
鎌倉甘味の真骨頂。 最新・鎌倉スポット!今すぐ味わいたくなる白玉スイーツを堪能できる甘味処2軒
FOOD 2018.07.28
あんことの相性がよく、昔から日本伝統のおやつとして愛されてきた白玉。鎌倉では創業当初から白玉メニューを掲げ、毎日お店で練って手作りする甘味処がたくさん。店ごとに特徴がある百花繚乱の白玉をご賞味あれ。
1.めでたい気分になる紅白の白玉。〈豊島屋菓寮 八十小路〉/小町

「鳩サブレー」でおなじみ〈豊島屋〉の甘味処。暖簾がかかり、和の風情が漂う。

季節によってトッピングが変わり、6月はあじさいをイメージしたゼリーで彩られる。濃厚な黒蜜かあっさりとした白蜜が選べるのも鎌倉ならではのおもてなし。

神奈川県津久井産のきな粉がなんとも香ばしい。
〈豊島屋菓寮 八十小路〉
■神奈川県鎌倉市小町2-9-20
■0467-24-0810
■11:00~17:00/水休(祝の場合は営業)
■32席
2.白玉と煮あずきのみ!シンプルな甘みのハーモニー。〈無心庵〉/由比ガ浜

和田塚駅前、江ノ電の線路を横切って入る、築100年の古民家を利用した甘味処。庭の花や緑を愛でながら、座敷でのんびりと。

夏季限定の「白玉あずき」900円は、小さく丸めて食べやすくした白玉と、北海道産の小豆を丁寧に炊き上げた煮あずきが相まって、シンプルなのに、飽きのこないおいしさ。後世に受け継ぎたい、これぞまさに昔から愛されてきた日本のおやつ。

〈無心庵〉
■神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-2-13
■0467-23-0850
■10:00~17:00/木休(祝の場合は営業)
■26席
(Hanako1158号掲載:photo : Kayoko Aoki text : Emi Suzuki)