TOWN&CITY GUIDE 三軒茶屋の魅力#1 街ぶらショッピング11軒 TRAVEL 2024.06.03

東急田園都市線で渋谷から2駅の三軒茶屋駅は、住みたい街としても長年人気のエリア。生活に便利な商業施設とローカル感のある小さな店が共存する、“いいとこどり”な魅力がある。近年は新たなジャンルの店も登場し、ますますにぎやかに。今回は三軒茶屋のタコス専門店〈Los Tacos Azules〉の店主が、街ぶらショッピング11軒をピックアップ。

INDEX

1,センスの光るセレクトにファンの多い古着店。〈THREE〉

アメリカやヨーロッパで仕入れたものを中心に、デザイン性が高く上質な古着が豊富に揃う。夜遅くまで営業しているため、ほろ酔いで訪れる人も多いそう。近隣には、ヨーロッパヴィンテージを多く取り扱う姉妹店の〈CURVE〉も。

2,大人から子どもまで みんなに優しいおやつ。〈やきがしや SUSUCRE〉

保存料を使わない焼きたてのお菓子が、店内に所狭しと並ぶ。常連客からの声に応えて商品数がどんどん増え、現在は常時50~50種をラインナップ。『ぐりとぐら』シリーズで知られる山脇百合子さんが描いたギフト箱も可愛らしい。

3,家での時間を豊かにする耳に心地よい音楽。〈Kankyō Records〉

マンションの一室に入ると、レコードやカセットテープがずらり。“住環境でのリスニング”をテーマに、アンビエントを中心とするホームリスニングに向いた音楽をセレクト。時間帯や場所、目的に合わせてぴったりの一枚を教えてくれる。

4,熟成師が丁寧に仕上げた 本場のチーズに出会う。〈LAMMAS〉

ヨーロッパ各地で厳選したチーズをおよそ80種ラインナップ。専用ショーケースで温度や湿度を管理し、切り置きせずに量り売りすることで、最良の熟成状態でチーズを提供。チーズと相性抜群のシャルキュトリやワインも豊富に揃えている。

5,猫の本を通じて保護活動をサポート。〈Cat’s Meow Books〉

小説から漫画、絵本まで、ジャンルを問わず、作中のどこかに猫が登場する本のみを集めた“猫本専門店”。猫と本屋が助け合う関係を目指し、売上げの10%を猫の保護活動に寄付している。店内ではコーヒーやビールなどのドリンクも楽しめる。猫店員のさつき・あおい・なつめも活躍中。

6,路地でひときわ目を惹く街の花屋さん。〈花吾屋〉

駅近くの小道に突如現れる、1坪ほどの小さな生花店。季節を感じさせる色とりどりの生花や鉢植えが、店からあふれんばかりの勢いでたっぷり並ぶ。ブーケのセンスにも定評があり、“元気な花が良心的な価格で手に入る”と地域の人に愛されている。

7,好奇心をくすぐる楽しいセレクトの数々。〈TROPE〉

遊び心を感じるユニークな古着や雑貨、アートブックなどが所狭しと並べられたセレクトショップ。まるで店主・竹内かなこさんの部屋に遊びに来たかのような、“好き”の詰まった空間が広がる。店内の一角では古本屋〈JulyBooks〉が選書した古書も展開している。

8,階段を上った先に広がる、コーヒーに浸るための空間。〈MOON FACTORY COFFEE〉

北海道・美幌で丁寧に焙煎された豆を仕入れ、コク深いコーヒーを提供する店。落ち着いた空間でじっくり味わえる。甘さ控えめでクリーミーな自家製チーズケーキ(650円)も人気だ。深夜まで営業していて、夜にはまた違った表情を楽しめる。

9,ボヌール=幸せを届ける地域密着のベーカリー。〈ブーランジェリーボヌール 三軒茶屋本店〉

厳選小麦を使った食パンや本格的なバゲットから、旬の食材を取り入れた惣菜パンまで、バラエティ豊かなパンを届ける。こまめに焼き上げるため、焼きたてのパンに出会える機会が多いのも魅力。三軒茶屋では本店のほか、栄通り店も営業中。

10,新たな本と出会う楽しみを 再認識できる場所。〈twililight〉

店主・熊谷充紘さんが選び抜いた国内外の小説や詩集、エッセイなどのほか、古書も並ぶ。ゆっくり読書を楽しめる空間としても重宝されていて、「生ハムとチーズのバゲットサンド」(写真下・600 円)をはじめとするカフェメニューも提供。

11,おやつからディナーまで多様なシーンに寄り添う。〈nicolas〉

nicolas

アンティーク家具や本に囲まれた、心落ち着く空間が広がる。季節のフルーツを使ったタルトやケーキはもちろん、パスタなどの食事メニューも充実していて、気分に合わせてさまざまな楽しみ方ができる。豊富に揃うワインはグラス880円〜。

photo_Hikari Koki, Wataru Kitao illustration_Yosuke Yamauchi text_Momoka Oba

Videos

Pick Up