
【戊土】のあなたの開運聖地 | 紀伊〈熊野那智大社別宮 飛龍神社〉で那智御瀧の神々しさに心打たれる。
TRAVEL 2023.12.30
熊野那智大社は、熊野本宮大社・熊野速玉大社とともに熊野三山の一社として全国に4000余ある熊野大社の御本社。深い山中にかかる那智御瀧は、別宮 飛龍神社で古くから御神体として崇拝されており、現在でもその信仰は根強く残っている。その規模は高さ133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10m、落下する水量は毎秒1トンとも。仰ぎ見る姿は豪快にして清浄で、人智を超えた存在を感じさせる力がある。高浜虚子が「神にませばまこと美はし那智の滝」と詠じたのも納得だ。那智御瀧を一番近く、真正面から拝観できる拝所舞台では、延命長寿の水と伝わる滝壺の水に触れられる。マイナスイオンを浴びながら、世俗を忘れて心静かなひと時を。



熊野那智大社別宮 飛龍神社
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
☎0735-55-0321
HP: https://kumanonachitaisha.or.jp