【この秋、とっておきの温泉宿へ。】#5 Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS

自然と一体になる。 【この秋、とっておきの温泉宿へ。】#5 新潟県・三条市〈Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS〉 Travel 2022.11.19

一瞬にして、別世界へといざなってくれる特別な宿があります。古民家、美食、ジオパーク…。ここでしか味わえない環境で、深まる秋を感じながら、ちょっと贅沢な温泉体験を。

今年4月、〈スノーピーク〉の温浴施設を中心とした複合型リゾートがオープン。アウトドアブランドだからこそ実現できた、自然と人との境界線がなくなる場所だ。

キャンプギアを中心に、ハイエンドなアウトドア製品を展開する〈スノーピーク〉。本社がある新潟県三条市の広大な敷地に温泉が出るとわかったのは、10年前。その後、準備期間を経て完成した温浴&宿泊施設は〈スノーピーク〉らしい洗練されたデザインとアウトドアの雰囲気が魅力だ。ここで体験できるのは、キャンプでもグランピングでもない。大自然を身近に感じながらも、快適に過ごす時間。身ひとつで味わえる非日常だ。

宿泊者のみの静かなエリアに並ぶ、建築家・隈研吾さんと〈スノーピーク〉が共同開発したモバイルハウス「住箱」。跳ね出し式のテラスにチェアを移動させて使うのもいい。
宿泊者のみの静かなエリアに並ぶ、建築家・隈研吾さんと〈スノーピーク〉が共同開発したモバイルハウス「住箱」。跳ね出し式のテラスにチェアを移動させて使うのもいい。
内風呂でも浴槽に浸かると森と繋がるようなインフィニティを味わえる。外には露天風呂と外気浴スペースが。
内風呂でも浴槽に浸かると森と繋がるようなインフィニティを味わえる。外には露天風呂と外気浴スペースが。

注目すべきは雄大な自然のパノラマを見ながら入浴できる大浴場とサウナ。100%自家源泉の内風呂と露天風呂、外気浴スペース、そしてサウナからも粟ヶ岳の眺望が望める。

サウナヒーターを囲むように座ると、まるで焚火を囲んでいるかのよう。
サウナヒーターを囲むように座ると、まるで焚火を囲んでいるかのよう。
1階ストアのマストバイは、限定カラーのチタン製マグカップやメイドイン新潟のおいしいもの。
1階ストアのマストバイは、限定カラーのチタン製マグカップやメイドイン新潟のおいしいもの。

湯上がりには、緑の芝生が目に優 しい湯上がり処の〈Snow Peak Eat〉 でクラフトコーラを。〈Restaurant雪峰〉では、ミシュラン 三ツ星〈神楽坂 石かわ〉の石川秀樹さん協力の地元食材を使ったコー ス料理も楽しめる

季節により窓から見える自然の景色も変わる。
季節により窓から見える自然の景色も変わる。
客室にはライトや雨具などの装備も完備。黒いトートバッグにはコーヒーセット。
客室にはライトや雨具などの装備も完備。黒いトートバッグにはコーヒーセット。
レストランからの眺望も見事。外には宿泊者が利用できる焚火スペースも。
レストランからの眺望も見事。外には宿泊者が利用できる焚火スペースも。

宿泊エリアは泊まる人だけの特別な空間だ。モバイルハウス「住箱」 は、コンパクトななかに必要なものがすべて詰まった秘密基地のよう。「Villa suite / Villa junior suite」は、大きな窓の先にどこまでも深い緑が広がる。名栗加工の床材など自然素材を使った内装にも自然のぬくもりがあり、外との繋がりを感じる。敷地内には広いキャンプ場も隣接し、椅子ひとつ持って外に出れば夕景も星空も存分に独り占めできる。これ以上の贅沢はないかもしれない。

〈Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS〉

住所:新潟県三条市中野原456-1|〈地図〉
TEL:0256-46-5650 
室数:全7室
料金:住箱1泊2名1室42,900円~。Villa junior suite 1泊2名1室121,000円~/日帰り温泉1,600円(季節や日程により料金が変動する場合あり)10:00~21:00(20:30最終入浴受付)無休 
公式HP:https://www.snowpeak.co.jp/fieldsuitespa/hq/

※特集で紹介している宿の宿泊料金は、年末年始、GW、夏休み、お盆などのハイシーズンは変わることがあります。また、入湯税、サービス料の表記は各宿によって違いがあります。料金はあくまで予算の目安として、詳しくは宿にお問い合わせください。

photo : MEGUMI text : Motoko Sasaki edit : Kana Umehara

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR