『無地のくすみカラーを取り入れる。』リビングは床のタイルが派手なので、ソファのクッションなどに色のものを取り入れる場合はヴィヴィッドなカラーや柄物は避けて、くすんだ色味の無地のものにしている。グリーンは植物の緑もあるので無理がなく、ピンクもくすみカラーならばなじみがいい。

優しい気持ちを作る、理想の部屋づくり。 センスのいい人に学ぶ、心地よい部屋の工夫。|ギャラリーオーナー/デザイナー・野口アヤ『自然の光が美しく映える家。』 Learn 2022.06.16

物件そのものの良さだけでなく、素敵な部屋には家主の持つさまざまな“工夫”がちりばめられています。実例をお手本に、センスアップのヒントを学びます。今回は、ギャラリーオーナー/デザイナー・野口アヤさんのお部屋をご紹介します。

リビングの窓からは一日中日差しがよく入る。植物の緑が煉瓦色のタイルの床に映える。マレンコのソファに掛けている布は高知の〈海花布土木(はなふどき)〉で購入。落ち着いたピンクがインテリアのアクセント。
リビングの窓からは一日中日差しがよく入る。植物の緑が煉瓦色のタイルの床に映える。マレンコのソファに掛けている布は高知の〈海花布土木(はなふどき)〉で購入。落ち着いたピンクがインテリアのアクセント。
すっきりとした天井に、窓からの光とフロアスタンドの灯りが陰影をつくる。アンティークのダイニングテーブルは10年ほど前から使っている。窓際の猫の置物は、亡くなった飼い猫を偲んで夫がつくった。
すっきりとした天井に、窓からの光とフロアスタンドの灯りが陰影をつくる。アンティークのダイニングテーブルは10年ほど前から使っている。窓際の猫の置物は、亡くなった飼い猫を偲んで夫がつくった。

「この家の全部が好きですけど、なかでも好きなのは、きれいな天井とでっかい窓」と野口アヤさん。晴れた日も曇った日も、朝も夕も、南に向いた一枚ガラスの窓から入るやわらかな光が、白い天井をめぐって美しい。夫と二人暮らしのこの家に、春から2匹の保護猫もやってきた。

『ウッド家具の色と質感を揃える。』壁際に置いたスピーカーと本棚は別々に購入したものだが、木の色や塗装の質感を揃えることで統一感を出している。野口さんは「ツルツルピカピカなものが好きじゃない」ので、質感を重視して選ぶ。そうやって選んだものどうしは、組み合わせても違和感が出ない。
『ウッド家具の色と質感を揃える。』壁際に置いたスピーカーと本棚は別々に購入したものだが、木の色や塗装の質感を揃えることで統一感を出している。野口さんは「ツルツルピカピカなものが好きじゃない」ので、質感を重視して選ぶ。そうやって選んだものどうしは、組み合わせても違和感が出ない。
『旅のコレクションは場所と数を厳選。』リビング中央にある造り付け収納は、野口さんが旅先で買ったコレクションの棚と決めている。上の棚にはグアダルーペというメキシコのマリア像、下の棚はロシアで買った猫のマトリョーシカなど猫関連のもの。場所と数を厳選することで、美しく飾ることができる。
『旅のコレクションは場所と数を厳選。』リビング中央にある造り付け収納は、野口さんが旅先で買ったコレクションの棚と決めている。上の棚にはグアダルーペというメキシコのマリア像、下の棚はロシアで買った猫のマトリョーシカなど猫関連のもの。場所と数を厳選することで、美しく飾ることができる。
『灯りはすべて間接照明にする。』もともと天井に照明がついていないこともあり、テーブルにも天井にも灯りが届くフロアスタンドを選んで間接照明にしている。天井から部屋の隅々まで照らす灯りとは違うほの暗さが、落ち着いた雰囲気をつくる。置き型の照明は移動できるよさもある。
『灯りはすべて間接照明にする。』もともと天井に照明がついていないこともあり、テーブルにも天井にも灯りが届くフロアスタンドを選んで間接照明にしている。天井から部屋の隅々まで照らす灯りとは違うほの暗さが、落ち着いた雰囲気をつくる。置き型の照明は移動できるよさもある。

