神田愛花さん×銀座、ドライブ旅行など新連載まとめ12選|ひとりで見るべき映画、子連れカフェほか
栗の旨みがダイレクトに!“銀座ナンバーワン”モンブラン|神田愛花の「間違いない街、銀座。」第1回 【長野県・松本】民藝の街で出合う、絶品シンプル朝食に、一軒家カフェ、素朴で毎日使いたい器…。 おひとり様推奨!号泣必至の映画『エターナルメモリー』の見どころ 月明かりのようにきらめく琥珀色。 [蔵前・蕪木]のネルドリップコーヒー | 液体の悦樂 #1 【予算3000円】おしゃれな食卓が叶う基本の5枚はこれ!|“センスがいい人”になりたくて Vol.1 【外苑前】ママにファミレス以外の選択肢を。子連れでも安心なおしゃれレストラン〈ザ ベルコモ〉 たった3分! 秒で消えるアスパラ生ハム巻き|最近野菜食べてないな…と思ったらVol.1 【出雲大社】人、仕事、あらゆる”縁”を結ぶ聖地。 | 運気が上がる、私の参拝ルート #1 “10年後になくなるべきブランド”を理念に掲げる。ビニール傘で作られたクールなカバンブランド〈PLASTICITY〉 【推しマンガ】ぱーてぃーちゃん・信子さん「BLには少女漫画では描かれない純愛が詰まってます」 | TVプロデューサー小山テリハの漫画交感 #1 【学芸大学でひとり呑み】15時オープンの実力派バルとノンアル豊富なドッグフレンドリーBAR 無理するのがかっこいいと思っていた30代。キャリアをつなげるのに必死だった。美容ライター・長田杏奈さん

知ってる?物事がいい方向に転じる“一陽来復”のお守り。

知ってる?物事がいい方向に転じる“一陽来復”のお守り。
開運担当歴16年ライターHのご利益道しるべ|運気が上がる私の参拝ルート#7
知ってる?物事がいい方向に転じる“一陽来復”のお守り。
FORTUNE 2024.12.20
12月21日は冬至。1年の中で太陽の位置が最も低くなり、昼の時間が最も短く夜が最も長くなる日です。言い換えれば、この日を境に日照時間が再び長くなるということ。太陽の復活をことほぐ祭りが、世界各地で古くから行われてきました。
日本でも「一陽来復」「陰極まって陽に転ず」とされ、日が長くなり春に向かうことに運気の上昇を託しました。冬至から節分までの期間限定で、授与されるのが、「物事が良い方向に転じる」や「金運上昇」などのご利益ありとされる一陽来復のお守りです。東京の穴八幡宮が広く知られていますが、都内にはまだまだ知る人ぞ知る一陽来復の聖地が! 早稲田と四谷、築地へ出掛けて2025年の福を祈りましょう。
ライターH

Hanakoはじめ各誌の「開運」特集を担当して16年。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が「神々の国の首都」と呼んだ島根県松江市生まれ。子どもの頃から神話&妖怪&神社好き。長じてライターとなってからも、取材先などで神社仏閣を見つけては立ち寄ることを繰り返すうち、開運関連の取材が増えて今に至る。

その一 江戸の人々も親しんだ早稲田【放生寺】で福を願う。

今から約380年前、高田八幡の別当寺として開創された放生寺。徳川将軍家から篤い崇敬を受けた由緒ある寺院で、江戸名所図会にも描かれています。ここで天保年間から授与されているのが「一陽来福」のお札。このお札を受けた人々にたくさんの「福」が訪れるようにとの祈りから、また御本尊を拝むときに唱える観音教の結び「福聚海無量」という一文から「福」の文字をとって「一陽来福」と名付けられたとされます。頒布期間は12月21日の冬至の日から2025年2月2日の節分までの期間限定です。

冬至から節分にかけて提灯が掲げられ、参詣の人で賑わう。写真AC

授与された「一陽来福」のお札は自宅リビングに、恵方に向けて祀ること。恵方は毎年異なるので、ご注意を。冬至の日に祀れなかった場合は、大晦日か節分に。時間は深夜0時を厳守! これ大事です。

放生寺

東京都新宿区西早稲田2-1-14

https://www.houjou.or.jp/

その二 金銀融通のご利益あり!四谷の総鎮守【須賀神社】。

四谷十八ヶ町の総鎮守、須賀神社は、見上げるほどの長く急な石段を登った先。境内からは四谷の街と青空を見渡せて、心が晴れやかに。ここで期間限定で頒布されるのが「一陽来福守」です。このお守りは金銀融通のご利益あり。墨痕鮮やかに「一陽来福」と描かれたお守りは自宅に祀り、「懐中小守り」は常に身につけるべし。

鮮やかな朱色の鳥居の先に端正な佇まいの御社殿が鎮座する。写真AC

頒布期間は12月21日の冬至の日から2025年2月2日の節分まで毎日頒布。このタイミングを逃す手はありません。

須賀神社

東京都新宿区須賀町5-6

https://sugajinjya.or.jp/

その三 災難を除き波を乗り切る築地【波除神社】へ。

 古くは一面の海だった築地一帯。江戸幕府の4代将軍・徳川家綱公の時代に埋め立て工事に取り組むも困難を極め、何度堤防を築いても波にさらわれて成功に至らなかったのだとか。そんな中、ある夜に光を放ちながら海を漂いくるものがあり、不思議に思った人々が船を出して拾い上げたところ、その正体は立派な稲荷大明神の御神体。さっそくお祭りした途端、波風がおさまり埋め立て工事を成し遂げることができたと伝わります。

築地場外市場近くに鎮座。市場関係者からの崇敬も厚い。

その故事から「災難を除き、波を乗り切る」御神徳ありと知られるのが築地場外市場近くに鎮座する波除神社。災難除け、厄除、商売繁盛、工事安全を祈る人々が今も数多く訪れています。ここでも冬至から立春まで「一陽来復」のご神符が頒布される。陽気を迎えて開運発展、一粒万倍お金に不自由しないとされています。

波除神社

東京都中央区築地6-20-37

http://www.namiyoke.or.jp/

text:Mutsumi Hidaka

Videos

Pick Up