【東京】酒と肴を楽しむ「そば前」も堪能できる、粋なそば屋3選

1. 酒とつまみと〆そば よし川/幡ヶ谷

存分に飲んで、大いにつまんで、さらっと手繰れる、街の新顔。
どことなく昭和のおっとりとした雰囲気を残す商店街に、“名は体を表す”なそば酒場が。店主の吉川亮太さんは、渋谷〈雷庵(らいあん)〉、六本木〈山都(やまと)〉など、つまみとそばの充実ぶりで定評のある人気店を経て独立。隣の駅にある〈笹塚ボウル〉で働いていた20代から街の様子が好きだったという幡ヶ谷に店を構えた。そば前は、酢味噌和えやだし巻き卵といった王道から、ひとひねりを加えたものや季節の一品まで、約30種類が揃う。合わせる酒も、クラフトビール、日本酒、日本ワインと幅広く。「まずつまみで飲み、そばで締めるときにさらにお酒を召し上がるお客さんが多い」そうで“上戸”向けのちょっと濃いめのつゆが、香り良いそばとよく合う。
酒とつまみと〆そば よし川のそば前

日本酒によく合う、そば前らしい一品。仕上げにパラリとかけるそば茶が、食感と香りのアクセントを担う。750円。

吉川さん自身が「大好き!」という鶏天は、二度揚げで衣をカリッと。らっきょうが隠し味のタルタルソースと。500円。
酒とつまみと〆そば よし川 おすすめの酒

埼玉〈北西酒造〉の「純米吟醸 彩來(さら)」は、マスカットのような香りと生原酒ならではのシュワッと感が楽しめる。500円(半合)。
住所:東京都渋谷区西原2-28-4 宮嶋ビル1F
TEL:080-4608-2024
営業時間:12:00~14:00LO、18:00~22:00料理LO
定休日:日祝休ほか月不定休あり
席数:8席
15品前後のつまみを少しずつ楽しめるおまかせコース5,500円もあり。お通し代300円。
2. 生蕎麦い志井/神楽坂

神楽坂の情緒ある路地裏で、粋なそば前と美しいそばに酔う。
20年にわたってそばと日本料理の修業を重ねた店主・大森聡義(あきよし)さん。晴れて開いた自身の店は、なんとも神楽坂らしい、趣のある店構えだ。自慢の手打ちそばに使うのは群馬県産の無農薬のそば。外のそば殻を取り除いた「丸抜き」と呼ばれる状態で仕入れ、その日使う分を石臼で挽いているから、そばの風味の良さが存分に感じられる。昼はそばを単品で。夜のお任せコースは、豆皿に盛られた季節の品々が6~7品登場したあと、身欠きにしんなど少しボリュームのあるつまみ、季節の天ぷらといったそば前が登場し、好きなそばを選べるスタイルだ。上質なつまみで一献傾け、のど越しの良いそばで締めくくる、大人な時間を。
生蕎麦い志井のそば前

柔らかいタイプの身欠きにしんを番茶で炊いてから、漬け汁とともに蒸し煮に。味がよく染み、しっとりとした食感。

コースの冒頭に登場する季節の小皿料理の一例。上品なバランスの合わせ地で調えられたおひたしは彩りも美しい。
生蕎麦い志井 おすすめのお酒

日本酒は、信頼する酒屋から仕入れる約20種類を揃える。無濾過生原酒が多く、香川「悦凱陣(よろこびがいじん)」900円(半合)は定番の銘柄だ。
住所:東京都新宿区神楽坂6-8
TEL:03-6265-0617
営業時間:11:30~14:00LO、17:30~21:00LO
定休日:月休ほか不定休あり
席数:11席 ※夜は要予約
夜は1ドリンクオーダーを。また、20:00まではコースのみ。昼も予約すればコースをいただける。
3. 日々~nichinichi~/学芸大学

ワインにも日本酒にも合う、自由闊達なそば前に舌鼓を。
学芸大学駅と駒沢大学駅の中間あたり。一見、カジュアルなカフェのような雰囲気だが、ここは個性的なそば前をナチュラルワインや日本酒と楽しめる店。マグロにエルダーフラワージュレ、タコにはパプリカ塩と、刺し身の食べさせ方からしてひとひねり利いている。ネギ、マッシュルーム、キャベツなどの食材を店で発酵させ、いろいろな料理の材料や調味料として活用しているのも面白い。「お酒も発酵物なので、おのずと相性が良くなるんです」とは、店を切り盛りする齋藤翼さん。そばは、製麺所から届く挽きぐるみの二八そばを使う。2種類あるまぜそばは「つまみにもなる」と、序盤から注文する人も多い人気メニューだ。
日々~nichinichi~のそば前

千葉・鴨川〈苗目ファーム〉で育った無農薬栽培のハーブやエディブルフラワーをたっぷりと使ったサラダ。1,200円。

白子は、ブラックベリーで作ったコンブチャで煮た舞茸とエゴマの葉と巻いて。さりげなく手のかかった一品だ。850円。
日々~nichinichi~ おすすめのお酒

ワインはすべて自然派。チェコの「アルバ ミクストラ2022」1000円(グラス) はきれいな酸味とミモザを思わせる香りが広がる。
住所:東京都目黒区柿の木坂3-1-1 コムネット柿の木坂101
TEL:090-8266-3093
営業時間:16:00~24:00LO(日~22:00LO)
定休日:月休(祝の場合は翌火休)
席数:8席
6名程度入れるスタンディングエリアも。ナチュラルワインはさらっとした味わいのものを約50種類揃える。