【最新温泉ガイド2 0 2 2。】キーワード#1 絶景

浸かって、遊んで、食べて、寝る。 【最新温泉ガイド2022。】キーワード#1 絶景〈edén〉、〈SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE〉 Travel 2022.11.11

「一生に一度でいいから見てみたい」と願う風景は、「一度見たら二度と忘れられない」風景へと変わる。 そんな絶景が見られる温泉が、日本にはある。目からの癒しを、体の隅々まで行き渡らせよう。

千葉県・勝浦市〈edén かつうら海中公園滞在型観光施設〉

天然温泉に浸かりながら目の前に広がる水平線を眺める。
天然温泉に浸かりながら目の前に広がる水平線を眺める。

海中公園の中で勝浦の海を一望しながら天然温泉スパでほぐれる。

南房総国定公園の中に位置するかつうら海中公園の一施設として今年7月にオープンした、レストラン&サーマルスプリングスパ。サウナ併設の2階のスパは勝浦の美しいリアス海岸の断層をイメージして作られた空間で、温泉、プール、サウナのどこにいても雄大な水平線を眺めることができる。夜には沿岸の夜景に美しい星空と、時間によって表情が変わるのも魅力的だ。

温泉と温水プールを交互に楽しめる。疲れたらテラスのチェアで一休み。
温泉と温水プールを交互に楽しめる。疲れたらテラスのチェアで一休み。
勝浦の食材をいかした地中海フュージョンがいただけるレストラン。
勝浦の食材をいかした地中海フュージョンがいただけるレストラン。

地元で採れた海の幸、山の幸をふんだんに使用したシーフードレストランの名物はパエリア。こちらも全席オーシャンビューで、開放的な雰囲気。併設されたショップでは、地元名産の調味料や勝浦を中心とした千葉県の名産品、〈edén〉オリジナルのサウナハットや水着も購入可能。気軽に日帰りするもよし、近くの民宿に泊まるもよし、海の風に包まれて、心も体も癒される。

スパにはサウナが併設。海を眺めながら整えよう。
スパにはサウナが併設。海を眺めながら整えよう。
1階レストランのテラスには足湯が。公共施設のため、誰でも利用可能。
1階レストランのテラスには足湯が。公共施設のため、誰でも利用可能。

住所:千葉県勝浦市吉尾272 勝浦海中公園内|〈地図〉
TEL:0470-64-6377
営業時間:スパ10:00~22:00(最終受付21:00)
定休日:無休
料金:最初の1時間1,320円+入湯税150円、以降1時間ごとに1,320円。
水着着用で利用する。水着、タオルのレンタルも可能。

山形県・鶴岡市〈SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE〉

あぜ道の先に絶景スポットがある。夕暮れ時には幻想的な景色に変わる。
あぜ道の先に絶景スポットがある。夕暮れ時には幻想的な景色に変わる。

庄内平野の田園風景と建築が出会って生まれた唯一無二の絶景を楽しむ。
「晴耕雨読の時を過ごす、田んぼに浮かぶホテル」をコンセプトにした木造2階建ての建築は、世界的建築家の坂茂さんが手掛けた。水田と建築を融合させたギザギザ屋根とガラス張りが特徴の建築美は、360度どこから見ても映える。

ギザギザ屋根と格子の壁が印象的。
ギザギザ屋根と格子の壁が印象的。
自社栽培の旬の食材は鮮度抜群。ブッフェ+メインディッシュ1品5,900円。
自社栽培の旬の食材は鮮度抜群。ブッフェ+メインディッシュ1品5,900円。

建物の中からは時間や季節で移り変わる庄内平野が望める。春は水を張った田植え前の田んぼがキラキラと輝き、田植えが終わり夏になると一面が緑に染まる。秋は黄金色の稲穂が風に揺れ、冬は見渡す限り雪に覆われる。そんな四季折々の美しさは、日本人の心の原風景そのものだ。

021年4月、スパ棟をリニューアル。新設されたフィンランド式本格サウナや露天風呂が評判。
021年4月、スパ棟をリニューアル。新設されたフィンランド式本格サウナや露天風呂が評判。
オリジナルラベルの「SUIDENBEER」各660円。
オリジナルラベルの「SUIDENBEER」各660円。

「晴耕雨読」とは、晴れた日は畑を耕し、雨の日は読書をするという文人の暮らし方を表す言葉。毎日を忙しく過ごしていると忘れがちな、ゆったりとした時間の使い方や、天気や自然に寄り添って暮らすことの大切さを思い出させてくれる場所だ。

住所:山形県鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1|〈地図〉
TEL:0235-25-7424
室数:全119室
料金:1泊2名1室・1名8,950円~、1名1室16,650円~。2食付きプランもあり。
公式HP:https://www.suiden-terrasse.yamagata-design.com/

※特集で紹介している宿の宿泊料金は、年末年始、GW、夏休み、お盆などのハイシーズンは変わることがあります。また、入湯税、サービス料の表記は各宿によって違いがあります。料金はあくまで予算の目安として、詳しくは宿にお問い合わせください。

photo : Nozomu Tomita, MEGUMI text : Motoko Sasaki edit : Kana Umehara

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR