
雄大な富士山が望める新名所や、アートとグルメが楽しめる複合施設も! 世界遺産・富士山の絶景や限定贅沢ランチを楽しむ!春の静岡への旅【前編】。
JR東海とJRグループ、静岡県では、今年4月から6月にかけて、静岡のグルメや観光スポットなどを楽しむ旅を提案する『静岡デスティネーションキャンペーン』を開催。それに先駆け今回は、静岡県のプレスツアーに参加してきました!1日目は新しくできた〈静岡県富士山世界遺産センター〉や庭園が美しい美術館やレストランをめぐる〈クレマチスの丘〉など、見所いっぱいの静岡県の魅力をお伝えします。
まずは、世界遺産・富士山の魅力をたっぷり知る〈静岡県富士山世界遺産センター〉へ。

富士山の魅力を伝えるため2017年にオープンした、〈静岡県富士山世界遺産センター〉。富士山を逆さにした“逆さ富士”をイメージした特徴的な外観で、〈富士山本宮浅間大社〉の鳥居に接して建てられています。

館内は展示棟の1階から5階までを繋ぐ螺旋型のスロープを登るという“擬似登山体験”をしながら、富士山に関する様々な展示を鑑賞できるようになっています。

展望ホールからは、美しい富士山を眺めることができます。開口部がまるで額縁のように景観を切り取り、まるで一枚の絵のよう!
〈静岡県富士山世界遺産センター〉
■静岡県富士宮市宮町5-12
■〈静岡県富士山世界遺産センター〉公式サイト

〈富士山世界遺産センター〉から5分ほど歩くと、〈富士山本宮浅間大社〉があります。こちらは富士山を御神体とする摂社・末社あわせて1,300余社を超える浅間神社の総本宮。世界遺産富士山の構成資産にも認定されています。

大社内には富士山の雪解け水から湧水したというパワースポットの〈湧玉池〉があり、そこの水を引いた水飲場も。

飲んでみると、全く臭いがなく澄んだ味わいでした。

富士山をお祀りする神社だけあって、富士山が描かれたおみくじやカラフルなお守りも。
〈富士山本宮浅間大社〉
■静岡県富士宮市宮町1-1
■〈富士山本宮浅間大社〉公式サイト
〈クレマチス〉の丘で、庭園とアート、グルメを楽しむ。

美しい庭と4つのミュージアム、カフェ、レストランからなる複合施設〈クレマチスの丘〉。クレマチスという美しい花が咲くことから名付けられたのだそう。まずは、地元静岡の新鮮な食材で四季を彩る料理が味わえる〈日本料理「テッセン」〉へ。

窓からは、美しい緑が見渡せる店内。

4月から限定で味わえる、静岡の食材をメインで使ったランチメニュー。ローストビーフと天ぷらが両方味わえる贅沢なセットです。





お店で手作りしているというこだわりの寒天は、ふるふると柔らかく独特の食感。色々なものが少しづつ味わえて、とても満足感のあるメニューでした。
〈クレマチスの丘〉
■静岡県長泉町東野クレマチスの丘347-1
■〈クレマチスの丘〉公式サイト
〈日本料理「tessen(テッセン)」〉
■日本料理「tessen(テッセン)」公式サイト

続いて、現代イタリアを代表する彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの世界初の個人美術館〈ヴァンジ彫刻庭園美術館〉へ。

こちらの美術館の屋外に展示されている彫刻は、このように上に登ってみたり、

手で触れたりしながら鑑賞できます。

訪れた時は、足元にすみれの花が咲いていました。どの花も専属のガーデナーにより、綿密に計算されて植えられているそう。

庭園の奥には、〈ティーハウス ガーデナーズハウス〉も。ハーブティーやクッキーが味わえるので、咲き誇る白いクレマチスの花を観ながらのんびりひと息つくのにおすすめです。
〈クレマチスの丘〉
■静岡県長泉町東野クレマチスの丘347-1
■〈クレマチスの丘〉公式サイト
〈ヴァンジ彫刻美術館〉
■〈ヴァンジ彫刻美術館〉公式サイト
〈三島スカイウォーク〉で、富士山の絶景を一望!

全長400mと日本一長い歩行者専用の吊り橋である〈三島スカイウォーク〉。吊り橋の上からは、富士山や伊豆の山並み、駿河湾などを360度見渡せます。吊り橋と聞くと揺れそうですが、しっかりした造りなので人が通っても全然揺れず、高さはありますが怖くありません。

この施設、吊り橋以外にもアクティビティが充実していて、〈ロングジップスライド〉や〈セグウェイガイドツアー〉、本格的なアスレチックなども。
こちら吊り橋の上から横をロープで滑り降りてる〈ロングジップスライド〉中の人を撮影したもの。結構エキサイティングですが人気があるようで、当日も多くの人が楽しんでいました。

敷地内にある、買い物やカフェが楽しめる〈スカイガーデン〉へ。天井からシャンデリアのように吊り下がる花々が埋め尽くしていて、ゴージャスな温室という雰囲気。

スカイウォーク名物という、カラフルな星型のあられの飾りが可愛いソフトクリーム。富士山麓の生乳を使っているので、濃厚でクリーミーな味わいです。
〈三島スカイウォーク〉
■静岡県三島市笹原新田313
■〈三島スカイウォーク〉公式サイト
世界文化遺産登録された〈韮山反射炉〉で歴史に触れる。

〈韮山反射炉〉は、「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界文化遺産登録されました。反射炉とは、銑鉄という不純物を多く含む鉄を溶かして優良な鉄を生産するための炉のこと。

実際に大砲を製造した反射炉としては、国内で唯一現存する貴重なもの。側には実際に作られた大砲のレプリカも置いてあり、本当にこの反射炉で昔このような大砲が作られていたという歴史の重みを感じさせられました。
〈韮山反射炉〉
■静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268
■〈韮山反射炉〉
東京から新幹線と約1時間と、程良い近さの静岡県。見ているだけでありがたい気持ちになる世界遺産・富士山の魅力を知れる〈静岡県富士山世界遺産センター〉や絶景を望める〈三島スカイウォーク〉、アートやグルメなど1日ゆったり散策できる〈クレマチスの丘〉など、魅力が盛りだくさん。後半では、海からの富士山を堪能できるクルージングや
清水港魚市場の鮮魚が味わえる舟盛りランチなどをご紹介します!
後半はこちら