
ワインの魅力を知るきっかけにも。 果実感たっぷりの「ギュギュッと搾ったサングリア」で“おうち時間”を楽しもう。
おもにスペインで親しまれているサングリアは、ワインにフルーツやスパイスを合わせた、甘みと酸味の効いたお酒です。そんなサングリアを日本でもメジャーにするべく、さまざまなアプローチを行なっているのが〈メルシャン〉。「ワインのおいしい未来をつくる」というスローガンのもと、およそ5年前より、リッチな果実感が楽しめる「ギュギュッと搾ったサングリア」を開発・発売しています。そして発売6年目を迎えた今年、「ギュギュッと搾ったサングリア」が大幅にリニューアルされ、再登場しました。本記事では、新しくなった「ギュギュッと搾ったサングリア」の魅力と、リニューアルに合わせて開催されたオンライン発表会の様子をご紹介します。
飲みやすく、華やかなルックスが魅力のサングリア。

「“若年層にワインの魅力を伝えたい”という思いのもと、2015年3月に『ギュギュッと搾ったサングリア』をリリースしました」。こう、〈メルシャン〉のマーケティング部に所属する永谷洋平さんは話します。

「ギュギュッと搾ったサングリア」は、見た目が華やかでオシャレなうえ、一般的なワインに比べてアルコール度数が低め。フルーティでしっかりとした果実感が楽しめること、複数のフレーバーから好みのものをチョイスできることが好評を呼び、累計販売本数はすでに800万本を突破したそう。
なお、購入者の多くは20〜30代の若年層。「ギュギュッと搾ったサングリア」をきっかけに、本品のユーザーがワインファンへと移行することが期待されるのだとか。
手絞りならではの味わいを、自宅で堪能。
今回のオンライン発表会で試飲したのは、「ピーチ&マンゴーMix」と「グレフル&パインMix」、「オレンジ&カシスMix」の3つのフレーバー。また、それぞれのフレーバーにスイーツを合わせ、マリアージュも体験しました。「ギュギュッと搾ったサングリア」のリニューアルポイントと、マリアージュのコツを教えてくれたのは、〈キリン〉の飲料未来研究所に所属する、尾崎綾子さんです。

「新しくなった『ギュギュッと搾ったサングリア』の特長は、果実感が際立った味わいです。まるで果実を手絞りしたかのような、濃厚な味わいのサングリアに仕上がっています」と、尾崎さん。

瓶の底には、果実の成分でできた「混濁果汁」が沈んでいます。この「混濁果汁」こそ、「ギュギュッと搾ったサングリア」の特長の一つであり、フルーティな味わいの源のようです。ここで尾崎さんが、本品をよりおいしく味わうためのコツをレクチャーしてくれました。「開封前に瓶をくるりとまわすことで、成分が均一に行き渡るので、最後までおいしく味わえます。また、最初はそのまま味わい、次にマリアージュなどを楽しんでいただくのがオススメです」
マリアージュで、サングリアの多彩な魅力が楽しめる!

まずいただいたのは、「ピーチ&マンゴーMix」。ベースはロゼワインゆえ、さわやかな酸味が感じられますが、ピーチとマンゴーならではのコクのある香りと甘さもたっぷりと楽しめます。

「ピーチ&マンゴーMix」と合わせたのは、「小岩井 バタークッキー」。ピーチとマンゴーの甘みと、クッキーのコク深い甘みが相まり、芳醇な味わいがずっと続くかのよう。「『ピーチ&マンゴーMix』は、コクのあるスイーツと相性がよく、例えば、シュークリームやパウンドケーキにもぴったりです」と尾崎さん。

こちらは、白ワインがベースの「グレフル&パインMix」。ひとくち飲むと、パイナップルの華やかな香りと、グレープフルーツのさわやかな香りがたっぷりと広がります。

尾崎さんいわく、「グレフル&パインMix」は、酸味があるさっぱりとした味わいのスイーツと相性がいいそう。例えば、アップルパイやチーズケーキ、アイスクリームなどが挙げられます。
今回、ライターが自宅で用意したのは、バニラアイスクリーム。「グレフル&パインMix」のさわやかな香りや酸味と、アイスクリームのバニラの香りが織りなす、絶妙な風味に思わず病みつきになってしまいそう……!

締めくくりには、赤ワインにオレンジやカシスなどをプラスして仕上げた「オレンジ&カシスMix」を。赤ワインやカシスによるボディ感、オレンジピールの苦味が感じられる、飲みごたえのあるサングリアです。

「『オレンジ&カシスMix』には、ビターで濃厚な味わいのスイーツがぴったりです」と、尾崎さん。例えば、ガトーショコラをはじめとするチョコレート系のスイーツ、抹茶系のスイーツと相性がいいそう。そして意外にも、和菓子の「もなか」も合うのだとか。濃厚な味わいのスイーツが、「オレンジ&カシスMix」がもつ深い味わいとコクをじわじわと引き出すかのようで、興味深いマリアージュが楽しめます。
ユニークなマリアージュが叶い、“おうち時間”をより豊かにしてくれる「ギュギュッと搾ったサングリア」。ルックスも華やかなため、ちょっぴり贅沢な気分に浸りたいときにもぴったり!なお、とくに夏場は、氷を入れたり、カットフルーツやフローズンフルーツをトッピングしたり、あるいはよく冷やしたソーダで割ったり、さまざまな飲み方が楽しめるそう。ぜひお試しあれ!
■「ギュギュッと搾ったサングリア」
公式サイト