
ハナコのSDGsライフスタイルブック気持ちいい生活の、選びかた。/ 松村北斗(SixTONES) Magazine No. 1202 2021年10月28日 発売号
10月28日(木)発売 Hanako1202号「気持ちいい生活の、選びかた。」。昨年の秋、今年の春と続き第3弾となるSDGs特集。今回は最近よく耳にする「ゼロカーボン」という大きなテーマを掲げてみました。お店で何かを買うとき、カフェで何かを食べるとき、私たちが日々暮らしていくなかで様々な選択。その「選ぶ理由」は、美味しい、可愛い、かっこいいなど、まずは自分にとって「気持ちいいほう」が最優先。無理して頑張るのではなく、無理なく続けられる小さなことを積み重ねてみる。それが、持続可能=サステナブルな社会への大きな一歩になると信じています。
「ゼロカーボン」で、地球温暖化ストップのアクションを。




私たちを勇気づけたあの人、あの作品を発表!“Hanako Empower Award”


ハナコラボSDGsレポーターズの活動報告も!
