツ好きでにぎわう超人気店。毎日青果市場から仕入れるフレッシュなフルーツを主役にしたスイーツを提供する。ファンの間で、食べ応え十分で満足度が高いと評判なのが、果物をちりばめたパンケーキなどのプレートメニュー。

国産の抹茶や玄米茶、ほうじ茶などを使ったプリンや寒天、クリームなどはどれも自家製で味わい深く、果物の甘みや酸味を引き立てる。

〈果実園リーベル〉
■6F
■03-6803-8917 6F
■11:00〜22:00LO
■80席/禁煙
〈旨酒・料理 酢重ダイニング〉ほうじ茶スイーツの注目度上昇。一口サイズで、食後にもピッタリ。

軽井沢の味噌醤油店〈酢重正之商店〉が手がける和食ダイニング。食事利用だけでなく、ティータイムや食後のスイーツ目当てに訪れるお客も多数!栗あんをからませた小布施産の栗の甘煮と抹茶アイスなどをのせたあんみつは、不動のエース。

しかしここ数カ月でほうじ茶スイーツブームが巻き起こっていることもあり、上質なほうじ茶と濃厚なカスタードが相まったほうじ茶カタラーナの人気が爆発。

〈旨酒・料理 酢重ダイニング〉
■6F
■03-6434-1555 6F
■11:00〜22:20LO
■120席/禁煙
チョコもアツイ!限定ショコラ続々バレンタインイベント。
今年のバレンタインは、全国でここだけ、渋谷初、ブランドコラボなど、限定品が多数ラインナップ。例年以上に盛り上がること間違いなし!
『Shibuya Hikarie ShinQs HAPPY VALENTINE 2020』
■期間:1月16日(木)〜2月14日(金)
■場所:ShinQs B2※フードステージB2は1月30日(木)~、アーバンコア特設会場は2月1日(土)~。
『ショコラZAKKAフェスティバル』
■期間:1月31日(金)〜2月14日(金)
■場所:8F クリエイティブスペース「8/」COURT・CUBE
〈Cheese Cheese Chocolate Cheese〉関東でここだけ!

生チョコ発祥の店〈シルスマリア〉のチョコレートソムリエと、チーズの専門家がタッグを組んだ新感覚スイーツ。「オリジナルダック」は、ダックワーズにビターチョコレートとカマンベールクリームをサンドしている。
■場所:B2 アーバンコア特設会場
■期間:2月1日(土)〜2月14日(金)
〈イヴ・チュリエス〉渋谷でここだけ&渋谷初!

フランス菓子界の巨匠、イヴ・チュリエスさんと、完全紹介制・1日1組限定のフレンチレストラン〈été〉がコラボ。2段ボックスにショコラを詰め合わせた「été×イヴ・チュリエス」。
■場所:B2 フードステージB2
■期間:1月30日(木)〜2月14日(金)
〈ca ca o〉渋谷でここだけ!

鎌倉発祥の生チョコ専門店が手がける「アロマ生チョコMUSCAT」ビターチョコレートに、フレッシュなマスカットのジュースとシャルドネワインを贅沢に合わせ、大人好みに仕上げた限定の生チョコ。
■『ショコラZAKKAフェスティバル』
■場所:B2 フードステージB2/8F「8/」COURT
■期間:1月31日(金)〜2月14日(金)
〈東京カカオ〉全国でここだけ!

小笠原諸島の母島で栽培された史上初の東京産カカオが登場。「TOKYO CACAO 2019」は、江戸切子のような和の伝統柄をモチーフにしたタブレット。繊細なカカオの風味となめらかな舌触りが特徴。
■『ショコラZAKKAフェスティバル』
■場所:8F クリエイティブスペース「8/」COURT
■期間:1月31日(金)〜2月14日(金)
〈渋谷ヒカリエ〉
■東京都渋谷区渋谷2-21-1
■03-5468-5892(受付時間10:00~21:00)
■ShinQs:10:00~21:00、カフェ&レストラン(6F)11:00~23:00、(7F)11:00~23:30(日~23:00)Creative Space「8/」(8F) 11:00~ 20:00
■無休(1月1日定休日)
■www.hikarie.jp/
(Hanako1181号掲載/photo : Kayoko Aoki text & edit : Emi Suzuki)