
涼しげな見た目がGOOD 夏の手土産「進化系羊羹」4選。冷やして食べれば、美味しさ倍増!
夏の時期、手土産として喜ばれるのがさっぱりとした「羊羹」。羊羹と聞くとクラッシックなイメージですが、近年はおしゃれに進化中!今回はそんなおしゃれモダンな羊羹を中心にご紹介します。
1.〈ショコラトリー カルヴァ Chocolaterie CALVA〉の「羊羹ショコラ」

〈ショコラトリー カルヴァ Chocolaterie CALVA〉の「羊羹ショコラ」も絶品です!何度も紹介していますが、やはり安定のおいしさです。蒸し焼きにした軽やかな口当たりのお羊羹と、深みのある濃厚なガナッシュの2層になった「羊羹ショコラ」は滑らかな舌触りで上品な味わい。羊羹が苦手な方にもぜひ召し上がっていただきたいです。大人気の「どら焼きショコラ」もオススメですよ。
〈ショコラトリー カルヴァ Chocolaterie CALVA〉
■神奈川県鎌倉市山ノ内407
2.〈NEXT 100 YEARS〉のフルーツの羊羹

遊び心たっぷりの落雁が人気の和菓子店〈UCHU wagashi〉から生まれた新ブランドが、Web販売を開始。白あんベースの羊羹に、桃や甘夏などのピューレで作ったフルーツ羹をちりばめて。白あんのほっくりとした食感とフルーツの甘酸っぱさが絶妙なハーモニー。
〈UCHU wagashi 寺町本店〉
■京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307
■075-754-8538
■11:00〜17:00 火水休
3.〈五穀屋〉の「発酵さしすせそ羊羹 五季(いつき)」

同店が独自に5つの季節を表現した色彩豊かな玉羊羹。酒・塩糀・酢・醤油・味噌の発酵調味料をベースにした味わいがそろう。「豊かな風味と軽やかな後味。お茶の旨みと合う和菓子」。ぷるんとした丸いフォルムも愛らしい。
〈五穀屋(ごこくや〉
■公式サイト
4.〈長門屋〉の「羊羹ファンタジア」

まず、お菓子の箱としてのクオリティが素晴らしい。有名な日本画家さんが描いているんだそう。胸ときめかせながら箱を開けます。これ、本当に羊羹?と思ってしまうようなパッケージ。はい、間違いなく羊羹ですね。製造している〈長門屋〉さんは会津の老舗和菓子屋さんです。
中身は普通の羊羹…だと思うでしょ?切ってみますよ。見てください、この断面。澄んだ空に鳥が羽ばたき、山の向こうにまん丸お月さま。パッケージの世界観そのまま、まるで絵画のようです。
反対側も切って、さらに驚き。今度は三日月の下に佇む鳥の絵が!そう、切る場所によって、絵が変わっていくんです。なんて素敵な仕掛けでしょう。