ファッションデザイナーとして長年活躍している野口さん。家に新たなものを購入する際には、夫でクリエイティブディレクターのチダコウイチさんと、「家庭内プレゼン」をして検討するという。家具も食器もテキスタイルも、なんでも。この空間に合うかどうか、が重要だ。メゾネットタイプの集合住宅で、1階が広いワンルームのLDK。玄関から入って廊下の奥にダイニングスペースがあり、広い窓のあるリビングを見下ろすように段差がついている。建築家・吉村順三の設計で1979年に竣工した。リビングの床に張られた煉瓦色のタイルや暖炉などは当時のまま。実は20年近く前、同じ建物の別の部屋に賃貸で住んだことがあり、とても気に入っていた。仕事場も兼ねていたので手狭になり泣く泣く離れたが、縁あって7年前にいまの部屋を購入。懐かしい場所に帰ってきた気持ちだったという。この建物本来の空間が好きなので、前の住人が改装した部分は、竣工当時の状態に近づけるように直した。

『アートはサイズを合わせて飾る。』暖炉をはさんで飾っている2点の絵画は、どちらも米国のサックス奏者で画家のジョン・ルーリーのもの。ひとつの空間に複数の絵を飾る場合は、同じ作家、同じ大きさのもので揃えると統一感が出る。ダイニングに飾っているのも同じサイズのもの。
『アートはサイズを合わせて飾る。』暖炉をはさんで飾っている2点の絵画は、どちらも米国のサックス奏者で画家のジョン・ルーリーのもの。ひとつの空間に複数の絵を飾る場合は、同じ作家、同じ大きさのもので揃えると統一感が出る。ダイニングに飾っているのも同じサイズのもの。

一般的な集合住宅と違って、ここには天井に照明がない。「窓が大きいので、昼間は日差しが真っ白な天井に反射して明るいですし、夜はダイニングのフロアスタンドの間接照明と、窓際のデスクランプと行灯(あんどん)だけで十分。この家ならではの、心地いい明るさと暗さです」家具やテキスタイルは、広い面積を占めるリビングの床との相性を考えて置いている。「柄ものやヴィヴィッドな色は避けています。植物があるのでグリーン系は相性がいい。ピンクもくすんだトーンなら似合うかなと思って、クッションやソファに取り入れています」。

『無地のくすみカラーを取り入れる。』リビングは床のタイルが派手なので、ソファのクッションなどに色のものを取り入れる場合はヴィヴィッドなカラーや柄物は避けて、くすんだ色味の無地のものにしている。グリーンは植物の緑もあるので無理がなく、ピンクもくすみカラーならばなじみがいい。
『無地のくすみカラーを取り入れる。』リビングは床のタイルが派手なので、ソファのクッションなどに色のものを取り入れる場合はヴィヴィッドなカラーや柄物は避けて、くすんだ色味の無地のものにしている。グリーンは植物の緑もあるので無理がなく、ピンクもくすみカラーならばなじみがいい。
『ペット用品は統一感のあるカラーで。』プラスチック素材が苦手な野口さんにとってペット用品選びは悩みの種。リビングの一角に置く猫たちのケージとトイレは、インテリアになじむ統一感のある色を選ぶことでギリギリ解決。ペット用品まわりの掃除用の刷毛(はけ)、箒(ほうき)などは天然素材のもの。
『ペット用品は統一感のあるカラーで。』プラスチック素材が苦手な野口さんにとってペット用品選びは悩みの種。リビングの一角に置く猫たちのケージとトイレは、インテリアになじむ統一感のある色を選ぶことでギリギリ解決。ペット用品まわりの掃除用の刷毛(はけ)、箒(ほうき)などは天然素材のもの。

木製フレームのスピーカーと本棚など木のものは、色だけでなくツヤ感も統一。同居を始めた猫たちのペット用品も、色に統一感が出るように選ぶなど気を配る。ほかにも、まとまりをつくるポイントとして「複数の絵を飾るなら、同じ作家の同じ大きさの絵にするといいですよ」という。野口さんが旅先で買ってくる「好きだけど全部飾るのは難しいもの」については、場所を決めて、点数を絞って飾っている。気づいたら、その手前にチダさんが酒瓶を置いていたなどという攻防はあるものの、それもまた絵になっている。

【DATA & PROFILE】

DSCF0340

【PROFILE】
のぐち・あや/〈SISON GALLERy〉オーナー、〈ayanoguchiaya〉デザイナー。「服を着る喜びの記憶を大切にしたい」をテーマに、サステナブルな大人のおしゃれを提案する。

【DATA】
■人数:2人暮らし
■所在地:東京23区 駅徒歩10分
■築年数:43年
■居住歴:7年

(Hanako1209号掲載/photo : Keisuke Fukamizu text : Yuka Sano)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR