
調味料からさんぴん茶まで。 沖縄土産を買うなら「牧志市場」へ行こう!地元民オススメのご当地品8選
沖縄観光に来たら必ず一度は立ち寄りたい場所、牧志市場。地元の人たちから愛される味の集まるこの場所は、お土産選びにもぴったり。調味料からお茶まで、種類も豊富なとっておきの8品をご紹介します。
1.〈沖縄製粉〉のちんびんミックス

黒糖風味の沖縄おやつ「ちんびん」が自宅で手軽に作れるミックス粉。ちんびんミックスを水で溶いてフライパンで薄く焼き、焼き上がった生地をくるくると巻いて完成。〈ミヤギミート〉にて購入。200円
2.〈かりゆし製麩〉の麩くらむ圧縮麩

ちゃんぷるーなどの沖縄料理に欠かせないお麩、かさばるから持ち帰るのは大変だと思っていたらこんな便利な商品が。約1/4のサイズまで圧縮してあり、水に戻すことで元の大きさに戻る。〈ミヤギミート〉にて購入。170円
3.〈メイフェーア〉のビーフ&ベジタブル

本州ではあまり見かけない輸入食品も。この缶詰は牛肉と玉ねぎなどの野菜を煮込んだもの。「沖縄の人はよくナベーラー(ヘチマ)を入れた煮込み料理などにアレンジして使います」(宮城さん)。〈ミヤギミート〉にて購入。300円
4.〈オキコ〉の元祖ラーメン

パッケージの男の子のイラストが愛らしい、即席ラーメン4個セット。お湯を注いで食べるほか、そのままチキン味のスナックとしてつまんでも。ちょっと食べるのにちょうどいいミニサイズ。〈ミヤギミート〉にて購入。120円
5.伊江島のアオサ

伊江島の特産、アオサ。たくさん入っているので、東京で買うよりお買い得。買いだめして、みそ汁やラーメンにたっぷり入れたい。誰かのお土産に持ち帰るにも、軽いのがうれしい! 〈ミヤギミート〉にて購入。500円
6.〈丸茂食品〉のバターピー

しっかりめに塩味がついていて、お酒が進みそう。ビン入りの見た目もユニークで、つい棚に手がのびる。〈ミヤギミート〉にて購入。300円
7.〈あかつき茶業〉のさんぴん茶

沖縄県民の水分補給に欠かせないさんぴん茶。110g入ってこの値段、安い!〈ミヤギミート〉にて購入。150円
8.〈沖縄海塩研究所〉の粟國の塩

沖縄の粟国島近海の海水を100%使用し、長い期間をかけて丁寧に作られた塩。ニガリを豊富に含んでいる。沖縄は、普段からおいしい塩を使って料理をしている人が多いのだとか。〈ミヤギミート〉にて購入。500円
今回ガイドしてくれたのは…
宮城光枝/みやぎ・みつえ
安里で食堂&カフェ〈オレンジキッチン〉を営む。おいしいものへのアンテナは人一倍。
(Hanako1136号掲載:photo : Chotaro Owan, Jun Kato)