1.今だけのWEB限定!〈木内酒造〉「常陸野ネストビール」セット
茨城県那珂市にある〈木内酒造〉が手がける「常陸野ネストビール」は、個性豊かな味わいで世界50カ国で親しまれている人気クラフトビール。今回は、おうち時間が楽しめるような、「WEB限定【専用グラスのおまけ付き】 常陸野ネストビール330ml×7本セット」をお取り寄せしたのでご紹介します。
「家飲みビールをもっと美味しく楽しもう。」というコンセプトのもと、人気ビール7種とビールがさらに美味しくなるオリジナルグラス付きの今だけ特別に販売されている、WEB限定セット。個性豊かな「ホワイトエール」「ペールエール」「アンバーエール」「ヴァイツェン」「だいだいエール」「ラガー」「スウィートスタウト」がお家で飲み比べできちゃう、贅沢なセットです。
今回特別にセットで付いてくる、常陸野ネストロゴ入りの「ビール専用ノニックグラス」。女性の手にも持ちやすい、小ぶりなハーフパイントグラス(285ml)になっています。
ノニックグラスとは、真ん中より上部に膨らみを持たせることにより、持ちやすくグラスを重ねてもはまり込まないよう飲み口を守ってくれることから、「ノーニック(欠け無し)」と呼ばれるようになったそう。
〈木内酒造〉
◼︎茨城県那珂市鴻巣1257
◼︎029-212-5111
◼︎9:00〜18:00
◼︎オンラインショップ
(Photo,Text:Yuki Nishio)
2.小豆島の恵み!〈まめまめびーる〉のクラフトビール6種
香川県小豆島のビール醸造所〈まめまめびーる〉で作られたクラフトビールの飲み比べセット。果実や特産物など、小豆島の素材を活かしたビール造りをされているとのことで、未踏の地・小豆島に思いを馳せながらいただいてみます。
オーダーしたのは「6種6本おたのしみセット(定番4種+季節限定2種、各330ml)」4,900円(税込・送料込)。酵母が生きたままのチルド状態で発送されます。
うどん用小麦で作った白ビール「しろまめまめ」。
香川県独自のうどん用小麦「さぬきの夢2009」に、島で採れるローズゼラニウムやみかんを加えた、すっきり軽やかなベルジャンホワイトエール。
アルコール度数は4%と軽め。優しくさわやかな喉越しも手伝って、するすると飲めてしまいました。晴れた日に太陽の下で飲みたくなるような清涼感が楽しめます。
小豆島産の米と米麹で作った「きんまめまめ」は、小豆島で採れたコシヒカリと、島内にある「森製麹所」の米麹から醸したゴールデンエール。ホップの苦味のあとにやってくるふんわりとしたお米の甘みと、鼻から抜ける香りは、まるで日本酒のような味わいです。
アルコール度数は7%。ビールと日本酒をいいとこどりしたような、なんだか得した気分になれる1本でした。
小豆島で採れたでこぽんで作った「あかまめまめ」は、小豆島で採れる季節の柑橘を用いたペールエール。今回はでこぽんを使用。柑橘のフルーティーな味わいと香りが、華やかなホップ感と相まって、気持ちよく酔える一杯!
アルコール度数は5%。夕暮れ時、ちょっと早めの晩酌スタートに飲みたいなぁと思わせる、美しい琥珀色も魅力です。
〈まめまめびーる〉
■ 香川県小豆郡小豆島町坂手甲769
■ 0879-62-8670
■さらに詳しい内容はこちらから。
(Photo,Text:Yui Takahashi)
3.金沢〈福光屋〉の日本酒飲み比べ
今回オンラインショップで頼んだのは、石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」デザインの持ち手つきBOXに入った手軽な純米酒の詰合せです。箱が可愛くてワクワク!!さっそく箱から取り出してみました。〈福光屋〉の定番「福正宗」や「加賀鳶」、“ひゃくまんさん”がラベルになった「カップ酒」など計6種入っています。お酒は到着時、冷蔵で届いたので、すぐにでも飲めるのが嬉しい。
まずは石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」をラベルにしたカップ酒からご紹介。
可愛くて思わずジャケ買いしたくなるようなユニークなパッケージが人気のカップ酒は、お土産や旅のお供にお勧めです。
おうちではキオスクで買えそうなおつまみと一緒に楽しめば、ちょっぴり旅情感も味わえるかも??
・福正宗 ひゃくまんカップ 旨口 200mL 1本
白色を基調としたラベルの「旨口」は、肴を選ばないさらりとした旨味が特徴。
・福正宗 ひゃくまんカップ 辛口 200mL 1本
黒色を基調としたラベルの「辛口」は、完熟醗酵によるみずみずしい香りと爽やかな酸味が特徴。
男女問わず人気が高いのは「加賀鳶 」。
値段も手ごろなので日常酒としてもお勧め。まずは2種の味を飲み比べてみましょう。
・加賀鳶 純米吟醸 180mL 1本
契約栽培の山田錦と金紋錦にこだわり、丹念に仕込んだ純米吟醸酒。豊かに広がる吟醸香と、お米の旨味がいきたキレの良い飲み口が特徴。フルーティーなのに呑み飽きず、とてもバランスの良いのが特徴。
・加賀鳶 極寒純米 辛口 180mL 1本
厳冬の時期に低温醗酵でじっくり仕上げたキレの良い純米酒。お米の旨味が広がるウマ辛いお酒です。
純米酒の定番としてビギナーから酒通に至るまで、全国のお酒好きから幅広く支持されているそう。
こちらは金沢の居酒屋さんや商店でも取り扱っているポピュラーなお酒。
・福正宗 純米辛口 生詰 180mL 1本
加賀百万石の城下町として栄えた食の国「金沢」で、最も愛されている地酒「福正宗」は、〈福光屋〉の代表銘柄。和食はもちろん、イタリアンやフレンチなど、ジャンルを問わず相性が良く、幅広い温度帯で美味しく楽しめるオールマイティーなお酒。
・福正宗 氷温生貯蔵酒 辛口ドライ 180mL 1本
厳寒の酒蔵で仕込んだ純米酒を生のまま氷温で貯蔵した「福正宗 氷温生貯蔵酒 辛口ドライ」は、長らく地元金沢で多くの飲食店から支持されているお酒です。しぼりたての生の風味が生きた、軽やかでドライな味わいは、肉料理など脂っこいお料理との相性がいいかも!
話は変わりますが、乾きものがのっているお皿は、金沢をはじめとする、石川県の陶磁器の「九谷焼」です。金沢の雰囲気をとことん楽しむなら食器にこだわるのも楽しみ方の1つです。
〈福光屋〉
■「ひゃくまんBOX」2,750円(税込)。※送料別
■ 石川県金沢市石引2-8-3
■0120-293-285
■さらに詳しい内容はこちらから。
(Photo,Text:Yu Hazuki)