銀座 GINZA SIX

コンテナに展開されたアート作品が感性を刺激。 『GINZA SIX ART CONTAINER』で”新しい待ち合わせ”。 LEARN 2020.11.18

街にはクリスマスイルミネーションが輝き始め、人と会うことが貴重になったこの1年を振り返っている人も多いはず。〈GINZA SIX〉では”新しい待ち合わせ”をコンセプトにしたアート作品の展示『GINZA SIX ART CONTAINER』が始まりました。〈GINZA SIX〉館内のあちこちに設置されている”新しい待ち合わせ”を体験してきました。

アートを感じながら待ち合わせを特別な時間に。

〈GINZA SIX〉各所に『ART CONTAINER』として新しい待ち合わせをコンセプトにした作品が設置されています。参加しているのは様々な業界で活躍する8名のクリエイターやアーティストです。

玉山拓郎『Untitled (Not named yet)』。
玉山拓郎『Untitled (Not named yet)』。
銀座 GINZA SIX

2階に設置されているのがアーティスト、玉山拓郎の作品。大きくて黄色いアイロン台が目を引きますが、作品の中に据えられた気になるオブジェクトも含めてゆっくり観察したい作品です。

WAKU『Untitled』。
WAKU『Untitled』。
銀座 GINZA SIX

同じく2階にあるアーティストWAKUによる作品。 ネオン管を使った制作を行うWAKUは、寺で育ったことから光が原体験の一部になっているといいます。この作品も炎と同じく見ていると心が落ち着いてくるから不思議です。

203gow『編みの開花時計』。
203gow『編みの開花時計』。
銀座 GINZA SIX

3階にあるポップでカラフルな色合いの毛糸を使った作品は編み師の203gowによるもの。今回の『ART CONTAINER』で唯一触ったり座ったりすることができる作品です。〈GINZA SIX〉にちなんで"6"にまつわるモチーフがあちこちに隠されています。

MACCIU『箱入り娘』。
MACCIU『箱入り娘』。
銀座 GINZA SIX

4階にあるのはグラフィックデザイナー、MACCIUの作品。白くシンボリックなフォルムのオブジェは箱と共に置かれていて、MACCIU自身が子どものころフィギュアが入った箱を開けたときに感じた心の高鳴りを投影しています。

藤倉麻子『停留所岩』。
藤倉麻子『停留所岩』。
銀座 GINZA SIX

5階にあるのはアーティスト、藤倉麻子の作品。コンテナを使った今回の作品の中で唯一作品内に入ることが可能です。人は24時間止まることがなく絶えず動いていることを岩とCG、音や風で表現しています。

小林椋『石のプのそよ』。
小林椋『石のプのそよ』。
銀座 GINZA SIX

6階にある美術家、小林椋の作品。回転する立体の上では2台のカメラがあちら側とこちら側をリアルタイムで映し出しています。待ち合わせた相手と両側に立って観察したい作品です。

河野未彩『RGB_Light -Constraction-』。
河野未彩『RGB_Light -Constraction-』。
河野未彩『RGB_Light -Material-』。
河野未彩『RGB_Light -Material-』。

地下1階には視覚ディレクター、 河野未彩の作品が2点。3色の光が作るカラフルな影の作品は、光の持つ不思議さが作るロマンチックな世界観を楽しめます。

さらに12月1日からはサウンドアーティスト、evala(See by Your Ears)によるサウンドインスタレーションが屋上で繰り広げられます。

誰かと待ち合わせる間も、出会った瞬間も、どんな時間も特別なものにしてほしいという思いが詰まったこの企画。待ち合わせまで時間があったら、待ち合わせ場所にするアート作品を選んで相手に知らせるのもいいかもしれませんね。

『GINZA SIX ART CONTAINER』
■~2021年2月23日 ※2020年12月1日~12月25日はクリスマスバージョンで開催
■東京都中央区銀座6-10-1
■03-6891-3390(GINZA SIX 総合インフォメーション 受付時間 10:30~20:30)
イベント公式サイト

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR