お茶を楽しむ3つの方法。

お菓子研究家・長田佳子さんが教えてくれた お茶を楽しむ方法。#1 お茶に合わせてお茶菓子を手作りする。 Learn 2022.11.05

おいしいお茶にはやっぱりおいしいお菓子。お菓子研究家の長田佳子さんに、より楽しく充実したお茶時間を過ごすためのこだわりを教えていただきました。

その日の体調や気分に合ったお茶を淹れることが、なにより大事。

素材にこだわり、〝レメディ(治療薬)〞のような心と体に優しいお菓子作りに定評がある長田佳子さん。お菓子のパートナーであるお茶にもたくさんのこだわりを持っている。「お茶はお菓子を作る上でとても重要な存在です。というよりも、おいしいお茶があるからお菓子を作る意味があるとさえ思います。まず、先にお茶ありきです。洋菓子なら紅茶、和菓子なら煎茶というようにお菓子にお茶を合わせるのが一般的と思うかもしれないけれど、私はお茶を先に選びたいんです」

DMA-0244

日々のお茶はその日の気分や天候によって変わる。昨年、山梨県甲州市に移住した長田さんはハーブ畑も持っている。ハーブがたくさん収穫できたら、それもお茶にして飲む。「たとえば天気がぼんやりしていてやる気が出ないときは、シャキッとなれるレモン系とミントのお茶にしたいなと思う。じゃ、それに合わせてお菓子はあまり甘ったるくないものを選ぼう、と考えます。まず、そのときの気持ちや体調に合うおいしいお茶を淹れること。それをなにより大事にしているかもしれません」

#1 お茶に合わせてお茶菓子を手作りする。

DMA-0050

シンプルなレシピをお茶に合わせてアレンジ。

今回、長田さんに季節のシュークリームのレシピを教えていただいた。「暑い夏が終わってまったりと甘いものが食べたいと思いました。午後のティータイムをイメージした米粉のシュークリームです。サンドしたクリームにも米粉が入っています。お茶にハーブティーを選ぶなら、合わせてクリームにハーブを入れるのもおすすめです。今日、合わせたのは〈Uf-fu〉さんのベルガモットが香るルイボスティー。柑橘系の爽やかな香りに合わせたくてクリームにもこっそりハーブを入れました。レモンマリーゴールドのスパイシーな香りがアクセントになっています」お茶に合わせてアレンジをしてほしいと、レシピはシンプルなものに。「レシピ通りならミルクティーと合わせるのもおすすめ。お茶に合わせてクリームにハーブやフルーツを加えても。組み合わせを考えてお菓子を発想するのも楽しいですよ」

【RECIPE】シュークリーム

アーモンドテッド(シュー表面のクッキー生地)
バター ...................................30g
きび砂糖 ...............................20g
米粉 .......................................25g
アーモンドパウダー ............15g

ライスパフ ......................... 適量

ディプロマットクリーム(12個分程度)
牛乳 .....................................240g
卵黄 ...................................2個分
きび砂糖 ...............................35g
米粉 .......................................10g
生クリーム42% ...............200㎖

シュー生地(直径6㎝/作りやすい量)
牛乳 ...................................100㎖
水 .......................................100㎖
塩 .............................................2g
きび砂糖 .................................4g
バター ...................................50g
米粉 .....................................100g
溶き卵 ...............................3個分
※Mサイズ55~60g

[ 下準備 ]
・米粉をふるう。
・オーブンを200~210度にあたためておく。

[ 作り方 ]
1.アーモンドテッドを作る。常温に戻したバターにきび砂糖を入れてすり合わせ、米粉、アーモンドパウダーを加えよく混ぜる。棒状にしてラップにとり、冷凍庫で固める。

2.シュー生地を作る。鍋に牛乳、水、塩、きび砂糖、バターを入れて火にかける、沸騰したら中火にし、米粉を一気に入れホイッパーでよくかき混ぜ、2分程度炊く。

3.生地がまとまりはじめ、鍋底から綺麗に剥がれるようになってきたら火からおろして大きめのボウルに移し、卵の1/4量を加えハンドミキサーでよく混ぜる。混ぜながら残りの卵を少しずつ加え、生地を持ち上げたとき逆三角形になりゆっくり落ちる柔らかさになったらOK。

4.口金をつけた絞り袋に生地を入れ、直径6㎝を目安に絞っていく。冷凍庫からアーモンドテッドを取り出し、0.3~0.5㎜程度にスライスしてシュー生地の上にのせ、ライスパフをのせる。200~210度のオーブンで15分焼き、190度に落として10分を目安に焼く。※シュー生地の半分は、絞ったまま冷凍庫に入れ、固まったらポリ袋に入れて保存しておく。焼くときは多少解凍させる。

5.カスタードを作る。ボウルで卵黄ときび砂糖をよく混ぜ、米粉も加えてさらによく混ぜる。鍋に牛乳を入れて火にかけ、沸騰したらボウルに加えて混ぜ、濾しながら鍋に戻して中弱火で2分程度炊く。

6.炊きあがったらバットに流し、ラップをカスタードの表面に密着させ冷蔵庫でしっかり冷やす。冷えたら立てた生クリームと混ぜ合わせ、ディプロマットクリームを作る。シュー生地が冷めたら半分に切り目を入れ、クリームを絞り入れて完成。

〈foodremedies〉

DMA-0282

ハーブ、スパイス、果物など自然素材の豊かな滋味を活かした癒しを感じるお菓子作りを提案。移住先の山梨県甲州市に元ワイン倉庫を改築したアトリエを構える。現在は動画配信によるお菓子レッスンを展開している。
https://foodremedies.jp/

Teacher…お菓子研究家・長田佳子さん

おさだ・かこ/菓子研究家。フランス菓子店、オーガニックレストランで経験を積み、2015年〈foodremedies〉を立ち上げる。著書に『季節を味わう癒しのお菓子』(扶桑社)などがある。

photo : Norio Kidera text : Kana Umehara

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR