児玉雨子のきょうも何かを刻みたくて こだま あめこ

「 玉ねぎマシマシローキャベ 」 児玉雨子のきょうも何かを刻みたくて|Menu #8 FOOD 2023.03.15

「生きること」とは「食べること」。うれしいときも、落ち込んだときも、いそがしい日も、なにもない日も、人間、お腹だけは空くのです。そしてあり合わせのものでちゃっちゃと作ったごはんのほうがなぜか心に染みわたる。作詞家であり作家の児玉雨子さんが書く日々のできごととズボラ飯のこと。

玉ねぎ2玉をぶんぶんチョッパーで刻み、豚ひき肉200g、卵1個、スパイス類と合わせてこねる。キャベツ半玉の中をくり抜き、肉だねと葉をミルフィーユ状に詰める。水100㎖を入れた鍋でコンソメキューブと煮る。
玉ねぎ2玉をぶんぶんチョッパーで刻み、豚ひき肉200g、卵1個、スパイス類と合わせてこねる。キャベツ半玉の中をくり抜き、肉だねと葉をミルフィーユ状に詰める。水100㎖を入れた鍋でコンソメキューブと煮る。

何かを刻むことも頼っていいじゃない。

「忙しい」と言うことに抵抗がある。私が苦手な人たちが、ほんとうによく多忙を理由に周囲にあたっていたのだ。ああなっちゃいけない、と彼らを反面教師にしてきたら、いつのまにか「忙しくても苦しくても甘えちゃいけない」と、私の中で完璧主義めいた自己完結論に成長していた。

これは数年前から自覚していて、少しずつ「頼る=甘え」という考えを解し、仕事はだいぶ周囲に頼れるようになった。けれど生活面はまだ難しい。たとえばフードデリバリーや家事代行業。どうしても後ろめたさを感じて利用できない。たまにUber Eatsのアプリを覗くと「私のズボラは、あくまで他人に頼らないものだよね?」と、内なる自己完結論者が私の首根っこを押さえる。さらに、家事代行業が労働基準法の対象外であることを知ってから、内なる自己完結論者が私を見つめる視線はより鋭くなった。

ありがたいことに最近は年末進行のようなスケジュールで、日々の癒しであった食事もプロテインかインスタントラーメンで済ませる日が続いた。徹夜し、変な時間に寝落ちして、違うデータを送ってしまうミスをした夢で目が覚め、気づけば最後にジムに行った日から2週間以上が通り過ぎている。

そんな中、友人から約10ヶ月遅れ(!)の誕生日プレゼントが届いた。箱を開けてみると、便利調理グッズをまとめて贈ってくれたのだ。電動ペッパーミル、低温調理器、そして「ぶんぶんチョッパー」も入っていた。

包丁で食材を切り刻むことがストレス発散にもなっていたので(この連載タイトルもそこから着想している)、正直ぶんぶんチョッパーはそこまで惹かれなかった。まぁでもせっかくだし何か刻んでみよう、と冷蔵庫にあった玉ねぎをぶんぶんしてみると、魔法のようにラク~に刻めてしまうではないか。楽しくなってきて、もう一玉ぶんぶん。刻みすぎてしまった玉ねぎのために、冷凍保存していた豚ひき肉を解凍し、巻かないロールキャベツを作った。

久しぶりの野菜と粉じゃないタンパク質を食べていると、『千と千尋の神隠し』で千尋が、ハクに差し出されたおにぎりを食べて重い涙をボトボトと落とすシーンが頭をよぎった。さすがにあんなに泣きはしなかったけど、助けられた気分になった。

もっと勇気を出して、頼れるようになろう。そう噛み締めながら友人にお礼のLINEを送り、明日の晩はUberしようと決めた。

photo & text : Ameko Kodama edit : Izumi Karashima

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR