
初体験にワクワク。 新しい鎌倉の楽しみ方とは?季節と自然を感じる和菓子作りを体験!
FOOD 2018.07.29
せっかく鎌倉を訪れたなら楽しみたい和菓子。食べるだけでなくもう一歩踏み込んで、伝統の技を体験してみるのもおもしろい。素敵なおみやげにもなること間違いなし!ビギナーでも気軽に挑戦できるので、鎌倉の楽しみ方が広がりますよ。
〈鎌倉 創作和菓子 手毬〉/長谷

体験できる上生菓子は毎月替わる。幼児からシニア、外国人観光客など幅広い層から人気。隣の喫茶では、カフェやランチのほか上生菓子の販売も。

「古都の雰囲気はもちろんですが、海と山の両方が近くにある鎌倉は、自然を感じやすい場所。四季折々を表現する和菓子を楽しむのにぴったりなんです」と〈手毬〉代表の御園井裕ゆう子先生。今回は6月のテーマ、あじさいに挑戦する。

材料は白と青の練り切り、白餡、練り切りで作った花と葉。

練り切りと餡をそれぞれ3等分にして、丸める。コロコロ練ってすべすべに!

白と青の練り切りを重ねる。白い練り切りにしっかりと埋め込む。

白い練り切りから青い練り切りが透けるように指で撫でていく。「埋め込みぼかし」という技法。どの程度青を出すかに個性が出る。優しく撫でると青い色が出てくる!

仕上げに花をのせてる。配置にセンスが問われる瞬間。

完成。葉形の器で気分アップ!食べるのがもったいない!
〈鎌倉 創作和菓子 手毬〉
料金:一人2,700円(税込)
時間:1時間制
実施日:土日祝は10時~、12時~、14時~の1日3回開催。平日は10時~、14時~の2回開催。実施日はWebで確認を。www.temari.info
■神奈川県鎌倉市坂ノ下28-35-2
■080-4132-4525(教室直通)
(Hanako1158号掲載:photo : MEGUMI (DOUBLE ONE) text : Kahoko Nishimura model:Miyu Higashi)